• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k-iロードのブログ一覧

2025年07月10日 イイね!

ドローン DJI Mini 4 Pro と飛行許可承認申請

ドローン DJI Mini 4 Pro と飛行許可承認申請関東梅雨明け❝するする詐欺のせいで困惑の日々。
週明け梅雨らしくまとまった雨が数日続くらしい。
今月20日前後に梅雨明けの見込みらしいけど、それ以上に長引くなんて事はないだろうか?
快晴と雨天の登山では、観る景色もテンションも全く違うんですよね。
周りが真っ白で景色が何も見えないなら、その辺の低山に登っても一緒ですからね。

梅雨の時期に前もって登山計画を立てるのはホントに難しい。
当日悪天候なら中止にして別日に登れば良い話ですが、ドローン飛行も計画している場合は非常に面倒くさい。事前に提出した土地管理者への入林届と国交省への飛行計画の通報が無駄に終わり、改めて手続きが必要になる。
まぁ、法律で決められている以上、仕方のない事ですが...

...という事で。
当日快晴になる事を信じて、息子に誘われた北アルプス登山計画の準備を着々と進めているわけで...
ドローンのメンテナンス、そして飛行許可承認申請と入林届の手続き。
ドローンは昨年6月に、DJI Mini 3 Pro から Mini 4 Proに乗り換えました。
形、大きさはほぼ変わりませんが、小型ながら高性能にアップグレード。
障害物センサーが前後方向と下方向のみだったMini 3 Proに対し、Mini 4 Proは360度全方向対応になりました。
alt
機体下方にもセンサーが付いています。
これなら操縦ミスで障害物にアタックして墜落する心配はありません。
しかも自動操縦で障害物を避けて帰還させる事も可能。
更には高度な追尾撮影も可能。
4K HDR動画もアップグレードされ30fpsから60fpsになり、より滑らかな撮影が可能になりました。

昨年、日本第3位高峰の奥穂高岳山頂からMini 4 Proで撮影した動画がコレだ~

収納はMini 3 Proと同様に 2合炊きメスティンにジャストフィットイン‼
alt

プロポの伝送距離も8kmから10kmにアップグレードされました。
alt
サンシェードはAmazonで購入。

そして、面倒な無人航空機の飛行許可承認申請。
alt
昨年申請取得した承認書を見返したら、今年7月いっぱい有効だったので今月中の飛行であれば問題ありませんでした。
8月以降の承認は、後日改めて申請しようと思います。

そして無人航空機の入林届。
alt
こちらは、飛行日時の記入と飛行範囲の提出が必要なため、登山計画が変更になった場合は改めて届け出が必要になります。

山行中は各書類を携行、飛行の際は周囲の人に注意喚起のため飛行中を表示。
alt

今年も素晴らしい空撮動画を収められる事を願って北アルプス登山に臨みます。
Posted at 2025/07/11 23:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガジェット | 日記
2025年07月08日 イイね!

Insta360 Ace Pro 2

Insta360 Ace Pro 2先日、某オクに出品したInsta360 X4の売上金でまた新たなガジェットを購入してしまった(笑
360度カメラInsta360 X5だけでは物足りず購入したのはアクションカメラInsta360 Ace Pro2。
X5でも片面撮影でアクションカメラとしても使えるけど自撮り棒なしでは扱い難い。
その点、Ace Pro2は本体を持って撮影しても安定した歪みの少ない映像が撮影可能。
暗所撮影もかなり強い。
ライカと共同開発したデュアルAIチップと1/1.3インチセンサー。
超広角、水平維持、タイムラプス等々、GoPro HERO、DJI Osmo Actionも同じ様な機能が付いてるけど、扱い易さでは抜群にAce Proが良い。
ディスプレイがフリップ式でその角度は自由自在。
alt
自撮りの際の画角やローアングル撮影時の映像が確認しやすい。

連続撮影時間は、1080p/24fpsなら180分、4K/30fpsなら112分。
私は登山で綺麗な景色を動画に収めたいので撮影はいつも4K以上。
...という事は、やはり予備バッテリーが欲しくなるわけで(汗
社外品を2個とバッテリーチャージャーを購入。
alt

ついでに落下傷防止のため、シリコン製ソフトガードも購入しました。
altalt
ジャストフィット‼
これならタフな山行中の撮影でも心配ありません。

そして昨年、浜田省吾さん聖地巡礼3日間の旅で活躍してくれたInsta360 GO3Sは先日手放しました。
alt
本体から外せる超小型カメラをマグネットで胸元に装着できる機能は、ハンズフリーになるので旅のVlogとしてはめちゃくちゃ扱い易かったです。
難点は、本体バッテリー交換ができない事と連続撮影時間が短かった事かな...

今後のアクションカメラ戦線も楽しみです。
Posted at 2025/07/09 19:49:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガジェット | 日記
2025年07月06日 イイね!

Insta360 X5(360度カメラ)

Insta360 X5(360度カメラ)関東の梅雨明け、秒読みだったはずなのに結局7月21日頃になるらしい。
長引く理由の一つは都市型雷雨らしいが...それって都市型ゲリラ豪雨じゃないの?って思うけど。
実際、これまで梅雨らしい天候は続かず6月後半以降は真夏のような天候と猛暑が続いて、ある意味一ヶ月早く夏が来た感じがしてます。
今年は長く暑い夏になりそうですが、想い出に残る熱い夏にしたいです(笑

という事で...今年も楽しくなりそうな夏山登山の想い出を記録を残すため、最新アップデートされたガジェットをネットで探してました。
その中で登山Vlogに欠かせないのが360度カメラ。
2018年にInsta360 One X、その翌年にGoPro MAXが発売され、360度カメラの戦国時代が始まりました。
アクションカメラの先駆けだった米国メーカーのGoPro。当時、中華製の廉価品が市場に出回る中、GoProは高額ながらも無敵の高画質高耐久性を誇っていました。

それが今やどうですか?
Insta360、DJIと中国メーカーがアクションカメラ、360度カメラの他、ドローンまでシェアを拡大してるではありませんか。
中華製は安いけど品質がイマイチという概念は、何処かへ吹き飛んでしまいました。
事実、昨年GoPro 9を手放しInsta360 GO 3Sに乗り換え、更にはInsta360 X4も購入しました。

そして今回、たった一年で飛躍的にアップデートされた360度カメラ Insta360 X5に驚きを隠せません。
センサーサイズがへ変更され暗所撮影が強くなっただけでなく、無料編集ソフトも扱いやすくアップデートされました。
その他、操作性も抜群に良い。

迷わずポチってⅩ5をゲット。
Ⅹ4と比べるとよりスタイリッシュな外観になりました(タイトル画像)。
そして、360度カメラ一番の欠点だった凸レンズであるが故の傷つきやすさも修理に出す必要がなく自分で交換できるようになったのは嬉しい。

バッテリー持ちも良くなり、5.7k 24fpsで驚異の185分‼
残念なのは、Ⅹ4と互換性がなく予備バッテリーは再購入となってしまいました。
alt
左がⅩ4、右がⅩ5のバッテリー。

予備バッテリーを購入すればケースも欲しくなるわけで...
万能急速充電ケースも購入。
alt
たったの20分で80%充電が可能。

マイクロSDカード収納付きの他、
alt

収納ケーブル一体型も嬉しい‼
alt
これなら山行中の充電、バッテリー交換もスムーズにできそうです。

Ⅹ4は予備バッテリー、充電アダプター、レンズガードもセットで某オクへ出品。
alt
発売から一年余りという事もあって高額で落札されたのは嬉しい。
でもその売上金で新たなガジェットがまた欲しくなってしまったわけだけど(汗
Posted at 2025/07/07 22:22:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガジェット | 日記
2025年05月04日 イイね!

散財再び

散財再びゴールデンウィーク後半スタート。
5月2日(金)、仕事を終えて夜から秩父羊山公園へ向かい、芝桜の丘で星景写真を撮ってきた。
出発時刻、ワイパーも歪むほどの土砂降りの雨は、現地に着く頃にはすっかり止み、満天の星空を見せてくれました。
先着がいないおかげでベストポジションを確保。
10分も経たないうちに60代半ばの地元の方が現れ、少しばかり撮り星談議。

このゴールデンウィークは今回が3回目だとか...さすが地元。
星景写真を見せて頂きましたが、めちゃ綺麗な写真ばかり。
お仕事を退職されてから、いろんな趣味を楽しんでるらしいです。
私も退職後はそんな楽しい趣味に明け暮れる楽しい日々に憧れてます。

今回、そんな趣味を一層楽しくさせてくれるアイテムを先月購入しました。

Google Pixel Watch3 (45㎜)

装着するとリアルタイムで心拍数を表示してくれる。
特に登山では活躍してくれそうなので前から欲しかったガジェットでした。
Google Pixel と連動すれば「YAMAP」を Pixel Watchで操作できる。
今までの煩わしかったポケットからのスマホ出し入れが無くなるはホントに嬉しい。
早速、先日の神奈川の塔ノ岳登山で使ってみたけど、ディスプレイは明るく大きいので老眼でも見やすかったです(汗

開封の儀
alt
内容物は、本体の他にバンドと充電ケーブル。

バンドは、服装や行き先シーンなどに合わせて自分好みのものに替えることが可能。
充電ケーブルも付属されてましたが、無雑作に直置きするのが嫌なので充電付きスタンドをAmazonで購入しました。
alt

セットするとこんな感じ。alt
ディスプレイ保護のため脱着式のカバーを購入したので縁が白いです。
お洒落でなかなかいい感じ。

それにしてもGoogleは商売がうますぎる。
先日 Google Pixel 9a の購入時に「Google Storeクレジット15,000円」進呈されて、その上「SPECIAL THANKS 15%OFFチケット」が付いてきたら、そりゃ購入したくなる。
そして今回 Pixel Watch3 購入したら、また「SPECIAL THANKS 15%OFFチケット」が付いてきた。

物欲無限ループに陥りそうです(汗
そして今回の Google Pixel 縛りの総額は...
Posted at 2025/05/04 15:41:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガジェット | 日記
2025年04月16日 イイね!

Google Pixel 9a

Google Pixel 9a先日の土曜日、嫁がミュージカル「フランケンシュタイン」を会社の友人と出かけた時の話。会場に入り席に着こうすると一つ飛ばした右席に息子が座っていたらしい。偶然にも同じ講演日のチケットをゲットしていた様です。
気付かない息子にすぐさま声を掛けると、息子は嫁の隣席の女性の方を向いて苦笑い。

この状況わかります? 
嫁は直ぐに彼女だと察したようです。
初対面がこの状況ってマジ笑える...というかこんな事あるの⁉って感じです。
ホント「世間は広いようで狭い」とは言ったもので...

嫁と息子に挟まれた彼女の心境を考えるといたたまれません。
おそらく息子もミュージカルを100%楽しめなったでしょうね(笑
彼女からは「ご挨拶に伺わず申し訳ありません。」と...
こちらとしては二人が仲良くやってもらえればそれで十分なんですけどね。
むしろ「こんな息子ですが、よろしお願いします」という感じです。
ちょっと世間話をしたようですが、しっかりした彼女だったらしい。
その話を聞いた娘は彼女に興味津々。写真見たい!無いの?って(笑
ご縁があればいつか会えるので気長に待ちましょう。

さて本題ですが...
つい先日、息子からこんなLINEが届いていました。
alt
先月の散財で購入する気は無かったのですが、たまたまYouTube動画に目が留まり迷っている事を伝えると息子からとどめの返事が返ってきた。

結局、二日前に予約購入してしまいました←意志弱すぎ(汗
価格79,900円だけど、今ならキャンペーンで27日まで25,100円で「Google Pixel 6a」を下取り。さらにGoogle Storeクレジット15,000円進呈。
この誘惑に負けてしまった。

2023年4月にガラケーからスマホデビューした私。
初めて持ったスマホが「Google Pixel 6a」
息子にコスパが良いと勧められたのがきっかけでした。
その後、まさかたった2年で買い替える事になるとはね...

そして本日、4月16日発売の「Google Pixel 9a」が届いた(嬉
早速、開封の儀。
alt
本体と同梱されているのは、USB Type-C to Type-CケーブルとSIMピン。

「Google Pixel 6a」と比較してみた。
alt
大きさはほぼ同等だけど、角が丸くなった。

そして側面は...
alt
下が6a 上が9a
丸みが無くなって平らになってます。
パッと見のフォルムが「iPhone」に似てきたかも。

そし背面は...
alt
グロスからマット調になって質感が良くなった。
好みはあると思うが、私はマット調の方が高級感を感じて好きです。
そして何より良いのが、突き出たカメラバーが無くなりレンズ面がツライチに。

スペックも申し分無い。
スマホの頭脳となるSoCはTensor G4プロセッサーを搭載していて基本処理能力は最上位モデル「9 Pro」や「9」と同じらしいその代わりにメモリ容量は8GB。
私にとっては十分です。

保護ケースも本日届きました。
alt
純正ケースの購入も考えましたが、ちょっと可愛らしい感じで気に入らなかったのでAmazonで購入。
背面は半透明になっているので装着するとalt
Googleのロゴが薄っすら見えてカッコいい。
これから初期設定とデータ移行します。

そして届いた箱の中にはこんなものも入っていました。
alt
ヤバイ...Google Pixel Watch が欲しくなってきた(汗
散財つづくよ何処までも...

Posted at 2025/04/16 22:36:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガジェット | 日記

プロフィール

「お風呂上がって準備を出来たら名古屋へ向けて出発です!!」
何シテル?   04/17 19:36
1995年 セレスAE101(TOYOTA)56,000km 2000年 ウイングロードWFY11(NISSAN)101,200km 2008年 ウィッシュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67 89 101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

「紫陽花のうた」の物語を考察してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 14:23:12

愛車一覧

トヨタ プリウスα ぶち (トヨタ プリウスα)
新古ですが、走行距離8㎞でほぼ新車。 いろいろなオプション(モデリスタエアロ,LED ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2008年12月に納車。皆さんの愛車を参考にコツコツいじってます。
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
約9年間(走行距離;101,200㎞)お世話になり、旅立ちの日は感謝の気持ちを込めて洗車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation