• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k-iロードのブログ一覧

2018年05月29日 イイね!

源氏ボタル

源氏ボタルもう5月も終わり。
大分蒸し暑くなってきましたね。
九州・四国はもう梅雨入りしたらしいです。
心なしか関東もスカッと晴れない天気...
梅雨入りすれば撮り星は難しくなりますな...(ToT)
梅雨明けまで夜景撮り転向もありかもしれません。

そぼ降る雨の中、紫陽花を撮りに行くのも悪くない...w
桜同様、ピークは例年より一週間早いとか...
時間があれば今年も出掛けようと思います...(^^)v

けどその前に虫撮り...w
先日の日曜日、市内某所へホタルを観に行ってきました♪
来週は息子が文化祭って事もあって、例年より一週間早いホタル観賞。
ホタル観賞には向かない風が強い月夜でした。
息子がバンドの練習から帰り、7時半に家を出て8時到着。
少し離れた場所にぶち号を停めてホタルの待つ小川へ...

既に大勢の親子連れ、同業者さんが鑑賞してました。
早速、僕も三脚立てて撮影開始。
撮影開始後は暇を持て余し、年配の同業者さんとデジイチネタのお話...w
その同業者さん、鳥撮りメインで関東圏各地を飛びまわってる方でした。
撮影ポイントを伺うと僕の撮り星ポイントと重なってるし...(^^)
...ただ時間帯は真逆...w
話からデジイチ歴はまだ浅い感じでしたが凄く楽しんでらっしゃる感じでした。
僕も老後はデジイチ持って各地を旅しようかな...(^^)

そしてそんなデジイチネタに花を咲かせていた8時半過ぎ。
ホタルの乱舞が始まりました。
音もなく舞いながら曲線を描く発光体は幻想的。

今年は最高のホタルの舞を観る事が出来ました。
これもこの“ホタルの里”を管理されてる係の方々のおかげ。
これから生まれてくる子供たちのためにも、この場所をずっと守り続けて欲しいです。
Posted at 2018/05/29 22:21:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 昆虫 | 日記
2016年06月06日 イイね!

奇跡の一枚!!

奇跡の一枚!!ホタル観賞
過去のブログを読み返して先週末か今週末か迷ってたけど今週末は都合がつかず、先日の土曜日に行ってきました。
天気は下り坂で家を出た22時頃は小雨がぱらついてました。

観られるか不安な気持ちで30分車を走らせ、さいたま市某所へ。

到着すると数台の車が停まっていたのでとりあえずホッとしました。
小雨降る中、三脚とデジイチ持ってポイントへ向かいました。
なんか前よりも飛んでる数が少ない...
数えても10匹いるかいないかでした。
それでも何とか奇跡の一枚をとる事が出来ました...(^^)v

でもやっぱり少し寂しいなぁ~...(・・,)

ここのホタルは養殖なんだけど、年々減ってるような気がします。

思えば、子供の頃は実家の前の田んぼで毎年見る事が出来ました。
当時、飛んでるホタルを躊躇なく素手で掴んでたけど、今では考えられない行為。希少になってしまった原因は農薬散布。

小学校高学年の頃、高度10m位の高さからヘリコプターで農薬散布をしていた事をはっきりと覚えています...それも通学時間に!!
散布された農薬を浴びてしまった事もありました。
学校に着いて先生に話し、直ぐにシャワー浴びて来いって、プールのシャワーで洗い流した事も覚えてます。

中学校になると、いつ頃からかホタルが観られなくなった事も覚えています。
今でこそ無くなったけど、農薬散布は明らかに自然を侵してしまった過ちです。
田んぼでヒルやカブトエビ(トリオップス)も見る事が出来ました。

考えたみれば、テレビゲーム(ファミコン)が流行り出したのが丁度僕ら世代が小学校高学年の頃なんだけど、小川や田んぼで遊ぶ方が断然楽しかった。
農薬散布はそんな遊び場所を奪ってしまったんです。
農家の方から観れば生活が懸かってる事はもちろん解ります。
でも、結果として自然破壊につながってしまった事は確かです。

大事なのはこれからどうするかですね。
ホタルの生息地を広げようというプロジェクトも各地であるみたいだし。
これから生まれて来る子供達の為にも是非成功させて欲しいです。
Posted at 2016/06/06 23:25:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 昆虫 | 日記
2015年06月20日 イイね!

2代目と10年選手

2代目と10年選手このところ連日の大雨と雷でしたが、梅雨の合間のいい天気でしたねぇ~...(^^)
休日、雨だとだと憂鬱な気分になるけど、今日は空気もカラッとしていて気持ちのいい朝でした。
こういう日を有効に使わねば...o(^^)o
...って事で、昆虫さん達とカメさんのお世話をしてました。

一昨年、購入したオオクワガタが卵を産み、翌年には地中で成虫になりました。
そして今年やっと地上に出て来てくれました。

実はコレ親子で、左が母親で右が息子です。
息子ちっちゃ過ぎです。
幼虫の時にほったらかしでしたからね...(^^;)
今年、こいつの相手を探してやらんとです。

父親は昨年秋に☆になりました...(ToT)
オオクワガタにしては短い一生でしたが、元気なやつでした。
カブトムシとの格闘でも圧勝でした。
安らかに眠って下さい...

ノコギリクワガタ

こちらも昨年地中で成虫になったやつらです。


成虫になって約一年たちますが、赤みが強いです。
オオクワと違って体型がスマートです。
湾曲した顎がカッコイイ~...(^^)

最後に新しいマットに交換して、一昼夜水に浸けた朽木をセット
高タンパクの餌をあげて完了...(^^)b

そして10年選手のクサガメ君です。
息子が3歳の時に購入したゼニガメ。

ついこの間まで知らなかったのですが、「ゼニガメ」ってクサガメとイシガメの幼体のことだったのですね...(^^;)
...で、うちのカメ君がクサガメなのかそれともイシガメなの解らず、ググッて調べたら、クサガメでした。

そのゼニガメも当時体長4cmでしたが、掌サイズにまで成長してくれました。


ツメも鋭い!!


でも、愛らしい顔をしてます...(*^^*)


カメは万年って言いますからね。
これからもずっと一緒に暮らしていきます...(^^)
Posted at 2015/06/20 22:38:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 昆虫 | 日記
2014年07月24日 イイね!

オオクワガタ ~2年目~

オオクワガタ ~2年目~昨年購入したオオクワガタ
♂65㎜、♀45㎜
昨夏、ペアリングの最中に覗き込んでしまい、ササッっと離れてしまいました。
.....部屋で二人きり、いけない事してたら親がいきなり入ってきた時みたいな?そんな感じでした...(爆


みん友さんからは、産卵は問題ないでしょとお墨付きもらってましたが、心配でした。
その数週間後、朽木はボロボロに噛み切られてました。
ネットで調べると、♀が朽木に産卵する為の行為だったみたいです。
これまでの朽木2本、原形が無くなるほどに噛み砕かれてます。
タイトル画像の朽木は3本目となりますが、いい感じに隠れ家になってました。

...で、結果の産卵なんだけど、昨秋、土の中に幼虫を発見しました~...o(^o^)o
朽木とマットを大きなプラケースに敷き詰め幼虫を移動。
菌糸マット購入も考えたけど予算の都合上やめました...w

そのせいで成長が止まったせいかわからないんだけど、幼虫が一年で蛹に!!

オオクワガタの場合大きく育つ為、2年くらいは幼虫のままなのかと思ってました。
残り3匹の姿は見えないけど、幼虫のまま冬を越してくれることを祈ります。

夏本番、昨年カブトムシに圧勝した♂、今年もその凶暴さは相変わらずです...w ↓
Posted at 2014/07/24 01:27:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 昆虫 | 日記
2013年08月18日 イイね!

脱獄犯

脱獄犯数回に渡り、脱獄を試みていたオオクワガタ。
タイトル画像が脱獄未遂犯です。

会社から帰宅して僕に見つかる度に、ばつ悪く土の中に身を隠します。
今まで、こんな奴はいなかった。

コバエ防止シートを突き破り、脱獄を試みる度に蓋の格子の同じ所を集中的に噛み、柔らかくしてました。

恐ろしく賢い...
でも脱獄に成功しても、嫁に見つかったら、ゴキブリと間違えられてあの世行きでしょうね...(怖


...そんで、
♂はというと、食欲旺盛で凶暴化してます。
威勢の良いカブトムシなど敵ではありません。

最近まで♀に対しても威嚇する始末でした。
でも、昨晩ペアリングを確認しました。
...が、覗き込んだ瞬間に慌てて離れてしまいました。

果たして、産卵はしてくれるのでしょうか?
Posted at 2013/08/18 21:28:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 昆虫 | 日記

プロフィール

「お風呂上がって準備を出来たら名古屋へ向けて出発です!!」
何シテル?   04/17 19:36
1995年 セレスAE101(TOYOTA)56,000km 2000年 ウイングロードWFY11(NISSAN)101,200km 2008年 ウィッシュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「紫陽花のうた」の物語を考察してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 14:23:12

愛車一覧

トヨタ プリウスα ぶち (トヨタ プリウスα)
新古ですが、走行距離8㎞でほぼ新車。 いろいろなオプション(モデリスタエアロ,LED ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2008年12月に納車。皆さんの愛車を参考にコツコツいじってます。
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
約9年間(走行距離;101,200㎞)お世話になり、旅立ちの日は感謝の気持ちを込めて洗車 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation