• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月16日

永遠の0

永遠の0 義母が息子の為に買って来た『永遠の0』原作。
息子がなかなか読まないので、嫁と僕で回し読みしてました...(笑
嫁は通勤電車、僕は休日で交互の回し読みです。
500ページを優に超える長編。
あまり本を好んで読まない僕だけど、ストーリーに嵌まって結構速いペースで読み終え、そして本日、家族で映画を観に行って参りました。
感想・・・素直に泣けます。

2時間半の映画で原作すべてを描く事は、当然無理だけど、観る価値は十分あります。
でも、僕としては先に原作を読む事をお勧めします。
                     (既に映画だけ観てしまった方、申し訳ありません)
原作と映画で微妙にストーリーが異なりますが、映画を観ながら原作の端折ってる部分が自分の中で浮かび上がり映画のストーリーとリンクします。
但し、原作のエピローグだけは映画を観てから読んだ方がイイかもしれません。
エピローグを読むか読まないかで、映画のラストシーンに対する感じ方は異なると思います。

帰宅してから映画の最後のシーンについて嫁が語っていたけど、訳が解らず『原作、最後までちゃんと読んだ?』と言われました。
確かめてみたら偶然にもエピローグだけ読み忘れてました...(汗
でも僕にとっては、それがかえって良い結果となりました。




ここから、少し真面目な話になりますが・・・
一部ネタバレに近い部分があるのでご注意ください。

『永遠の0』
戦争美化だの、特攻隊賛美だの、一部で批評があるけど僕はそうは思いません。
批評者に限って、「お国の為」「天皇の為」等の愛国心に関わる描写だけに過剰に反応し、ストーリーが観えていない様に思います。
もし、戦争美化や特攻隊賛美の小説ならば、「愛する者の為に生き延びたい」などという架空人物を描かないはず。

かなりリアルなこの小説が何処まで真実かわからないけど、特攻隊員が全員喜んで死んでいった訳ではないと信じたい。
上官や仲間の隊員に向かって『死にたくない』と口が裂けても言えない状況。
これって、上司に咎められる事を恐れ、自分の本心とは裏腹に言いたい事も言えない現代社会と同じ様にも感じた。

そして、宮部のセリフ「戦後の日本はどうなっているのでしょうか?」も印象的だった。
僕らはその戦後をのほほんと生きている訳で、地獄の様な戦時を生きた人たちの事を想うと胸が締めつけられます。
終戦から68年程経った日本、何をもって「平和」と定義すれば良いか分かりませんが、この現代、果たして宮部が望んだ世の中になったのでしょうか?

あ~、それにしても久しぶりに大泣きした...
ブログ一覧 | 映画 | 日記
Posted at 2014/02/16 23:28:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

追悼試合と、命名センスが秀逸
Zono Motonaさん

夏空は透明だ
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2014年2月17日 0:01
こんばんは。

すでに原作3回読みました。
今まで謎とされてきた『栗田艦隊の反転』も納得できます。

映画見て泣いたのは何度もありますが号泣は初めてでした。
この映画、特攻賛美映画ではありませんよね。
だって、特攻のシーンなんて撃ち落とされるシーンだけでしたしね。

最後のシーンって、宮部がゼロ戦で現れるシーンですか?
原作では流れ星になってましたよね。

僕はヤクザの親分に男気を感じました。
コメントへの返答
2014年2月17日 22:11
こんばんは。

3回読みたくなる気持ちわかります。
『栗田艦隊の反転』、お国の為ではなく、自分の為(出世の為か死を恐れたのか解りませんが...)だったと思っています。

>映画見て泣いたのは何度もありますが号泣は初めてでした。

僕もそうでした。
原作を読んでるだけに余計に...

>…特攻賛美映画ではありませんよね。
だって、…撃ち落とされるシーンだけでしたしね。

気付きませんでしたが、確かにそうでした!!

>最後のシーンって、宮部がゼロ戦で現れるシーンですか?

はい、そうです。
映画では宮部の結末(成功か失敗か)が描かれてませんが、原作では『エピローグ』で描かれてますよね。
考えてみたら、これも戦争賛美ではあり得ない結末かもしれませんね。

ヤクザの親分が健太郎に突然抱き付いたシーンで号泣でした...(大泣
2014年2月17日 20:19
「永遠の0」の評判はいいですね!

ロードさんのおっしゃる通り「お国の為」とか「天皇陛下の為」とかで実際には「天皇陛下万歳」と叫んで星になった人はいないそうです→ほとんどの方々が愛する妻、子、親の名前を呼び星になっていったそうです(某戦争体験の患者さんの話ですが)

あの極限状態の中で上官の命令には逆らえなかったでしょうね…


私の親も戦後生まれで、当然ながら私たち戦争を知らない世代が後世に伝えねばと思いました


ロードさんの記事を読み映画に行きたくなりました
コメントへの返答
2014年2月17日 22:22
昆虫カメラマンさんは医療機関にお勤めでしたね。

貴重なお話が聞けた訳ですね。
羨ましいです。
僕の両親は昭和19年生まれですが、物心つく前に終戦でしたから、戦時中の事は聞くことが出来ません。

>…世代が後世に伝えねばと思いました

浜田省さんの『僕と彼女と週末に』の詩

いつか子供達に この時代を伝えたい
どんなふうに人が 希望を継いできたか

が心に響きます。
是非、原作も読んで映画も観に行ってみてください。
2014年2月17日 22:24
「栗太艦隊の反転」、映画「連合艦隊」の中では謎として描かれてました。

戦後、栗太氏は何も語らなかったそうです。

輸送船団をいくら沈めても査定には関係ない。。。。。

あの時、栗田艦隊がレイテ湾に突入してたら有利な敗戦にもっていけたと思ってます。

宮部さんのご遺体を丁重に葬ったエピソードは史実に基づいてます。


>ヤクザの親分が健太郎に突然抱き付いたシーンで号泣でした...

あのシーンは原作読んでないとわかりませんよね!

血を吸ってる日本刀、「あの時」の凶器なんですね。


特攻で亡くなられた方々に恥じない日々をおくりたいですね!



コメントへの返答
2014年2月17日 23:33
自分のポイント稼ぎの戦い...現代社会を生きる何処かの会社の嫌な上司と同じです。

敵の苦戦状況を把握していなかったばっかりに、失敗を恐れ反転した訳ですね。

>宮部さんのご遺体を丁重に葬ったエピソードは史実に基づいてます。

米軍人の「パイロットは悪魔ではなく同じ人間だった」が印象的です。
そういえば、亡くなった米軍人が持っていた恋人のヌード写真を冷やかした日本軍人に宮部は「やめろ!!」といい、丁重に葬ってましたね。

>あのシーンは原作読んでないとわかりませんよね!

はい、原作でも泣いてしまいました。
「その刀は沢山の血を吸うとるぞ」のドスの利いた声印象に残っています!!

>特攻で亡くなられた方々に恥じない日々をおくりたいですね!

はい同感です!!
2014年2月17日 23:17
特攻が行われていた昭和20年の当時、日本政府は中立条約を結んでいたソ連を仲介とする講和を模索していて、その為の時間稼ぎとして無謀な作戦(インパール作戦、大陸打通作戦、沖縄戦など)が行われていた事実を忘れてはいけません。

そして当時の日本政府は国体護持を条件として降伏を受け入れました(降伏に際してアメリカと多くの密約を結んだに違いありません)。

講和の模索から敗戦までの期間に大半の戦死者が集中していて、体制維持の為に多くの命が浪費された事実を決して忘れてはいけないと思います。
コメントへの返答
2017年8月6日 9:57
棒バネさん

初めまして。

歴史に疎い私で申し訳ありません。
そうでしたか。

特攻隊員、その他ノンキャリの軍人は時間稼ぎの為に道具の様に扱われ、そして大本営の参謀達はふんぞり返ってた訳ですね。
酷い話しですね。

>体制維持の為に多くの命が浪費された事実を決して忘れてはいけないと思います。

仰る通りだと思います。

プロフィール

「お風呂上がって準備を出来たら名古屋へ向けて出発です!!」
何シテル?   04/17 19:36
1995年 セレスAE101(TOYOTA)56,000km 2000年 ウイングロードWFY11(NISSAN)101,200km 2008年 ウィッシュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「紫陽花のうた」の物語を考察してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 14:23:12

愛車一覧

トヨタ プリウスα ぶち (トヨタ プリウスα)
新古ですが、走行距離8㎞でほぼ新車。 いろいろなオプション(モデリスタエアロ,LED ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2008年12月に納車。皆さんの愛車を参考にコツコツいじってます。
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
約9年間(走行距離;101,200㎞)お世話になり、旅立ちの日は感謝の気持ちを込めて洗車 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation