• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月19日

畳新調

畳新調 最近、朝晩の肌寒さを感じる季節ですが、昼間は晴れていればポカポカ陽気です。
近所の散策も良し、サイクリングも良しの季節ですが、今日は朝からどんよりと分厚い雲に覆われて、スッキリしない天気でした。そんな天候の中、今日は畳表の張り替えの日でした。
息子の喘息の体調も考慮しての畳の新調です。

朝7時半に畳屋さんが来られて、フックの様なものを使って軽々と畳を持ち上げ、手際良く6畳分を一人で運ばれてました。
マンション8階でエレベーターとはいえ、玄関からエレベーターまで、一階へ降りてエントランスを抜けてトラックまではそれなりの距離があります。かなり重労働だと思います。

ココに暮らし始めて11年目の畳

日焼けも凄いし、ささくれも酷い状態です。


初めて観たマンション和室の畳下の構造

発砲スチロールが敷き詰められてました。
畳と畳の隙間に入り込んで蓄積した埃が酷いです。


嫁と二人で掃除した後、その発砲スチロールの下が気になり剥がしてみました。

えっ、砂?
良く観ると砂というより、色形的にコンクリートを細かく砕いた様なものでした。


じゃぁ~、この下は?
内部構造が知りたくなる正確なもので...(汗
こんな性格の人ってHな人が多いと聞きますが、当たってます...(笑
砕いたコンクリートを人差し指で円を描くように撫でてみると3ミリ程度下で固い感触がありました。

コンクリートでした。

発砲スチロールは断熱の役目として、砕いたコンクリートを敷いているの何故なのでしょう?


夕方5時過ぎ、娘をスイミングスクールに送っている間に新調した畳を敷きに畳屋さんが来られたそうで、帰宅すると綺麗な緑色をした畳に変わっていました。

新調した畳は和紙畳
日焼けによる色褪せが少なく、丈夫でささくれも出ないそうです。
ただ一つ残念なのはい草の香りがしない事です。
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2013/10/19 21:36:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

すごくちゃんと走る
SNJ_Uさん

当選!
SONIC33さん

グラントキャニオン
Nabeちんさん

中古車新規登録の厳しい修行
Porsche loverさん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2013年10月19日 21:50
マンション8階ですか!!

さぞ眺めがいいでしょう!!

ちなみに我が家の前は田んぼと畑です(笑)

い草の香り→あれば、雰囲気がありますよね
それにしてもマンション内の畳の下はこんな構造になっているのですね~
コメントへの返答
2013年10月20日 8:15
あっ、知らなかったのですね。

眺めイイですよぉ~
夏は至る所の花火。
豆粒ながら隅田川の花火も観えます。
なので、もちろんスカイツリーも観えます。

青々した畳に草の香りつきものですが、残念です。
マンションの畳下の構造意外でした。
2013年10月19日 22:17
こんばんは~♪
「いぐさ」と云うんでしょうか、
新品の畳は良い香りですね。
新築だった頃を思い出します。

この砂みたいなのは
階下への騒音対策ですかね。

因みにウチは三階です (^_^;)
コメントへの返答
2013年10月20日 8:21
おはようございます~
畳といえば『い草』ですよね。

ワンランク上の丈夫でささくれが出ないものもあると和紙畳を勧められ新調しました。
でもこれは残念ながらい草の香りがありません。その代わり、日焼けによる色褪せは少ないらしいです。

騒音対策...なるほど、そんな目的もありそうですね。



2013年10月19日 22:51
こんばんは~

新しい畳で長男クンの喘息が納まればいいですね!

和紙畳ってイマイチ理解できないのですが、紙製なんですか?
コメントへの返答
2013年10月20日 8:25
おはようございます~

息子、まだぐっすり寝てます...笑
少しでも、症状が軽くなれば良いのですが。

和紙畳、今回初めて知りました。
液もの汚れ溢すと染みになるかと思いましたが、撥水加工してあるらしいです。
なので水拭きも可能です。
2013年10月20日 14:38
たたみの新調イイですね~。♪
私んちも今年で10年目でして、畳の青さは何処へやらです。( ̄□ ̄;)

発砲スチロールは断熱の役目として、砕いたコンクリートを敷いているの何故なのでしょう?
多分、調湿効果だと思うんですが・・・。間違ってたらごめんなさい。( ̄□ ̄;)
コメントへの返答
2013年10月20日 18:03
有難うございます~♪

畳の青さ、タンスなんか置いてある所の下だけ青くなってて、どかした時に周りの色褪せに気付くんですよねぇ~

砕いたコンクリート謎でしたが、ググってみたら、
昔から畳を平らに敷くために砂で下地の不陸を調整する目的があった様です。
でも、ある意味調湿効果もあるかもしれません。
2013年10月20日 15:52
青々とした畳は気持ちいいですね(^_^)

でも、和紙の表だとい草の香りがしないのが残念ですね。

施工した畳屋さんに、天然い草の切れ端(できれば高品質なもの)を貰ってきては如何でしょうか?
少しぐらいは、い草の香りするのでは⁉︎

発泡スチロールの下の砂?は何故なんでしょうね?
コメントへの返答
2013年10月20日 18:10
気分リフレッシュされました...(笑

畳の青さを観た瞬間にい草の香りを期待してしまう自分がいます...(汗

天然い草の切れ端...それはグッドアイデアですねぇ!!

発砲スチロールの下の砂、↑のコメ返にも書きましたが、そういう事の様です。
でも、不陸調整目的って事は、その下のコンクリート面が雑な仕上げって事なので、喜ばしい事ではないかもしれません...(泣
2013年11月18日 7:45
我が家 畳の部屋を
作りませんでした
やっぱり メンテナンスが必要になりますよね。
かみさんのおやじさんが泊りに来るので
やっぱり 畳の部屋もあったらよかったな
とおもいます!
コメントへの返答
2013年11月18日 22:16
段々と日本の住居は洋風化して和室が少なくなっていますねぇ~

障子、襖、畳など調湿効果など良いところもあるので、是非改築を!!...w

今は結構モダンな感じの和室もあるので、一戸建立てる事があれば一室設けたいです。

プロフィール

「お風呂上がって準備を出来たら名古屋へ向けて出発です!!」
何シテル?   04/17 19:36
1995年 セレスAE101(TOYOTA)56,000km 2000年 ウイングロードWFY11(NISSAN)101,200km 2008年 ウィッシュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「紫陽花のうた」の物語を考察してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 14:23:12

愛車一覧

トヨタ プリウスα ぶち (トヨタ プリウスα)
新古ですが、走行距離8㎞でほぼ新車。 いろいろなオプション(モデリスタエアロ,LED ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2008年12月に納車。皆さんの愛車を参考にコツコツいじってます。
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
約9年間(走行距離;101,200㎞)お世話になり、旅立ちの日は感謝の気持ちを込めて洗車 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation