
9月15日(日) 早朝4時に起床。
窓を開けて外を見渡すと、どんよりとした曇り空。
少々小雨も降っていましたが、6時過ぎに止んだのでとりあえず朝食前の散歩も兼ねて浜辺へ。
青空じゃないけど、ブルーとエメラルドグリーンのグラデーションの透き通った海は南国気分を味わせてくれる。
瀬戸内海を眺めながら7時半に朝食を終えて、荷物をまとめ8時過ぎに出発。
次に向かったのは「長田製菓舗」さん。
「長田製菓舗」さんでは、省吾さんの曲に因んで「初恋」という江田島産の檸檬を使用したカステラが販売されています。
入店して、早速「初恋カステラ」を購入しようと思ったら...
レモンの収穫時期じゃないと販売していないらしい。
収穫は10月頃からで11月には販売されるとの事。
「Cafe Lisboa」さんにつづき二度目の残念...泣
この時期に旅を決行したのも関西に別用があった次いでだったので仕方ないです。
代わりに抹茶と栗のお饅頭を頂きました。
上品な味で美味しかったです♬
帰りにお土産も購入しました。
次に向かったのは、江田島の海を眺望できる高台へ。
この場所は省吾さんが2005年にファンクラブ会報と音楽雑誌のロケで訪れた場所。
ここまでの道中、かなり急こう配の狭い道だったので小回りの利く軽自動車で良かった...って言うか、レンタサイクルでの移動だったらここに辿り着けなかったかも(汗
青い海と青い空‼...今朝のどんよりした曇り空は何処へいった?
小学校の頃は、よくこの辺の山に登って遊んでいたらしい。
この近くには良く遊んていた廃屋、秘密基地(通称‟巣”)があったはずですが、今は取り壊されて無くなってしまったようです。
時刻は9時半を過ぎ、江田島図書館が開館しているはずなので、早々にここを引き上げて向かいました。
この図書館、省吾さんが通っていた鷲部小学校の跡地に建てられたそうです。
入口の右には「浜田省吾 ON THE ROAD 江田島」と案外が掲示されていました。
入口を直進すると中庭に出るのですが、再び外に出るとあの青木病院バス停のベンチに座る省吾さんの写真と同じ景色が広がっていました。
完全再現‼
という事で、省吾さんと同じポーズで撮影(笑
この他にも省吾さんに関する記事やポスター、グッズも展示されているので江田島を訪ねた際は、是非ご自分の目で確かめてくださいね...d(^^)b
次に向かったのは、この図書館の裏手にある海。
小学校の頃は、この辺の海でよく泳いでいたそうです。
近くには省吾さんが住んでいた警察官舎の棟が一部まだ取り壊されずに残っていました。ベランダのフェンスがボロボロなところを見ると今は誰も住んでいない様子。
この警察官舎の近くには、省吾さんがお世話になったお好み焼屋さん「たかた」があったのですが、2005年の音楽雑誌ロケでオーナーさんと再会後に閉店してしまったようです。
ただ、お好み焼き「たかた」の味を復活させたいという省吾さんのファンの方が、その味を引き継ぎ、近所で「だいだい」というお好み焼き屋さんを営んでいます。
残念ながらこの日は定休日。
事前に調べて定休日と知っていましたが、今度訪ねる時の下見という事でお店の前まで来ました。
そして、その直ぐ近くには小学校時代の同級生‟八百屋のせっちゃん”の家があります。
今は閉店し空き家ですが、そ建物はそのまま残っていました。
せっちゃんのお兄さんはビートルズファンだったらしく、せっちゃんに頼んでお兄さんの留守中に二階の部屋でレコードをかけてもらい、窓から漏れる「Please Please Me」を外で聴いていたらしいです。
ここで江田島の旅は終わり。
次はフェリーで広島港へ向かい、広電で二日目の宿泊先銀山町へ。
この日はめちゃくちゃ疲れました。
宿でゆっくしり休んで、夕食は省吾さんも来店してことのあるお好み焼き屋さん「中ちゃん」で食べる事にしましたが...
またしても定休日。
「だいだい」さんに続いて定休日なんて...
結局この日は、お好み焼きを食べられずに終わってしまった。
この日は疲れたので、コンビニに寄って簡単な夕食で済ませ直ぐに寝てしまいました。
9月16日(月)
宿に荷物を置いて6時過ぎに広電で紙屋町東駅へ向かい、そこから徒歩で広島城へ。
省吾さんも座った事のある広島城前にあるベンチ。
私も同じポーズで撮ってみた...笑
煙草はくわえてないけど...汗
朝日を浴びて少し寛いだところで、次に向かったのは原爆ドーム。
訪ねたのは高校の修学旅行以来。
当時、目の前にして何も感じる事のなかった原爆ドーム。
34年ぶりに観た原爆ドームは違った。
1945年8月6日、原爆が投下され命を奪われた14万人の方の事を思うと心がざわつき自然と涙が出た。
気が滅入ってしまったため早々にその場を離れ、少し休憩した後に和記念資料館へ。
貴重な遺品など、沢山の資料が展示されており凄く勉強になりました。
第二次世界大戦終戦から80年近く経つ今でも各地で戦争が起きていますが、無抵抗な国民
や市民が虐殺されています。
戦争は恨みが恨みを増幅させるだけで利得は全くないはずです。
愛の世代が訪れる事を祈るばかりです。
時刻は11時。
宿に戻って帰り支度をしてお好み焼き「大丸堂」へ。
こちらも省吾さんが来店された事のあるお店。
やっと広島風お好み焼きが食べられる‼...嬉
省吾さんとスタッフさん達のサイン色紙を発見‼
同じ事務所のスピッツさんのサイン色紙もありました。
昨年来店されてました。スピッツさんは常連さんらしいです。
注文したのは省吾さんも食された‟広島スペシャル”
ネギがたっぷりボリューム満点、濃厚な味でめちゃくちゃ美味しかったです‼
お腹も満たされたところで広島とさよなら。
これで、省吾さんゆかりの地聖地巡礼三日間の旅は終わり。
リムジンバスで広島空港へ向かい、旅の余韻に浸りながら帰路に就きました。
次回訪ねる時は、今回食べる事が出来なかったアレとアレと...いろいろあったので、晩秋から早春の平日を狙って行きたいと思います。
以下、「浜田省吾さんゆかりの地聖地巡礼三日間の旅(後編)」動画まとめ