• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月06日

ノコギリ2代目

ノコギリ2代目 一昨年、羽化不全が多い中、なんとか健全なメスの成虫が、昨年会社近くの街灯下で捕獲したオスと交尾して卵を産みました。

順調に育ち、比較的小振りだけどお尻を元気にフリフリさせていました。(笑

埋め込んだ朽木は一本だけだったので、幼虫が一か所に集中してしまい既に蛹になったヤツの部屋に侵入していまい、3匹の蛹を急遽避難させました。
そして今日の午前0時過ぎ、メスのノコギリが無事に羽化してくれました...o(^O^)o

まだ見ぬ大歯型のオスの羽化が楽しみです。
ブログ一覧 | 昆虫 | 日記
Posted at 2013/06/06 21:53:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【グルメ】バーベキュー&花火鑑賞🎆
おじゃぶさん

いつもの神社で祈願
もりのくまさん

おはようございます!
takeshi.oさん

使ってみたいです(o・ω-人)
badmintonさん

🛵.朝活で相模川河川敷
すっぱい塩さん

ふじっこジャンクション
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2013年6月6日 22:09
こんばんは~

お~!!

水牛系の大あごですね!


オオクワガタを養殖してた頃は「オアシス」使ってましたよ。

http://homepage3.nifty.com/m-tsb-club1999/mtsb-beginner-oasis.html

ご参考に。。。
コメントへの返答
2013年6月7日 21:22
こんばんは~

水牛系の蛹を見たのは初めてです。

>オオクワガタを養殖してた頃は「オアシス」使ってましたよ。

緑色のヤツですよね。
今回、蛹を避難させるにあたり、ネットで人口蛹室を検索したら、「オアシス」ヒットしてました。

今回は間に合いませんでしたが、今度試してみますね。
2013年6月6日 22:13
連コメ、失礼します。

新成虫のノコギリは蛹室で冬越すので無理に出す必要はないですよ。

念のため、昆虫ゼりーを置いておきましょう。

自分から餌食べるまでは静観ですw
コメントへの返答
2013年6月7日 21:27
いえいえ。

アドバイス有難うございます♪

無理に出すと体が熟さず子孫を残せないとか聞いた事があります。

今日観てみたら、足を広げてひっくりかえって、「好きにしてぇ~」的な格好でした(笑
格好から越冬しそうな雰囲気です。
2013年6月7日 10:44
おはようございます

羽化、おめでとうございます!

昔、友人からヘラクレスオオカブトの幼虫をもらったんですが、
大事にしすぎて、羽化に失敗したのを思い出しました(汗
コメントへの返答
2013年6月7日 21:35
こんばんは~

ありがとうございます~♪

僕は、外国産を飼育した事がありません。

ヘラクレスの幼虫かなり大きいんでしょうねぇ~

羽化に成功したら、喜びもひとしおでしょうね!


2013年6月7日 22:48
>足を広げてひっくりかえって、「好きにしてぇ~」的な格好でした(笑

それ、大変危険な状態ですw

今でもこの状態ですか?
コメントへの返答
2013年6月8日 21:03
今日のお昼頃、起こしてあげました。

今はうつ伏せ状態です。

危険な状態だったのですね。

アドバイス有難うございます♪
2013年6月8日 21:53
クワガタにしてもカブトにしてもひっくり返ると自分で起こせません。

そこで、何か掴まれるモノを置いておくといいです。

僕は割り箸を短く折って置きました。

新成虫は羽根が未硬化ですので跡が残ってませんか?

コメントへの返答
2013年6月8日 22:09
カブトだけだと思っていました...(汗

朽木の樹皮があるので入れてみますね。

羽根は無事でした。

昨年成虫になったノコギリが地中から出てきましたが、羽根に傷があります。

原因がわかりましたよ!!
2013年6月9日 1:43
わぁ!すごい。

こういう姿は図鑑でしか
見た事ありません (^_^;)

愛情もって育てれば
ちゃんと羽化するんですね。

クワガタの中でノコギリが
一番カッコよくて好きです。
コメントへの返答
2013年6月9日 18:19
ありがとうございます♪

クワガタの蛹を見たのは、みんカラ初めてからです。
ノコギリの大歯型は今回初めてで...(喜

カブトと違って、確かに気を使いますね。
まさきshogoさんにいろいろ教えてもらいました。

ノコギリ、湾曲したアゴがカッコイイですよね。
僕は、この辺では観られないミヤマが好きです。
2013年7月1日 21:03
k・Iロードさん→無事に羽化できるといいですね!

蛹室に侵入したのを移動する→正解ですね、幼虫が他の蛹を傷つけてしまうことがありますからね

カブトムシと比較するとクワガタの飼育は気をつかいますね!

菌糸ビンがありますから、現在はいいですね


ちなみに私はアカアシクワガタが好きですね→マイナーなクワガタですが(笑)
コメントへの返答
2013年7月1日 21:16
ありがとうございます♪

先日、無事に羽化してくれました。

昨年は、小型歯ばかりで、その上羽化不全も多かったんです。

カブトムシは放っておいても育つので、クワガタよりも愛着が少ないですね。

菌糸ビン、高価なものですが、最近安値のものもあるので、購入しようと思います。

アカアシクワガタ一度も見た事ありません。
今度、ブログの方でアップお願いします!!

プロフィール

「お風呂上がって準備を出来たら名古屋へ向けて出発です!!」
何シテル?   04/17 19:36
1995年 セレスAE101(TOYOTA)56,000km 2000年 ウイングロードWFY11(NISSAN)101,200km 2008年 ウィッシュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「紫陽花のうた」の物語を考察してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 14:23:12

愛車一覧

トヨタ プリウスα ぶち (トヨタ プリウスα)
新古ですが、走行距離8㎞でほぼ新車。 いろいろなオプション(モデリスタエアロ,LED ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2008年12月に納車。皆さんの愛車を参考にコツコツいじってます。
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
約9年間(走行距離;101,200㎞)お世話になり、旅立ちの日は感謝の気持ちを込めて洗車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation