• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k-iロードのブログ一覧

2017年11月18日 イイね!

TOKINA AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8レンズ

TOKINA AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8レンズ大寒波来てますねぇ~
明日あたり、北陸は雪が積もりそうです♪
今シーズンの年末スキー&温泉旅行
息子の達ての願いで新潟に決定!!
まだゲレンデは決めてないんですけどね...f(^^;)
宿は松之山温泉。
8年前も訪ねてるけど、ゆっくり時を刻むのどかな温泉街って印象がありました。

一年頑張ってきた心と身体を癒すには丁度いいかもしれません...(^^)v
近くには棚田やブナ林もあって雪景色もめっちゃ綺麗だった記憶があります。
...って事で、もちろんデジイチ撮影機材は持って行く予定です...w

8月の知床、10月の堂平山、そして今月の戦場ヶ原
遠征すればするほど、もっと綺麗な星空を撮りたいって欲求が止まりません...(≧∇≦)

その欲求はローケンションだけじゃなくレンズにも波及...w
もっと明るいレンズが欲しくて、F4のレンズを売り飛ばしF2.8のレンズに乗り換えました♪...v(≧∇≦)v

TOKINA AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8レンズ

F4レンズ売値差引で英世さん9名のマイナスだったけどいい買い物しました♪

実は先日の戦場ヶ原はこのレンズで撮影してました。
月灯りで低F値の効果判り難かったので、新月の時期を狙って撮りに行きたいです♪
今夜あたり行こうかなぁ~...(爆
Posted at 2017/11/18 09:18:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガジェット | 日記
2017年11月12日 イイね!

戦場ヶ原

戦場ヶ原11月に入って週末いい天気が続いてますね~♪
朝晩は大分冷え込んできたけど、日中はぽかぽか陽気でめっちゃ気持ちいい。
天気のいい日は早起きしたくなる性分なんだけど、最近寝るのも更に遅くなってきた...(苦笑
だって夜空が気になって仕方ないんですもん...w

10月は秋桜とオリオン座のコラボ星景を狙ってたけど台風の影響で断念。
そのせいで撮り星欲求は解消されずフラストレーション溜まりまくりでした。
そして11月の三連休二日目、やっと出撃のチャンス!!
と思っていたら、朝からどんよりした天気で夕方になっても晴れず雨が降ってくる始末。


でもGPV気象予報では夜から明け方にかけて晴天の予報。



このサイト、かなりの確率で当たるので信じて昼間の内に準備しておきました。
撮影機材と各種充電をチェックして早めのお風呂♪...(^^)v
今回はひとり出撃。息子は翌日模試があるって事で断念しました。
息子を思うと後ろ髪を引かれる思いだったけど、明らかに撮り星欲求が勝ってました...w
撮り星ポイントは栃木県奥日光戦場ヶ原。
北陸・東北側から北関東の県境に寒気が南下。
現地はかなり冷え込んでそうなので寝袋もぶち号に積み込みました。

18時過ぎに出発。
群馬エリアからの下道ルートでアプローチする事に...
道中、対向車線は日中行楽地へ出かけた車が渋滞を作ってました。

下りはスイスイ...なんか得した気分♪
時間を無駄にせずに行けるんですから....暗闇の行楽地へだけど...w
紅葉シーズン、渋滞で有名ないろは坂もコーナー攻めたくなるほど空いてるでしょう...w

出撃と同時にハイドラ立ち上げてたので、まさきさんとROYさんにぶち号を捕捉されてました...(笑

...で、いろは坂ヒルクライムを線通信でお二人が実況生中継...(爆
でも攻めきれずアルテッツァに抜かれてました...w


現地『戦場ヶ原』に21時半過ぎに到着。


気温1℃。
めちゃ寒です...(((p(>o<)q)))

とりあえず機材持たずにポイントの展望テラスへ偵察。
いやぁ~驚き!!
こんな時間でも居る所には居るんですねぇ~
既に6機のカメラが三脚に設置されてました。
お一人様、ご夫婦、そしてカップルで来られている感じでした。

早速、僕も機材を取りにぶち号に戻ってカメラセッティング♪
OLYMPUS機は戦場ヶ原の展望標識を入れてのアングル。


Nikon機はオリオン狙いでセッティング。


インターバル撮影スタートした後はと暇なんですよね。
なので撮りっぱのままで展望テラスから木道を歩いて少し離れた所まで散策。
この日は満月で、月灯りで十分歩ける程の明るさ。
木道には落葉した木の影が映り込んでました。

撮り星では月灯りは敬遠されがちですが、こんな演出画像も悪くないですね♪

程なくして展望テラスへ戻るとチャラいカップルが周りも気にせず大声で話してました。
撮り星荒し出没ですわ!!...( ̄△ ̄#)
スマホでフラッシュ焚いて展望標識撮るわ! 星撮るわ!
って言うか...そんなんで星撮れるんか?
挙句の果て荒すだけ荒して...「寒っ! 帰ろっか?」....って
ふざけるなぁ!!って言ってやりたかったけど言えなかった...f(^^;)
周りの状況を察しない若者達...この国の将来が不安です。

0時を過ぎる次々と撮り星を終えて帰る人、1時には僕ひとりになしました♪
アングルを替えて再び撮影スタート。
程なくすると男一人女二人の3人の若者が現れました...嫌~な予感...(>_<)
...って思っていたら、ひとりの女子が僕に話し掛けてきました。
「お兄さん! いい写真撮れてますかぁ~?」
「星の撮り方解らないんで教えてもらっていいですかぁ?」
お兄さんって呼ばれた事に過敏に反応してる僕♪
その女子、凄く人なつっこい子で手にはOLYMPUSのミラーレスを持ってました。
ISO、F値、SSをセットして撮ってあげました。
この3人の若者、今年社会人になったらしい。
久々に再会して宇都宮から1時間半掛けてここまで星を観に来たって話です。
若いっていいねぇ~...w
さっきのチャラいカップルとは大違いですわ...(^^)
別れ際に展望標識をバックに記念写真を撮ってあげました。

時刻は2時前、気温-2℃。
撮り星第二陣が現れました。
0時前の第一陣とは明らかに違う容姿。
大きなバックパックを背負ってる40代~50代の男性ばかり。
みんなプロカメラマンっぽい感じでした。
なるほどねぇ~...通な撮り星の時間帯な訳ですね。
2時~3時が一番暗くなる時間帯ってネットで観た覚えがあります。
皆さんそれを狙って来たわけですね。
...でも、10時前からずっと陣取ってる僕って...w
皆さん撮り星に精通してるって感じなので、お互いに気を遣って撮影でした。
前を失礼しても大丈夫ですか?ってな感じで。
そこから過去撮影に行った撮り星ポイントの話に華を咲かせ、お住まいを聞いたら実家の近くでした。
いやぁ~これも出会いですねぇ~
地元ネタで話が盛り上がって寒さも忘れて時間が経つもの早かったです。
3時過ぎに撮り星を終えてぶち号に戻り寝袋に入って仮眠。

5時半過ぎに起きてぶち号の外へ出るとみぞれが...

北陸側の雪が風花となって舞ってきたみたいです♪

再び展望テラスへ。
曇りがちな天気で綺麗な朝焼けは望めず。


戦場ヶ原を後にして龍頭の滝へ。
そういえば昨年の夏も訪れてました。
今回は初冬。

紅葉は終わり落葉した木々が龍頭の滝をより際立たせてました。

中禅寺湖

朝日が昇り、雲間から差し込んだ光が湖面に反射して幻想的な光景。

時折差し込んだ光は木々を照らしオレンジ色に色付かせてました。


中禅寺湖と男体山


麓はまだ紅葉が残っている感じでした。


いやぁ~、初めての冬の撮り星遠征、新たな発見と教訓が沢山ありました♪
また近いうちに出撃したいです。

以下、戦場ヶ原タイムラプス動画
Posted at 2017/11/12 22:48:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォトライフ | 日記
2017年11月04日 イイね!

The Moonlight Karaoke Show

The Moonlight  Karaoke ShowJEさんが3日から関東に来られるという事で、急遽再会する事になりました♪
今夏は偶然にも同じ時期に北海道入りするって事で知床で再会。
こうやって遠方の友に会える事に喜びを感じます。
...って言うか、JEさんの行動力が半端ないです。
青森からマイカーで3日の朝、幕張入り、そしてビッグサイトで東京モーターショーを観たあと僕と再会。

それもこちらまで来てくださってほんと感謝です...m(_ _)m
いつか読んだ自己啓発本に「如何に休日を楽しく過ごすかで、どんな仕事にも前向きになれる」って事が書いてあった。
まさにJEさんはそれを実行してる方だなぁ~なんて...w
僕も基本的にアウトドアだけど、JEさんに比べたら大した事ないです...(^^;)

..で、川口のカラオケボックスで待ち合わせ、部屋を取ったあと互いに近況報告。
その後、100%省吾ソングで盛り上がりました♪...(≧∇≦)
やっぱ歌うとストレス発散になりますな...w
3時間ペース配分考えずハイテンションなナンバーばかり歌ったせいで、最後の方は少し喉が枯れてしまってました...(笑
JEさん、終盤に「詩人の鐘」を声を枯らさず熱唱でした♪
また聴かせてくださいねぇ~

カラオケを終え、出会い祝一年を記念して “みんカラ”らしく愛車をバックにツーショット♪

再会を約束して別れました。
JEさん、今日も関東を満喫してくださいねぇ~...(^^)/
Posted at 2017/11/04 15:14:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 友達 | 日記
2017年11月03日 イイね!

センサークリーニング

センサークリーニング10月は台風2週連続直撃で行楽地へ出撃できず悲しい週末が続いてました。
唯一の救いは先週日曜日、中嶋ユキノさんのワンマンライブで元気をもらえた事。
今週は厄介な仕事に見舞われて、蹴っ飛ばしたくなる時もあったけど...(笑
周りから文句を言われながらも、冷静に僕の意思を伝えて最終的に解ってもらう事ができました♪

ヒラメになったら、いかんですね。
やっぱ伝わんないと意味がないです...w
ユキノさん、勇気をありがとうございました♪

そして厄介な仕事を沢山抱えてるそんな僕を観て、精神的な面を心配して下さる他部署の次長さんもいる訳です...昨シーズン、スキーご一緒させて頂いた先輩なんですけどね...(^^)
そうやって僕の事を気に掛けてくれてる先輩が居るって心強いし幸せです...o(^^)o
その厄介な仕事も昨日良い結果で終わる事ができました♪
結果次第では、この3連休憂鬱な気持ちで過ごす事になるところでしたからね。

話が逸れちゃったけど...
ユキノさんのライブ以外に用事が無かった先週の休日、暇なのでデジイチをメンテしてみました♪
イメージセンサーの汚れって結構気付かないんですよねぇ~
F値を上げて明るい空を撮影すると意外と塵や埃が映ってたりするらしい。
イメージセンサーの汚れの確認方法をググって実際にやってみました。

①デジイチの設定をF20くらいに設定
  (ISO、SSは汚れが判る明るさになる様に任意で設定)
②PC画面を真っ白な状態にして撮影
  (撮影前にPC画面は綺麗に!)
③撮影した画像を確認してみる

で、僕のデジイチのセンサーはこんな感じ。

超広角レンズで撮影したので周囲が暗く歪んでます...w
付着してる塵や埃の部分に赤丸でマーキング。
結構付着してますねぇ~...(>_<)

このままだと気になるのでこれを買いました♪
VSGO APS-Cセンサースワブ/センサークリーナーセット

某オクで英世さんひとりより安い価格で落としました。

届いて早速クリーニング。
スワブの封を開けてみるとこんな感じでした。

ヘラの様な形をしていて表面はファイバークロスの様な生地で覆われてます。

デジイチをミラーアップ。
クリーナーを2滴ほどスワブに垂らして、いざ! クリーニング!!

緊張するぅ~...(((p(>o<)q)))
イメージセンサーはデジイチの命ですからねぇ~...
傷を付けたら自己責任、エライ事です。

※注意
ミラーアップはフル充電状態で行って下さい。
電源が落ちると勝手にセンサーが閉じられてしまうので、清掃中に落ちた場合センサーを傷付ける危険性大です。
     

心配な方はメーカーさんにお願いした方がいいかもしれません。
Nikonさんのサポートページ観たけど意外と安いです。

クリーニング後に白画面を再度撮影、汚れが取れてるか確認してみました。

おぉ~、結構綺麗になってました♪
全部は取りきれなかったけど、今回はこれでヨシとします。

これから冬の撮り星も楽しみです♪...レンズも乗りかえたし...(謎笑
Posted at 2017/11/03 19:22:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガジェット | 日記
2017年10月28日 イイね!

空色のゆめ歌 2017 ~in nihonbashi~

空色のゆめ歌 2017 ~in nihonbashi~いや~、なかなか週末晴れませんねぇ~
土日になると雨、雨、雨....((o(>-<)o))
昨日は快晴だったので仕事終えて帰宅後、撮り星に行こうと思ってたけど、夜になって急速に天候は悪化...諦めました。
この時期、紅葉、秋桜で行楽地は賑わうんでしょうけどねぇ~

イベント主催者もこれじゃ頭抱えますな...
でも先週の日曜日、この場所だけは晴れてました!!...(≧∇≦)

10月22日(日)
中嶋ユキノさんワンマンライブ♪
息子と行ってきました。
ユキノさんといえば、省吾さんの2015ホールツアー、2016アリーナツアー、そして2017チャリコンでバッキングボーカルとして大活躍されましたね。
力強く、そして澄んだ歌声に魅力を感じました。

日本橋に16時に到着。
三井ホールの近くのドトールで一服して開演15分前にホール入口前へ...


既に沢山のオーディエンスが並んでました。


座席は抽選ではないので事前に解ってました。

階段席の一列目。
フロアより一段高く、前にスペースもあったのでめっちゃ観やすかったです。
ステージまでの距離も予想以上に近い!!
10mくらいだった思う♪...ユキノさんのお顔もはっきり観えました...(≧∇≦)

17時半開演。
ステージには、白く透き通ったカーテンがまるでオーロラの様に掛けられ、女性ボーカリストらしい演出でした。
紺色のハットと衣装でアコースティックギターを持って登場!
まじか!?
ユキノさん、どちらかというと可愛い系だと思ってた僕。
めっちゃカッケ~♪って感じでした...w

一曲目
『Love and Dreams』
省吾さんとの共作ですね。
オープニングにふさわしい曲でした。
セカンドアルバムのオープニング曲でもありましたね。
英語の詩もバッチリ決まってました...(^^)b
100% FAN FUN FAN 2017 で歌うと思うけど、 『Will You Still Love Tomorrow』 が楽しみです♪

二曲目
『HAPPINESS』
外が雨だって事を忘れさせてくれるアップテンポな曲。
ユキノさんの引くアコギもめっちゃ良かったです。

ステージを観ていて感じた事。
照明の演出がめっちゃイイ!!
上部に掛けられた白いカーテンにあたる照明がいろいろな表情を見せてくれたました。
『雨降りフラレ』も雨に見立てた照明がカーテンにあたり、雰囲気を出してました。

セトリ覚えてないので...(^^;)
ここからは印象に残った曲をピックアップ。

序盤
『伝わんないと意味がない』
この曲を聴いた時、グサッと胸に突き刺さりました。
この詩って仕事でも言える事で、周りに流されてしまいそうな時、「自分はどうしたいか?」って考える事があるんだけど、そんな時に背中をポン!!と押してくれる曲です。
そしてこの詩!!
“痛いほどわかるけどさ”
親しみを凄く感じるんですよねぇ~
仲いいボーイッシュな女友達から言われてる感じ...w

中盤
『朝が来れば』
再びアコースティックギター演奏。
ソロ部分もあってめちゃくちゃ決まってました!!
いつか弾き語り聴きたいですねぇ~...(≧∇≦)

終盤
『夜はこれから』
オーディエンス総立ちで盛り上がりましたねぇ~...d(≧∇≦)b
Dance! Dance! Dance! でみんな腕を高く突き上げてました♪

アンコール
3曲も歌ってくれました。
『桜ひとひら』
切ない詩とメロディーが余韻を残してくれました。


MCは確かこんな感じだった...(^^)

MC1
台風を連れて来ちゃってごめんなさ~い。
実は私、雨女で...でもこんな天気の中、よくぞお越しになって下さいました♪
外は雨ですが、素敵なライブにしたいと思いますので宜しくお願いします!!

MC2
私って凄く緊張するタイプなんですけど、もう昨日から息苦しくて眠れなくて...
...でコンサート中も目の前のモニターに自分を励ますためのメッセージを出してるんだけど、「あっ、昨日はこんな気持ちだったんだぁ」なんて思いながら自分に励まされたりします...w

MC3
私には2つ年上の姉がいて子供もいるんですが、その姪が私を「おば、おば(叔母、叔母)」って呼んでいて...でも最近幼稚園で「人を呼ぶときは“さん”を付けて呼びなさい」って先生から言われたらしく「おばさん、おばさん」って言われちゃってます...(泣

MC4
前回のNYのコンサートも来てくれた人?
じゃぁ、今回初めて来てくださった人は?
今日は来てくださってありがとうございます♪

このMC、省吾さん譲りですねぇ~...w


今回、初めてユキノさんのコンサートに参加して思った事。
アップテンポ、バラード曲で表情と歌声が変わる。
一曲、一曲、詩に魂宿してるって感じが伝わってきました。
そして何より、元気や勇気を貰える詩が気に入ってます。
今後もユキノさんらしい色でコンサートを盛り上げて欲しいです...(^^)b

以下、ユキノさんのブログ

https://lineblog.me/nakajimayukino/archives/769043.html
Posted at 2017/10/28 22:52:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 楽器・音楽 | 日記

プロフィール

「お風呂上がって準備を出来たら名古屋へ向けて出発です!!」
何シテル?   04/17 19:36
1995年 セレスAE101(TOYOTA)56,000km 2000年 ウイングロードWFY11(NISSAN)101,200km 2008年 ウィッシュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「紫陽花のうた」の物語を考察してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 14:23:12

愛車一覧

トヨタ プリウスα ぶち (トヨタ プリウスα)
新古ですが、走行距離8㎞でほぼ新車。 いろいろなオプション(モデリスタエアロ,LED ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2008年12月に納車。皆さんの愛車を参考にコツコツいじってます。
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
約9年間(走行距離;101,200㎞)お世話になり、旅立ちの日は感謝の気持ちを込めて洗車 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation