• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月26日

赤城(覚満淵)~東秩父(堂平天文台)

赤城(覚満淵)~東秩父(堂平天文台) 7月23日、我が県熊谷市が5年ぶりに国内観測史上最高の41.1℃を記録。
「日本一暑い街」を奪還。
いやぁ~、今年の夏はマジ暑い...(@o@)
うちの会社も熱中症患者が出てしまいました。
熱源を使う生産工場にとってはキツ~イ夏になりそうですな...(>_<)
皆さん、しっかり休養を取って塩分と水分補給に心掛けましょう。

さてさて...
そんな猛暑続きの中、清涼を求めて夜の夏山へ出かけてきました。
ホントの目的は撮り星なんですけど...(^^;)
先日の三連休、7月15日(日)
月齢も悪くなかったので赤城まで行ってきました。
6月訪ねた時に見つけた新しい撮り星ポイント「覚満淵」
山と湿原と星空...構図的には申し分ない...w
好条件が整えば、星々が湿原水面に映り込むはず♪

18時過ぎに家を出て現地に20時半到着。
alt
alt
三連休中日って事もあってかそれほど渋滞は気になりませんでした。

現地に着き、ぶち号を降りて息子と夜空を見上げるや否やいきなり 『あっ! 流れ星!!』
『......あっ、また!!..........んっ!?......違う?...........何か飛んでる!!......ホタル?』
ホタルでした♪
またこのホタルが紛らわしくて、頭上から一直線に急降下する様な飛び方なんです。
完全に騙されましたわ...(^^;)
数匹しか観れなかったけど、期待してなかった分、喜びは大きかったです...(^^)
そして気温は20℃という涼しさ♪
ここなら快眠できそう♪..............いや、蚊に刺されまくるな...(汗

入口から暗闇の中へ100m程.....ぬかるみが酷い悪路を進むと視界は開け、淵の畔の草木はクリスマスツリーのイルミネーションの様に無数の光が点滅してました。
すげぇ~....(≧∇≦)
自然生息するヘイケボタル♪
さっき入り口近くで観たホタルと同じ様に、時折光りながら急上昇、急降下を繰り返していました。
光りながらふわふわ飛び回るゲンジボタルと対照的にヘイケボタルは殆ど飛ばず草木に止まって光る感じ...ほんと天然イルミネーション
100枚の静止画をコンポジット編集するとこんな感じ♪
alt
こう観ると結構飛び回ってる...w

覚満淵の南の空はまだ明るく雲も出始めて天の川は薄っすら観える程度。
alt
その後、GPV気象予報通り雲は広がり全く星が観えなくなってしまいました。

このままここに居ても撮り雲で終わってしまう事を恐れた息子。
ここから堂平山へ向かいたいなんて事を抜かしました。
マジか!?...でもあそこの夜景は確かに格別....
息子の誘いに乗ってしまった僕...(^^;)

23時に覚満淵を後にして、少しでも時間を短縮するため下りは登って来た県道4号線とは別ルート、16号線にアタックしました。
これがめちゃ走り難い...麓までのコーナー数は99....(>_<)
路面はまだマシだけど道幅は正丸峠に匹敵するかな...
青葉が生い茂ってる分、余計に狭く感じる道幅。
あまり車が通らないせいか、鹿の親子に二度も遭遇...w(°o°)w
2016年の飛騨 朴の木平スキーオフ会を思い出してしまった...(謎笑
途中、前橋の夜景を眺める事も出来ました♪
alt
夏独特の湿った空気がこもった状態で霞んでました。

そして定峰峠
偽プロジェクトDが現れたポイント
alt

ギャラってる連中がいるこのポイント
alt
そういえば前回、堂平山を訪ねた帰りにも少し立ち寄ってました...(^^)

このギャラってるポイントからコーナーを撮影するとこんな感じ
alt
alt

ハチロク(LEVIN)の秋山渉が「これぞ本物のドリフト!」ってフィンガースナップの合図で、拓海のハチロクがドリフトで突っ込んで来るシーン...w
alt

峠の茶屋前も撮影しようと思ったけど、暗闇の駐車場には沢山の走り屋さんの車が勢揃いしてたのでスルーしました...(^^;)

堂平山に着いたのは1時半。
alt
alt

カメラ機材を持って頂上へ...
下界は霞んで宝石箱をひっくり返した様な夜景を観る事は出来ませんでした。
でも空は運良く雲が切れはじめました♪
.来た甲斐があったぁ~...(^^)/

とりあえず初めての北極星狙い。
alt
ポイントで天文台を入れてみた...(^^)v

そして山頂標識と北の星空
alt

明るくなり始める3時過ぎまでたったの一時間半。
短い時間だったけどそれなりにいい写真が撮れました♪
ブログ一覧 | フォトライフ | 日記
Posted at 2018/07/28 14:13:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍈メロンな気持ち
avot-kunさん

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

ガラスをサッときれいにするアイテム ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

豪雨でゴロゴロ ~ステアリングも握 ...
THE TALLさん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

実録「どぶろっく」180
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2018年7月29日 0:44
暑中お見舞い申し上げます。
私なら倒れる気温です😅

まだまだ暑い日が続きますので、お気をつけて…
北の避暑地より(^^ゞ
コメントへの返答
2018年7月29日 19:29
こんばんは~
41.1℃、体温で考えても命に関わる程ですから相当やばいです...(◎-◎;)

ありがとうございます。
JEさんも楽しい夏をお過ごしくださいね...(^^)/
2018年7月29日 21:23
ロードさんのコンカツ(昆虫活動)はほたるさんですね!

遅いシャッタースピードで幻想的に表現されていますね~(^^)

コメントへの返答
2018年7月29日 21:36
こんばんは~

僕の中ではホタルが唯一のコンカツかもしれません...(^^)

>遅いシャッター…

はい!
SS30秒です。
これを100枚の画像を1枚/秒間隔でタイムラプス編集してみました♪
2018年8月1日 21:22
こんばんは~

>しっかり休養を取って塩分と水分補給に心掛けましょう。

はい!でも、僕は胃酸過多でお腹急降下中です(超謎

>100枚の静止画をコンポジット編集するとこんな感じ

素晴らしい出来栄えですね~右側の赤い星は火星ですね!

>鹿の親子に二度も遭遇...w

熊とか、向こうの世界の方々に遭遇するよりマシです(笑

>夏独特の湿った空気がこもった状態で霞んでました。

この日の動画とか画像、黄色っぽくないですか?ホワイトバランス弄ってません?

>偽プロジェクトDが現れたポイント

でも、こいつらのお陰で拓海に新しい彼女できましたよねv

>拓海のハチロクがドリフトで突っ込んで来るシーン

何気にこのシーン、転舵角ゼロの4輪ドリフトなんですよね~

イニDで好きなシーンのひとつです。

>とりあえず初めての北極星狙い。

撮り星行ってネタがないときは日周運動撮れば絵になります♪

動画のカクカク感、僕は気になりませんでしたよ~

コメントへの返答
2018年8月4日 6:42
おはようございます~

まだまだ、暑い夏は続きそうですね。

>僕は胃酸過多でお腹急降下中です(超謎

イヤホン防御も利かない環境は辛いですね...(><)
雪山が恋しくなるお気持ちお察しします。

>…右側の赤い星は火星ですね!

さすがですねぇ~
当りです!!

>熊とか、向こうの世界の方々に遭遇するよりマシです(笑

スキーオフの時はビビりましたが、慣れっこになりました...w
道中、ぶち号降りて前橋の夜景を観てる時はそこらじゅうで鹿が鳴いてました。

>この日の動画とか画像、黄色っぽくないですか?ホワイトバランス弄ってません?

WBは弄ってませんが、色を強調しました。
黄色っぽいのはおそらく前橋方面の街灯りのが強調されたからかもしれません。

>でも、こいつらのお陰で拓海に新しい彼女できましたよねv

そうでした!
ゴルファーの彼女でしたね。
でも茂木なつきとの関係はどうなったんでしょうね。

>何気にこのシーン、転舵角ゼロの4輪ドリフトなんですよね~

おぉ~、気付きませんでした。
カウンターあててないですねぇ~

>撮り星行ってネタがないときは日周運動撮れば絵になります♪

仰る通りですね。
これから北の空の撮影も増えそうです♪

プロフィール

「お風呂上がって準備を出来たら名古屋へ向けて出発です!!」
何シテル?   04/17 19:36
1995年 セレスAE101(TOYOTA)56,000km 2000年 ウイングロードWFY11(NISSAN)101,200km 2008年 ウィッシュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「紫陽花のうた」の物語を考察してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 14:23:12

愛車一覧

トヨタ プリウスα ぶち (トヨタ プリウスα)
新古ですが、走行距離8㎞でほぼ新車。 いろいろなオプション(モデリスタエアロ,LED ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2008年12月に納車。皆さんの愛車を参考にコツコツいじってます。
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
約9年間(走行距離;101,200㎞)お世話になり、旅立ちの日は感謝の気持ちを込めて洗車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation