• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月20日

2代目と10年選手

2代目と10年選手 このところ連日の大雨と雷でしたが、梅雨の合間のいい天気でしたねぇ~...(^^)
休日、雨だとだと憂鬱な気分になるけど、今日は空気もカラッとしていて気持ちのいい朝でした。
こういう日を有効に使わねば...o(^^)o
...って事で、昆虫さん達とカメさんのお世話をしてました。

一昨年、購入したオオクワガタが卵を産み、翌年には地中で成虫になりました。
そして今年やっと地上に出て来てくれました。

実はコレ親子で、左が母親で右が息子です。
息子ちっちゃ過ぎです。
幼虫の時にほったらかしでしたからね...(^^;)
今年、こいつの相手を探してやらんとです。

父親は昨年秋に☆になりました...(ToT)
オオクワガタにしては短い一生でしたが、元気なやつでした。
カブトムシとの格闘でも圧勝でした。
安らかに眠って下さい...

ノコギリクワガタ

こちらも昨年地中で成虫になったやつらです。


成虫になって約一年たちますが、赤みが強いです。
オオクワと違って体型がスマートです。
湾曲した顎がカッコイイ~...(^^)

最後に新しいマットに交換して、一昼夜水に浸けた朽木をセット
高タンパクの餌をあげて完了...(^^)b

そして10年選手のクサガメ君です。
息子が3歳の時に購入したゼニガメ。

ついこの間まで知らなかったのですが、「ゼニガメ」ってクサガメとイシガメの幼体のことだったのですね...(^^;)
...で、うちのカメ君がクサガメなのかそれともイシガメなの解らず、ググッて調べたら、クサガメでした。

そのゼニガメも当時体長4cmでしたが、掌サイズにまで成長してくれました。


ツメも鋭い!!


でも、愛らしい顔をしてます...(*^^*)


カメは万年って言いますからね。
これからもずっと一緒に暮らしていきます...(^^)
ブログ一覧 | 昆虫 | 日記
Posted at 2015/06/20 22:38:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

とんがりCorn
ふじっこパパさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ミムパパさん

台風大丈夫ですか? 埼玉も午前中け ...
ウッドミッツさん

車の健康診断⑧
アントニオPHVさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Cocacchiさん

富士山は見えませんでした.🗻
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2015年6月20日 23:47
ご存知とは思いますが、クワガタの大きさは幼虫時期の環境と遺伝に左右されます。費用手間はかかりますが菌糸瓶で育てるとデカいのが出ますよ♪
ノコは立派な水牛型ですね!!

クサガメ、40年生きるって聞いたことあります。
親子二代に渡る可能性もありますね♪
コメントへの返答
2015年6月21日 7:48
おはようございます♪

一昨年から水分管理だけで、ほぼ放置状態だったので、おそらくそれが要因なんでんしょうね...(^^;)
菌糸瓶今度試してみますね!!...o(^^)o

おぉ~そうでしたか。
このクサガメ、息子とほぼ同じ歳です。
僕が亡くなったら息子にこのクサガメ君を託します...(^^)b
2015年6月21日 1:54
楽しく記事を拝見しました(^∇^)


オオクワさんの成体♂カワイイですね~↑上記のまさきさんのおっしゃる通り幼虫時代の餌の摂取量に左右されますね



私も過去にオオクワさんを三年飼育していましたが…残念なことにペアリングせず…二世もできず…


今年はオオクワさん飼育しようかな(昨年も同様なコメントしていました…W)




ノコギリさんは立派な水牛に成長しましたね(^^ゞ


そう!あの湾曲した顎カッコいい!!




クサガメさん長生きですね~10年選手!?


もっと大きくなりますかね?





大切に飼育しているロードさんに動物愛護の敬意を思います




ほのぼのとしました
(*^^*)
コメントへの返答
2015年6月21日 8:04
おはようございます♪

大きな個体よりも顎の大きさのバランスが、胴体と比べて小さいので、なんかかわいらしいですよね...(^^)

でも、挟まれたらいたそうです...(>_<)

>…三年飼育していましたが…残念なことにペアリングせず…

そうでしたか。
うちは暗所で普通に飼育してましたが、難なくでした。
昆虫カメラマンさんももう一度チャレンジされてみてはどうですか?

オオクワの羽化初めてだったので感動でしたよ...(^^)/

僕の中では、意外にノコギリの方が、ペアリング難しい感じがしました。
水牛の顎、カッコイイですよねぇ~

>クサガメさん…もっと大きくなりますかね?

この倍にはなるでしょうねぇ~
冬場は全く餌を食べませんが、夏になると食欲旺盛になります...(^^)

>大切に飼育しているロードさんに動物愛護の敬意を思います

これからも、家族の一員として育てていきたいと思います...(=^0^=)v
2015年6月21日 8:46
おっしゃる通りです。ノコのペアリング&繁殖の方が難しいです、水分管理が必要ですから。
ミヤマとなると素人では繁殖させられません。
菌糸瓶、やりだすと沼に落ちるのでおすすめできません←経験者が語るw
さいアリでクワガタ話してたのが懐かしいです♪
コメントへの返答
2015年6月21日 18:33
やはりそうでしたかぁ~

マットはベチャベチャでも駄目、乾いても駄目で握って形が崩れない程度がイイって聞いたことがありました。

ミヤマはあっという間に☆になってしまいそうですねぇ~...(>_<)

菌糸瓶購入し始めると欲が出そうですね...w
さいアリでのクワ話懐かしいですね。
まさきさんの早朝クワ捕り武勇伝を思い出しました...(謎笑

プロフィール

「お風呂上がって準備を出来たら名古屋へ向けて出発です!!」
何シテル?   04/17 19:36
1995年 セレスAE101(TOYOTA)56,000km 2000年 ウイングロードWFY11(NISSAN)101,200km 2008年 ウィッシュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

「紫陽花のうた」の物語を考察してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 14:23:12

愛車一覧

トヨタ プリウスα ぶち (トヨタ プリウスα)
新古ですが、走行距離8㎞でほぼ新車。 いろいろなオプション(モデリスタエアロ,LED ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2008年12月に納車。皆さんの愛車を参考にコツコツいじってます。
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
約9年間(走行距離;101,200㎞)お世話になり、旅立ちの日は感謝の気持ちを込めて洗車 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation