• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k-iロードのブログ一覧

2017年09月18日 イイね!

北海道旅行記 〜旅の想い出〜

北海道旅行記 〜旅の想い出〜二学期制の学校へ通う息子、期末テストが終わった先週末、学校帰りにそのまま僕の実家に泊まるって言うので僕も仕事を終えてそのまま実家へ。
息子曰く、日曜日は渡良瀬遊水地(谷中湖)でイベントがあるって話で出かけるはずだったけど、知っての通り猛烈な台風のせいで中止になってしまった...(泣

まぁ、息子にとってはテスト終わって羽根伸ばしに実家に泊まるのが恒例になってるので、イベント中止になっても十分楽しいのかもしれない...w
息子が来ると親父も良く喋る。
やっぱ、大きくなっても孫は可愛いんだろうな...(^^)

生憎の雨で出掛ける予定が無くなってしまった日曜日。
ふと親父が、寝室の入り口の引き戸が重くて開け難くなった話をしてたので原因を調べる事に...
引き戸の前にあるタンスを3人で移動。
タンスの裏は埃だらけ...ちょっした大掃除になってしまった...w

戸を外してみると原因は下部に付いてる戸車の劣化でした。
3人でホームセンターへ戸車を買いに行き修理する事に...
親父一人じゃ出来ない事、3人揃ってる時に出来て良かった。
大荒れの天気でも、こんな過ごし方なら悪くない。

そして今日は台風一過。
昨日とは打って変わって30℃越え
めちゃ暑かったぁ~
でも空は高くて秋の景色でしたねぇ~
青空を観てると先日の北海道旅行を思い出す...(^^)
...ってなわけで、旅の想い出として動画を製作しました♪

またいつか必ず北海道へ行きたいです♪
今度は南国もいいかな...w
Posted at 2017/09/19 00:28:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年09月08日 イイね!

北海道旅行最終日

北海道旅行最終日8月19日度曜日
北海道旅行最終日。
この日も4時半に起床。
外はあいにくの曇り空だったけど、日が昇る方角に少し青空が観えてました。
日の出間近だったので急いで着替えて息子と外へ。
行先はもちろんオロンコ岩♪

前日の2.5往復でかなり膝に来てたけど登らない訳にはいきません。
頂上から見渡すオホーツク海の景色、気になって仕方ありませんでしたから♪...(^^)
早速、斜め45度の階段を登り中腹まで来ると更に急勾配な階段...(^^;)

めちゃくちゃキツイ。
コレ毎朝続けたらマジで足腰鍛えられると思う。

頂上に到着。
そしてナイスなタイミング!!

知床半島の硫黄山の方角からちょうど雲が切れて朝日が昇るところでした♪

撮影後、朝日はあっという間に雲の上に昇り観えなくなってしまいました。


前夜、真っ暗で海岸線の灯りしか観えなかった景色。

天の川を撮影したのとほぼ同じアングル。
手前にはJEさんと再会した道の駅「うとろ・シリエトク」が観えました。

オホーツク海を眺め心癒されたところでオロンコ岩を降りて...


裏側にまわってみる事にしました。


トンネルを潜ると裏側の断崖にはかもめが群がってました。

前夜、道理でかもめの声がうるさかったわけです。

宿に戻って温泉に入り、朝食

最終日の朝は少し控えめ...と言っても自宅で迎える朝よりも食べてる...w

8時半にホテルを出発。
女性陣はオロンコ岩に登りたいって言ったけど却下です。
遅起きは三文以上の損をします...w
最終日、予定通りに旅を進めないと飛行機行っちゃいますからね。
予定通り知床五湖へ...

僕らが選んだルートは地上遊歩道(緑のルート)

所要時間は一時間半くらい。

フィールドハウスで10分ほどレクチャーを受けたあと入口へ...


嫁と結婚したばかりでまだ子供達が生まれる前。
入口入ってすぐのところ...確かこの辺で前を歩いていたガイドさんらしき人が「熊が出たので戻ってくださ~い!!」って言われて、全く散策出来なかった...(>_<)


こんな所で突然熊と遭遇したらマジ怖い。

ある日♪ 森の中♪ くまさんに出逢った♪
なんて陽気ではいられんですよ。

熊を警戒させるため、時々パチパチと手を叩きながら五湖、四湖へ...



途中、こんな木を見付けました。
中を見ると覗きたくなる性分...w


こんな感じでした♪


三湖


晴れていれば湖の向こうに知床連山が観えたはず。


二湖と一湖



熊と遭遇する事なく無事帰還。

高架木道の途中にはこんな話が書かれてました。

「ソーセージの悲しい最後 ~餌やりが熊を殺す~」

以下全文
「コードネーム97B-5、またの名はソーセージ。
初めてであったのは1997年秋、彼女は母親からはなれ独立したばかりだった。
翌年の夏、彼女はたくさんの車が行き交う国立公園入口近くに姿を現すようになった。その後すぐ、とんでもない知らせが飛び込んできた。観光客が彼女にソーセージを投げ与えていたというのだ。
それからの彼女は同じクマとは思えないほどすっかり変わってしまった。
人や車は警戒する対象から、食べ物を連想させる対象に変わり、彼女はしつこく道路沿いに姿を見せるようになった。そのたびに見物の車列ができ、彼女はますます人に慣れていった。
我々はこれがとても危険な兆候だと感じていた。
かつて北米の国立公園では餌付けられたクマが悲惨な人身事故を 起こしてきた歴史があることを知っていたからだ。我々は彼女を必死に追い続け、厳しくお仕置きした。
人に近づくなと学習させようとしたのだ。しかし彼女はのんびりと歩き続けた。

翌春、ついに彼女は市街地にまで入り込むようになった。
呑気に歩き回るばかりだが、人にぱったり出会ったら何が起こるかわからない。そしてある朝、彼女は小学校のそばでシカの死体を食べ始めた。
もはや決断の時だった。子供たちの通学が始まる前にすべてを終わらせなければならない。私は近づきながら弾丸を装填した。
スコープの中の彼女は、一瞬、あっというような表情を見せた。
そして叩きつける激しい発射音。
ライフル弾の恐ろしい力。
彼女はもう動くことは出来なかった。瞳の輝きはみるみるうちに失われていった。

彼女は知床の森に生まれ、またその土に戻っていくはずだった。
それはたった一本のソーセージで狂いはじめた。何気ない気持ちの餌やりだったかもしれない。
けれどもそれが多くの人を危険に陥れ、失われなくてもよかった命を奪うことになることを、よく考えて欲しい。」


以上
人間の身勝手な行為がヒグマを命を奪った話。
そういえば、日光いろは坂の猿も餌やりが原因で凶暴化したって聞いた事がある。
野生動物への餌やりは絶対やめましょう!

知床五湖をあとにして、オシンコシンの滝へ...
途中、野生の雌鹿と子鹿を発見。


その先には牡鹿

近付いても全くこちらを気にせず、むしゃむしゃお食事してました。
JEさんも遭遇した鹿っぽい...(^^)

オシンコシンの滝
駐車場に車を止めて滝へ歩いて行く途中、僕の背中をパチンッと叩く嫁。
痛っ!? えっ!? おれ何も悪い事してないのに...
...って思いながら、嫁が指差す方向を観ると石田純一さん親子がおられました。
周りを見渡しましたが、理子夫人は見当たりませんでした。
純一さん、いいパパしてました。
そういえば一つ確認する事を忘れた...裸足で靴履いてたか...w



暫く海岸線沿いを走り、釧網本線の駅「浜小清水」で少し休憩。
この近くにあるフレトイ展望台に昇る事に...
さっきまで曇っていた空が青空に変ってました♪


子供達においてかれる親二人...(汗
既に子供達は展望台の下でオホーツク海を眺めてました。


めっちゃ気持ちいい~♪


オホーツク海の冷たい風が心地よかったです...v(≧∇≦)v


このアングル、偶然にもJEさんのブログと同じ!!

JEさんのブログを拝見した時、そこが何処なのか直ぐにわかりました!...v(≧∇≦)v
どうやら、僕ら家族はJEさんの軌跡を辿っていたみたいです...w

左手に濤沸湖を観ながら先へ進み「原生花園駅」へ

小さな駅舎が可愛い♪

細くて狭いホームがまた画になる。




最終日も終盤
海岸線を離れて内陸へ
予定していた「オホーツク流氷館」、「網走監獄」
時間的に両方回るのはきつかったので家族会議。
迷う事無く満場一致で「網走監獄」に決定しました...w

明治中期に開設。
冬季は極寒となるため開拓が思う様に進まなかった土地。
網走監獄が開設された事で囚人達の労働力によって開拓が進んだと言っても過言ではありません。
明治24年、僅か一年で囚人たちの手によって網走から北見までの160kmを開通させたが過酷な重労働により200人以上の死者を出しました。

五翼放射状平屋舎房


この建物、昭和59年まで使用されてたって事には驚きでした。

この建物で起きた事件といえば、白鳥由栄(しらとり よしえ)の脱獄。
各所収容所で脱獄を繰り返し「昭和の脱獄王」とまで呼ばれた元受刑者。
配給された味噌汁を鉄格子に吹きかけて塩分で腐食させて外し、肩を脱臼させて脱獄した話は有名。
人形で脱獄を再現してました。

今年4月に放映された「破獄」が観たくなってしまった。

そして最後の観光目的地。
能取湖のサンゴ草群落。

まだ時期が早いため、深紅に染まったサンゴ草は観られなかったけど、壮大な景色で締めくくれました。

夕食にはまだ早い時間だったけど、新鮮な海の幸を堪能してなかった事に気付き、再び海岸線へ...
海鮮料理屋を探したけど何処も「本日の営業は終了しました」の貼り紙。
迂闊でした...(>_<)
漁港近くのお店で、新鮮な海の幸を冷凍保存するわけありません。
口の中でとろっと、とろけるお刺身が食べたかった...(>_<)
結局、空港で夕食を取る事に...

その前にガソリン満タン、エクストレイル君を無事に返して...
4日間の旅楽しかったです♪
ありがとう!! そしてお疲れ様...(^^)

この日の走行軌跡とレポート。



そして4日間の走行軌跡

総走行距離862.18km
広大な北海道を改めて感じる旅になりました。

女満別空港に着いて夕食。

捕れたて新鮮とはいかなかったけど海鮮丼に有り付けました。
関東で食べる海鮮丼より美味しかったです。

お腹も満足したところで搭乗手続き。
帰りはみんなキンコン鳴らさず無事通過...w
あとは搭乗を待つのみでした。


ところが、旅のエピソードはまだ続く...w
この日の関東、特に羽田空港周辺は豪雨で飛行機が離着陸できない状態。
そのせいで女満別行きの飛行機が飛べず一時間以上の遅れ。
出発時刻20時15分のはずが、21時半くらいになるって話でした。
この時点で終電に間に合わない事が確定...(>_<)
電車で帰れてのは京浜東北線で大宮駅まで。
そこからタクシーで自宅へ...
結局、着いたのは午前2時前でした。

最後はクタクタだったけど、思い出深い北海道旅行になりました♪
Posted at 2017/09/08 22:35:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年08月31日 イイね!

北海道旅行三日目

北海道旅行三日目8月18日金曜日
北海道旅行三日目。
またまた早朝4時半に起床。
休日でも必ず一度は4時半に目が覚める...w
しかし、なんですねぇ~...仕事の日と違うあの目覚めの感覚は何なんでしょう♪

若い頃は「今日は休日だし...遅くまで寝てよ...」って感じだったけど今は違う。
「今日は休日! 寝てるのもったいない!!」ってな感じだったりする...w
旅行先なら尚更ですな...(^^)
それにここのガーデンスパめっちゃ気に入ったし!!...(≧∇≦)
この日も息子と朝一番ここに向かいました♪
先に温泉でゆっくり身体を温め、5時に係員さんが入口を開けると同時に屋上へ...

係員さん、どうやら女湯の方の入り口を先に開けたっぽい...レディファーストって事で一番乗りは出来なかったけど、男性組で一番乗り♪
霧が立ち込めて阿寒湖全体は臨めなかったけど目の保養になりました♪...(*^^*)v

スパで癒された後は周辺を散策。
前夜晴れていれば、撮り星ポイントの予定だった場所へ...

ホテルから800mくらいの丁度いい場所。

エコミュージアムセンター横を過ぎると林で囲まれた散策路があり


湖畔のすぐ傍には泥火山「ボッケ」

アイヌ語で「煮え立つ」って意味らしい。
熱せられた泥水が火山ガスと共にボコッ、ボコッと吹き出てました。
あたりは硫化水素の卵の腐った様な臭いがしてました。
この臭い結構好きだったりする...w
でも危険なので皆さん注意しましょうね。

湖畔に出ると左手に小島が観えました。


澄んだ湖水が綺麗♪


この方角、北極星を中心とした比較明合成にもってこいの撮り星ポイント♪

満天の星を想像して鳥肌が立ってしまった...(((p(≧∇≦)q)))

帰りは湖畔沿いの散策路を進んでいくと向う岸に宿泊のホテルが観えました。


屋上をよく観ると皆さんガーデンスパで寛いでる...(^^)

手を振ったけど振り返してくれませんな...w

7時前にホテル到着。


部屋に戻ったら鍵が掛かってやがる...(>_<)
ガーデンスパに行ってる事は予想がついてたので、3階にあるソファで寛ぎながら待ってました。


程なくして女性陣が戻り家族揃って朝食へ。

朝からお刺身♪


三日目の朝はパンも食べられた♪

9時にホテルを出発し先ずは屈斜路湖。

美幌峠からの眺めはやっぱり霧だった。

ここで一度JEさんに連絡。
自転車で裏摩周湖展望台に向ってるって事でした。
メッセージから、かなりキツイ坂道だって事が伝わってきました。
JEさんのストイックな一面を改めて感じた瞬間...o(^^)o
僕らはこれから摩周湖だったけど、位置的にJEさんは対岸だったのでここでの再会は断念...(>_<)

摩周湖。

晴れていれば摩周湖ブルーが観られたでしょうね。
1930年の調査で世界一を誇る41m超えの透明度だったけど、2015年の調査では17mだったらしい。
透明度が落ちた理由は各説あるらしいけど、日本の絶景を大切にしたいですね。

摩周湖を後にして開陽台へ
地上に居ながら地球が丸く観えるスポット


曇り空だったけど、ちゃんと地平線が弧を描いてるのが判りました♪

展望台の2階にはココで撮影した星景写真が展示されてました。


最優秀賞作品

まるでCGの様な作品
こんな作品撮ってみたい!!
近くでテントを張ってたので恐らく野宿して撮影のチャンスを窺ってるのでしょう。

時間もお昼だったので昼食に...
朝食取り過ぎたので控えめに明太子おにぎりをひとつ。

...って思ったら、意外に大きくてまたお腹が苦しくなってしまった...(^^;)

カウンターには全国から訪れた観光客のメッセージが所狭しと貼られてました。
早速、娘もメッセージ...w


こんなメッセージもあったり...(爆

訂正されてるけど、もしかするとご本人の本意って事もある...(猛爆

旭川から美瑛・富良野、十勝-阿寒湖、屈斜路-摩周湖、そして開陽台と内陸部を攻めてきたけど、ここから先は海岸線の旅。
更に東へ向かい野付半島を目指しました。
東へ向かうに連れて雲は見る見るうちに切れ、野付半島を走る頃には綺麗な青空が広がってました。
『空とこの道出会う場所』的な画像♪

右が野付湾、左が根室海峡。

フラワーロード途中にある駐車スペースに車を止めて、「トドワラ」、「ナラワラ」を眺めてました。

目を凝らすと雌鹿が...三頭?

またまた超望遠レンズ活躍!!

四頭でした♪

この時点で午後3時。
この先の竜神崎まで行く時間は無くここで折り返して羅臼へ。
羅臼国後展望塔


展望塔から見下ろした羅臼漁港

根室海峡の向こう、右手には国後島が観えました。
初めて外国を観た!!って喜ぶ息子...w

ここで再びJEさんに連絡。
5時前に知床に着く事を報告。
JEさんも大体同じ時間に着くって事でした。

羅臼を後にして知床峠越え。
峠に入ると辺り一面霧に覆われて前方の視界は10mくらい。

前を走っていた車が白い闇に吸い込まれて見えなくなるほどでした。
こんな峠で限界バトルするイニD、高橋啓介と池田竜次の気が知れん。
啓介、賢太を利用してインチキ追い抜きしたけどね...w

峠を越えると見る見るうちに霧は晴れて、オホーツク海側はめちゃくちゃいい天気♪

夜の撮り星に期待出来るって感じた瞬間でした♪...(≧∇≦)

予定通り5時前に道の駅「うとろ・シリエトク」に到着。
10分ほどして僕の車の横にブログで拝見した事のある白のアウディが!
JEさんでした!!...(≧∇≦)

約7ヵ月半ぶりの再会!!


知床って判る場所でツーショットを撮りましょうって事になり、JEさんの案でオロンコ岩へ...
ここ、撮り星計画してた場所なのでオロンコ岩って聞いて直ぐにわかりました...w

あまりお話する時間無かったけど、再会出来た喜びでいっぱいでした♪
青森のお土産も頂いちゃいましてありがとうございました♪
美味しく頂きました...(≧∇≦)/
今度は関東でお会いしましょうねぇ~
お越しの際は連絡待ってますよぉ~...(^^)/

JEさんと別れたあと、チェックインを済ませるため宿へ...
もうすぐ夕陽が沈むって事で、大勢の宿泊客がホテルの外へ出ていました。
僕らも部屋に荷物を置いてデジイチを持って外へ。
綺麗な夕陽を観る事が出来ました♪


夕陽を観たあと直ぐに夕食♪

ネギとろ丼と牛肉レアステーキが美味しかった...d(≧∇≦)b
撮り星は車移動なのでビールはお預け。

夕食後急いで温泉
露天風呂に入りながら夜空を見上げると満天の星。
立ちのぼる湯気に紛れながらも肉眼で天の川が認識出来るくらいでした。

女性陣を部屋で待ち、家族揃ってオロンコ岩へ...
高さ60mのオロンコ岩。
急勾配は階段はかなりきつかった...(>_<)
気持ちが焦り、オロンコ岩中腹で三脚を車中に忘れた事に気付く僕...(泣
急いで取りに戻ったけど、また下から昇る階段はきつくて心が折れそうでした。
息が切れて心臓はバクバク。
家族3人に遅れて頂上に到着。
夜空を見上げると南方から北方へ天の川のアーチが掛かってました。
始めて観る天の川と流れ星に子供達は感動。
僕ら家族以外誰もいないという贅沢な星空観賞♪
早速、デジイチをセットしてインターバル撮影開始...と思ったら、Nikonのレリーズボタンが利かずトラブル発生。
原因わからず一時間近く無駄にしてしまい仕方なくサブ機ミラーレスだけで撮影開始。
...と思ったら、女性陣ご一行様が帰りたいと言いはじめホテルへ送迎する事に...
息子にここで待つ様に言ったけどお化けが苦手な息子。
「無理! 無理!! 絶対無理!!」って連呼してました。
ここからホテルまで往復5分程度、心臓破りの階段また上る方がマシだったみたい。
息子が運転出来れば、僕がここで待ってたのに...(≧∇≦)
仕方なく撮影中のサブ機をそのままに、全員でホテルに戻り、とんぼ返りで再びオロンコ岩へ...
まさか一晩でオロンコ岩を2.5往復するとは思わなかった...(^^;)
もう膝がガクガク...w
サブ機は問題なく撮影を続けてました♪
程なくして南から雲が立ち込めてきたので約一時間の撮影にて撤収。
北海道旅行三日目にして念願の天の川撮影に成功しました。

ISO感度 1600
F値 4.0
SS 25秒
Corel PaintShop Pro X6にてヒストグラム調整
画質粗いけど、今後の撮り星テクニックの糧にしていきます...o(^^)o

後日タイムラプス動画製作予定なのでアップします♪

この日の走行軌跡とレポート上げるの忘れてました...(^^;)


9月2日にアップしました。

北海道旅行最終日へつづく...
Posted at 2017/08/31 23:46:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年08月26日 イイね!

北海道旅行二日目

北海道旅行二日目8月17日木曜日
北海道旅行二日目。
早朝4時半起床、息子と二人でホテル周辺を散歩。
前夜、立ち込めていた雲は徐々に切れはじめ朝焼けが綺麗でした。
気温は15℃。じっとしていると寒い...(((p(>o<)q)))

先に北海道入りしているJEさんに連絡を取り、この日の行動予定を互いに報告。
再会は3日目になりそうでした♪
時間は6時、部屋に戻ると女性陣二人はまだ夢の中。

お二人曰く、就寝が一番幸せを感じる時間らしい...w
旅行の時くらい早く起きたらって思うんですけどねぇ~
起こさない様に暗闇の部屋を忍び足で出て行く息子と僕。
冷えた体を温泉で温めてました♪

7時に部屋に戻り4人揃って朝食へ
前日、夕食抑えたので普通にお腹空いてました。

でも、パンまでは食べられなかった...(^^;)

9時にホテルを出て再びニングルテラスへ...
ニングルテラスの奥にはこんな標識が立ってました。

珈琲 森の時計。
2005年に放映された連続ドラマ「優しい時間」のロケで使用されたお店。
このドラマも倉本聡さんでした。
ドラマが進行していくに連れ、父(寺尾聰さん)と息子(嵐 二宮君)の関係が修復されていく様子に凄く温かさを感じました。

奥に進むと...


ドラマで観たまんまの佇まい。

開店10時だったので諦めて一路十勝牧場へ。

十勝牧場までは特に立ち寄るところもなく3時間のドライブ。
飽きてきたので嫁に運転する?って聞いたら「車大きくて無理!」って即答で断られた...w
旅行前、運転するって言ってたけど予想通り。
結婚前は、マニュアル車で首都高バリバリ走ってたのになぁ~
今じゃ、進入禁止の標識を一時停止と間違うほどですから...(笑
危なくて運転させられませんな...(^^;)

辿り着いた十勝牧場の白樺並木。

小雨がぱらついて青空の下で撮影出来なかったのが残念。
ここはNHKドラマ「マッサン」で使用されたロケ地らしい。

お昼過ぎ
牧場でランチの予定だったけど、そんなお店など周りには全く見当たらない。
考えが甘かったです...(>_<)
牧場っていうと那須の南ヶ丘牧場みたいなイメージしてたけど、考えてみたら北海道の酪農家さんの殆どは沢山の乳牛育てて全国に乳製品を納めて生計立ててる訳で...
観光客相手にお店出すのは難しい話なのかもしれませんね。

僕はともかく食事を取らない訳にも行かず、念のため近くに食事出来るところが無いかググってみたらありました!!
近くと言っても30km先...w
さすが北海道、スケールが違いますな...(^^)


...で、ランチ出来るしんむら牧場に到着。
ホテルからここまでの距離158km。
間違えてハイドラ終了ボタン押してしまった...(^^;)

前足と頭が壁に埋まってる...w


中に入るとお洒落なつくりで、窓から観える林の風景が涼しげでした。
ランチはワッフルサンドセット

サラダとチーズをワッフルでサンド
スープカレーもスパイスが利いてめっちゃ美味しかったです♪

お腹を満足させた後は牧場を見学。
子羊と孔子



遠くには放牧された牛たちが、牧草をむしゃむしゃ食べてました。


望遠レンズが役に立った一枚♪


ここから更に東へ移動。
ハイドラ再び立ち上げて次の宿阿寒湖へ。
その少し手前にあるオンネトーで記念撮影。


この通り沿いの向いに展望台の案内を息子が見付けたので行ってみる事に...


散策路を歩いて奥へ進むと至る所に苔が生えて朽ち果てた倒木。


アート的な写真が撮れた♪

更に進むと長~い階段が...(^^;)

なんか体力落ちた様に感じるのは気のせいか...
それとも肥えたせいか...(汗
子供達において行かれてる...

頂上に到着。
着いたら、僕ら家族以外誰もいないという...(^^;)
オンネトーを見下ろす様してその後ろには雌阿寒岳と阿寒富士。

汗だくになって登ってきた割りに大した景色ではなかった...(汗
でも、これも想い出...僕ら家族がこの景色ひとりじめって事で...(^^)b

5時前にホテル到着。


二日目のトータル走行距離は262km。

荷物を部屋に置いて早速、温泉&ガーデンスパへ♪
温泉で疲れを取った後は湯浴みを着て屋上のガーデンスパで癒されてました♪
天候が悪かったので最高の景色とは行かなかったけど、阿寒湖が臨める上、見上げれば一面広がる空♪
撮影OKだったので、夕食済ませたらまた来る事にしました♪

夕食はまたまたバイキング~...(^^)v
寿司と天ぷら、ジンギスカンにとろろ蕎麦、生ビール♪


そして食後のフルーツ&ケーキとサラダ...(笑

こりゃ、更に肥えますな...(^^;)

食べ過ぎて苦しかったので、ホテル内のお土産屋で暫く時間をつぶし、デジイチ(サブ機)持ってガーデンスパへ♪
夕食前、明るかった景色とは違った雰囲気!...(≧∇≦)

デッキの壁にはプロジェクションマッピングでホタルが飛び、幻想的なBGMが流れてました♪

プールの底から照らされた青い光が更に幻想的な演出。

いやぁ~、残念だったのは曇り空だった事。
予定ではここで満天の星空を眺めるはずでした。
でもこのガーデンスパのおかげで満足できました♪
またいつかまたこのホテルに泊まりたいです...(^^)b

北海道旅行三日目へつづく...
Posted at 2017/08/26 19:11:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年08月24日 イイね!

夏の甲子園初V!!

夏の甲子園初V!!昨日は夏の甲子園決勝。
埼玉県勢初Ⅴやりましたねぇ~...(≧∇≦)/
昨日、仕事しながら試合の行方が気になり⒖時過ぎの休憩。5回の表、4-2で花咲徳栄リード♪
ノーアウト1、3塁で追加点のチャンスってところで仕事に戻りソワソワ...w

17時の生産Gとの打合せ前にヤフートピックスで花咲徳栄初Ⅴの文字!!
皆で喜びを分かち合いました♪

いやぁ~やりましたねぇ~...(≧∇≦)
これまで、準決勝、決勝に進んでもことごとく敗退だっただけに喜びも大きい。
思えば'93夏の甲子園。
仙台育英と埼玉春日部共栄の決勝は共栄の惜敗だった。
当時、僕は大学3回生。
この日ゼミ仲間と夜から伊豆旅行だったんだけど、負けた事があまりにショックで旅行に出かけるのが億劫になってしまった覚えがある...w
やっぱ、試合観ちゃうと熱が入っちゃいますよねぇ~

帰宅すると、息子は真っ先に「花咲徳栄優勝したよ!!」って僕に言ってきました。
試合開始から終了まで観てたらしい...w
花咲徳栄高校の最寄りの駅は、息子が通う高校の一つ手前の駅って事もあって親近感があるのでしょう。
なにより、2015年1月に上映された映画「アゲイン~28年目の甲子園~」のロケ地にもなりました。
そしてこの映画、主題歌は省吾さんの「夢のつづき」でした♪

今回の決勝の相手は広島広陵高校。
省吾さん観てらしたら、複雑なお気持ちだったかもなぁ~

今夜は実家に泊まる予定だったので帰りに花咲徳栄の前を通ってみた。
校舎には優勝の垂れ幕がかかってました。
丁度、凱旋が終わったところだったみたいで、パトをあちこちで観かけました。

花咲駅前交差点で観かけた一台。
僕の前には、永ちゃんファン。
永ちゃんのステッカー、この辺で良く観かけます...w
Posted at 2017/08/24 22:33:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | ご近所 | 日記

プロフィール

「お風呂上がって準備を出来たら名古屋へ向けて出発です!!」
何シテル?   04/17 19:36
1995年 セレスAE101(TOYOTA)56,000km 2000年 ウイングロードWFY11(NISSAN)101,200km 2008年 ウィッシュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「紫陽花のうた」の物語を考察してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 14:23:12

愛車一覧

トヨタ プリウスα ぶち (トヨタ プリウスα)
新古ですが、走行距離8㎞でほぼ新車。 いろいろなオプション(モデリスタエアロ,LED ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2008年12月に納車。皆さんの愛車を参考にコツコツいじってます。
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
約9年間(走行距離;101,200㎞)お世話になり、旅立ちの日は感謝の気持ちを込めて洗車 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation