• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k-iロードのブログ一覧

2018年01月04日 イイね!

THE HAMADA ISLAND V ~渋谷ヒカリエ~

THE HAMADA ISLAND V ~渋谷ヒカリエ~あっという間に年末年始の休暇最終日。
嫁は今日から出勤なので今日は久しぶりにギターの練習でもしながらゆっくり過ごします♪
最近撮り星に夢中なっていたので音楽系の趣味から遠ざかってました...f(^^;)
昨年5月、訳あってカラオケ封印してたけど、また再開しようと思います♪


さてさて...
昨日、浜田島Vに行ってきました。
駅から直結している2Fの連絡通路を通り渋谷ヒカリエへ...
ヒカリエ入口には、電子公告とポスターが掲示されてました。
alt
alt



※ここから先、ネタバレあるのでご注意ください。
あと4日ですが、まだ参加されてない方、まだ知りたくない方はスルーしてください。






これまで横浜、大阪、名古屋、福岡と開催されてきた浜田島、今回が最後。
初めての参加でしたが、多摩美大ご出身の田島照久さんの作品に吸い込まれ、かなり観応えありました。
省吾さんのCDアルバムのテーマとその当時の社会性を融合した作品に心打たれます。

油絵もあったんだけど、どれもリビングに飾りたくなる作品ばかり...(≧∇≦)
中でも印象に残っているのは、浜辺で'85の省吾さんが横目で振り返り、ギターを背負い海に向かって佇む自分(2015ツアーの姿)を遠目から観ている作品。
過去の浜田島で展示された作品を引っ張り出して、そこに2015ツアーの省吾さんを書き足した作品らしい。
実に30年の時を融合させた作品。
息子が照れながらも親父を見守ってる様な印象が受けました。

展示の中ごろにはスクリーンがあって4曲ほどPV映像度と未公開映像をMIXした作品が上映されてました。

1.AMERICA
2.マグノリアの小径
3.夢のつづき
4.光と影の季節

なんと!!
4曲目の『光と影の季節』は2016ツアーのライブ映像でした!!
固定カメラでワンアングル的映像で、ステージ下手の最前列付近で撮影された様子。
コーラスの竹内宏美さんと中島ユキノさんの歌声もしっかり聞こえてました。
いやぁ~、早くDVDが観たくなりますわ!!...(≧∇≦)

出口手前にはグッズ売り場があり、FCサイトのムービーで省吾さんがサインを書いていた大きなパネルが!?

おぉ~撮影OK♪...(≧∇≦)
alt

グッズも充実♪
でも僕は金欠なので、ポストカード6枚セットのみ...f(^^;)
alt

さて!!
次は2月2日
一夜限り仕事帰りにハマショー
“ドルビーアトモス”未体感なのでワクワクします♪...(≧∇≦)
Posted at 2018/01/04 10:33:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 浜田省吾 | 日記
2017年12月28日 イイね!

100% FFF ~The Moonlight Cats Radio Show~ in Omiya sonic-city

100% FFF ~The Moonlight Cats Radio Show~ in Omiya sonic-city報告遅れましたが...
コンセプチュアル・ライブ映像
『SHOGO HAMADA
   ON THE ROAD 2015-2016
         旅するソングライター』
2018年2月2日 一夜限り仕事帰りにハマショー
DOLBY ATMOS 全国21劇場にて上映!!
見事当選しました~♪
『DOLBY ATMOS』、まるで自分がその空間に居る様なリアル感が味わえるサウンドシステムらしい♪ またあの感動が蘇るんですねぇ~...(≧∇≦)

当日、上映時間に間に合うかどうかって感じなので午後休を考えてます。
息子と学校近くのコンビニで待ち合わせ、そのまま現地へ向かう予定。
2018年も楽しい年になりそうです♪

でもその前にまだ今年の楽しみが残ってました...w
100% FAN FUN FAN 再参戦にチャレンジ!!

12月17日(日)
朝9時からキッチン周りの大掃除を始めて、なんとか12時前に終了。
慌ててFCイベントのサイトにアクセスして大宮ソニックシティ公演の当日販売チケットを狙いました。
サイトに繋いで申し込みボタンを押すと手続きページへ...
随分すんなり進むな...と思いながらマイページを確認すると入金完了の文字♪
呆気なく簡単にゲット出来てしまった...v(≧∇≦)v
めちゃくちゃラッキ~♪

既に一次で当選している息子。
この日、天文部のイベントがあったらしいが、法事と言う理由で休みを取ったらしい...w
息子が13時半に家を出たいというので、慌てて参戦モード服に着替えてJ.BOY&My First Loveペンダントを装着。
なんとか一緒に出る事が出来ました♪

大宮駅に14時前に到着。
改札を出ると中央通路にはJR SKI SKIの大きな広告...w
alt

14時に現地到着。
alt

グッズ販売は14時半からでしたが、既に長蛇の列が出来てました。
alt
皆さん強風の中、寒さに耐えてオープンを待ってました...(((p(>o<)q)))

14時半にブース開放。
中に入ると国際フォーラムでは見られなかったコンセプチュアル・ライブ映像のポスターが省吾キャットと並んで設置されてました♪
alt
冒頭にも書いたけど、またあの感動が甦ると思うと鳥肌が立ちます♪

息子はレコード盤キーホルダーを購入。
僕は何も購入せずスルー...(^^;)

ブースを出てとりあえずマックで一時間ほどまったり過ごしてビックカメラへ...
alt
各メーカーの最新デジイチを一通り見てました。
Nikon D850 めちゃ高っ!!
とてもじゃないけど僕の小遣いじゃ手が出ないお値段でした...(><)

そしてこんなものを見付けました。
alt
『Google Home 』
スピーカーに“オッケーグーグル”と声を掛けたあと教えて欲しい情報を質問すると答えてくれる。
家電に連動させてスピーカーに話し掛ければ電源ON/OFFもしてくれるらしい。
人はどんどん動かなくなるな...

夕方16時。
顔本の浜友さんがそろそろ到着予定だったので会場へ戻ると僕の名前を呼ぶ声!?
昨年のアリーナツアーで何度もお会いしてる顔本繋がりの方々が勢揃いしてました...w
程なくして顔本の浜友さんと合流♪
暫し省吾さんの話で盛り上がり、あっという間に17時過ぎ。
記念撮影~♪
alt
息子の隣のHさん、スキーもやられるので今シーズンセッションするかもしれません♪

そしていよいよ入場~
当日チケットの僕は気楽なもんです...(^^)
もう決まってるようなもんですからね...w

息子の席が気になる僕。
発券直後の息子、リアクション無しでした。
ダメだったか...と思いきや顔を見るとニヤけてました...(笑

なんと! 一階11列目のほぼセンターの位置!!
alt
ホールツアー、アリーナツアーに続き、またしても神席!!
ここまで来ると神がかり的なくじ運としか思えん...w
父親として嬉しい限りです...(^^)b
僕の席は予想通り最後列。
でもセンター位置で会場全体を一望できるベストな位置でした。
収容人数は2000人程なのでそれ程遠さは感じません。

※ここから先、ネタバレあるのでご注意ください。
まだ参加されてない方まだ知りたくない方はスルーしてください。











定刻の18時。
辺りは暗くなり、『初恋』の曲でライブスタート!!
「初恋」の曲が流れると同時にオーディエンスの手拍子で迎えられ、スクリーンにバンドのメンバーひとりひとりが紹介されました。

スクリーンが上がると同時に「Soulful Strut」が流れ、ステージはニューヨークの夜景が窓から一望できる何処かのパーティ会場の様な空間が広がってました。
上部には「The Moonlight Cats Radio Show」の文字がイルミライトで輝き、ステージ両サイドには巨大なエレクトリックギター。
alt
丁度この画像のカーテンの位置辺り。
省吾さんはステージ上手にあるデスクに座り、DJっぽい感じでこれから披露するナンバーを紹介していくラジオ番組の演出でした。


MC1
マイガールを歌い終えて
そこで立ち上がって踊っていた二人がいましたけど...
いいんだよぉ~ でもはじめ立った時どうしようって思ったでしょ?
大丈夫...そんな君たちが浜田は好きです。
今日は好きなように楽しんでくださいね。


国際フォーラムでは僕も立ちそうになってました...(笑

ところで、この夏からやってるファンクラブのサイトのラジオ、ここ数日前にもクリスマス特集やったんだけど聞いてくれましたか?     オーディエンス...拍手

あぁ~、3分の1くらいかなぁ...               オーディエンス爆笑
で、今日は全国ネット生放送で北は北海道から南は沖縄までオンエアされてるからね...
ホントだよ....信じてないでしょ?.......ウソ


めちゃお茶目な言い方にオーディエンス爆笑でした。

でも、そのつもりでやってんるだよ...だからDJの浜田が、噛んだりすると思うけど、みんな俺のクラブメンバーだよね?
どんな放送事故があっても許してくれるよね?    オーディエンス...拍手
じゃ今日は最後まで宜しく!!

さて、俺は小学生の頃、英語しゃべれないけどビートルズが好きで、ラジオを聞いて覚えたんだけど、俺はビートルズの事を世界で一番わかってるって思ってたんだけど、その数年後に彼に会ったら、彼は、ギターもボーカルも全てうまかったのね。
誰だかわかる?
        オーディエンスから“寛ちゃ~ん”の声
そう!!...それでは、広島県呉市からお越し頂いた町支寛二さんに歌ってもらいましょう!!
そして、町支さんが『Mercy, Mercy, Mercy』を歌い始めると省吾さん歌いながらオーディエンスを煽る煽る...w
ステージ上手の前のにいるオーディエンスに両腕使ってスタンドアップを促すと、そこから会場全体に広がり凄い盛り上がり♪
最後列センターから観た光景は最高でした!!
めっちゃ得した気分♪...(≧∇≦)
3曲終わると省吾さん
どうぞおかけ下さい….無理やり立たせて座らせる浜田です。   オーディエンス...笑


MC2
今回60年代R&Bカバーアルバムの制作に至った経緯を話されてました。
前回のファンクラブイベント 100% FAN FUN FAN On The Avenue 2013 ~曇り時々雨のち晴れ~で演奏された『土曜の夜と日曜の朝』のリハーサルでの出来事がきっかけだったらしい。

リハーサルでホーンセクションとリズムセクションでなんかこう...ファンキーにグルーブしててよぉ~...      ラッパーみたいなノリで話されてオーディエンス...爆笑&拍手

それを聞いていて、あぁ~なんかいいなぁ~、こういうジャズっぽいアルバムを作ってみたいなぁ~って思って...最初はFCメンバーだけにサイトで配信しようと思ってたんだけど、SMEさんがうちでやりますから是非CD作りましょうとおっしゃってくれて...
でも、まぁヒットしないだろうなぁって思っていたんだけど...
これがなんと無力の勝利....アルバムチャート1位2位を取りました!!

                                    オーディエンス...拍手

MC3
94年ツアー途中で町支さんが脳腫瘍手術の話
悪性か良性が解らず10時間以上の手術を2回も受けて、結果良性でギターも弾けるし、歌も歌えるってお医者さんから聞いた時は奥さんと涙で滲んだ東京の夜景を観ていた事を思い出します。
そう言えばその時、面白い事があってね...
手術室に入って麻酔する前にお医者さんが親切に『愛の世代の前に』を掛けてくれたんだって...これから大手術するってのにジャジャジャ、ジャッジャッジャーって...

                                      オーディエンス...爆笑
それ聴いて町支君、「すみません....仕事思い出すんでなんか違う曲かけてもらえますか?」って...                                オーディエンス...大爆笑
もしその時にこの曲を聴いていたらきっと落ち着いて手術に臨めたと思います...
7曲目の『This Boy』へ...


第一部の中盤でFC会員から募ったバンドのメンバーへの質問に答えるコーナー
“省吾の小部屋”
質問に答えるメンバーは、古村さん、長田さん、小田原さんでした。
古村さんへの質問
いつもいろいろな楽器を演奏してますが、間違える事はないですか?
サックスとフルートでソ#の押え方が違う事を熱く語り、最終的に自分でも何を言っているか解らなくなってました...w

長田さんへの質問
高校野球を本格的にやっていたそうですが、音楽は野球を断念して始めたのですか?
「野球は好きだったんだけど、なんで坊主にしなきゃいけねんだ?とか...バッターボックス入る時なんで審判に頭下げなきゃなねんだ?...とか思ったりしてて」
                                       オーディエンス...笑
「...で、自分はピッチャーやってたんだけど、県大会でTVに映った事があって、マウンドで“あっちぃなぁ~”とか“かったり~なぁ~ ”とか言っていたの抜かれて、解説者が「長田選手、もっと高校球児らしくして欲しいですね。」って言われてたぞって友達から言われた事がありましたねぇ~」                      オーディエンス...爆笑
「そんな感じだったので、音楽やろうかなって思って今はギターやってます。」

小田原さんへの質問
省吾さんのライブは3時間半と長丁場ですが、疲れるのでもっと短くして欲しいとか思った事はありますか?
「あの........もうちょっと短くして欲しいですけど...もっとライブやりたいです....その方がみんなといっぱい会えるので...」って仰ってました。          オーディエンス....拍手
嬉しい事仰ってくれますねぇ~...(≧∇≦)

そして竹内宏美さんの『The Supremes Medley』へ続きました♪

第二部
ホールならではの照明演出が素晴らしかったですねぇ~
国際フォーラムで9列目で気付かなかったけど、コンパクトな会場なので2階最後列までライティングがしっかり届いてました。
圧巻だったのは『...to be "Kissin' you"』
スポットライドがストロボの様に発光しながら上部でぐるりと回りながら照らした省吾さんがまるでコマ送り動画の様に観えました。

いやぁ~、ファンクラブイベント二度も参戦出来たのはホントに嬉しい♪
さて、次は来年2月の一夜限りのハマショー楽しみです♪...(≧∇≦)

以下、セットリスト

第一部
 1.Soulful Strut (Instrumental)
 2.My Cherie Amour
 3.My Girl
 4.Mercy, Mercy, Mercy
 5.You've Really Got a Hold on Me
 6.Crazy Love
 7.This Boy
 8.The Supremes Medley
   (Stop! In the Name of Love,You can't Hurry Love)
 9.Will You Still Love Me Tomorrow
10.What's Going on
11.Ain't No Mountain High Enough
12.The in Crowd (Instrumental)

第二部
13.DARKNESS IN THE HEART (少年の夏)
14.旅するソングライター
15.さよならゲーム
16.花火
17.あれから二人
18.光の糸
19.君がいるところがMy Sweet Home
20....to be "Kissin' you"

アンコール1
21.夜はこれから

アンコール2
22.日はまた昇る
Posted at 2017/12/28 14:07:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 浜田省吾 | 日記
2017年11月26日 イイね!

100% FFF ~The Moonlight Cats Radio Show~ in tokyo International Forum

100% FFF ~The Moonlight Cats Radio Show~  in tokyo International Forum休日が楽しい今日この頃...(^-^ )
全てが良い方向に向かってる時って、自然と高揚感が内側から湧いてくる感じがありますねぇ~...(^o^)/
仕事も遊びもただいま運気上昇中みたいです♪
こういうタイミングってなかなか無いので大切に...
というか自分の意思とかやりたい事、どんどんやるべきだよね...o(^o^)o

そして新たな発見があって、そこからまたワクワクする事にチャレンジしてみる!!
やっぱこれに限ね!!...(^^)b
最近僕もデジイチに嵌ったせいで、週末になれば無性に山へ行きたくなっちゃって...w
まだブログにあげてないけど実は先週末、戦場ヶ原へ息子と再出撃、一昨日の晩はひとり奥秩父の滝沢ダム、雷電廿六木橋まで出撃してました...(^^)v
これも、もっと綺麗な星景写真撮りたいっていう気持ちの表れ?...(爆

今回の100% FAN FUN FANもまさしくそんな感じでした!!
バンドのメンバー、そしてファンの皆といい時間、いい空間にしたいという省吾さんの気持ちの表れ。
今回の構成は4年前のFCイベントのリハーサルで、バンドメンバーとファンキーにグルーブ(...笑)してた時に「あぁ~なんかいいなぁ~。こんな感じでバンドメンバーと楽しくR&Bの曲を演奏出来たらなぁ~」って思った事がきっかけだったらしい。

ほんとFC限定ならではのアットホームで落ち着いた雰囲気が心地良かったです♪

11月23日(木)祝日
朝から結構強めの雨が降ったり止んだり...気温も低め。
ライブ中は熱くなるので服選びに迷っていると見る見るうちに雲はなくなり快晴に...
いやぁ~テンション上がりますな...v(≧∇≦)v
...って事で、Tシャツにジャケットの姿に着替えてグッズ販売時間に間に合う様に出発。
2時過ぎに有楽町駅に到着しました。
国際フォーラムの周りを少しウロウロ...w

青空がめっちゃ気持ちいい~♪
曇り時々雨のち晴れ...前回のFCイベントのサブタイトルを思い出す...w

国際フォーラム到着。

ここ国際フォーラム、前回はON THE ROAD 2015 SPECIALの参戦でした。
ROYさんと4年半ぶりの再会を果たした場所でもあります。
懐かしいなぁ~♪
その後神戸、名古屋遠征でも再会。
もう6年以上の付き合いになるんですねぇ~
これからも宜しくお願いしますね...(^^)v

そういえば当時うちの息子も一緒だったな...
その息子も今では僕と別でエントリーしてひとりで参戦する様になりました。
嬉しい様なちょっとさみしい様な...f(^^;)
息子は大宮ソニック当選。
収容人数3,000人とコンパクトなホールなので楽しみにしている様です。

今回僕はひとり寂しく参戦のつもりだったけど、みんカラの関東唯一の省吾繋がりのリア友、紫ちゃんを誘って一緒に参戦する事にしました♪
ひとりよりも断然盛り上がれますからね!!...(≧∇≦)

程なくして紫ちゃん到着。
ON THE ROAD 2016 横浜二日目以来の再会でした。
早速、グッズ売り場へ向かいそれぞれお目当てのグッズを購入♪
僕がゲットしたのはコレ↓

マフラータオルにTシャツ
卓上カレンダーは例年通り会社のデスクに飾ります♪
毎朝、省吾さんにおはようございますの挨拶...w
仕事が上手くいかない時も励まされてます。

グッズ売り場では省吾キャットが出迎えてくれてました♪


紫ちゃんとツーショット記念撮影


開演まで時間があるのでぷらっと外へ...
外はぽかぽか陽気で陽が当たると暑いくらいでした。
ビールが飲みたい気分♪
...って事で、有楽町駅ガード下のコンコース「まんぷく食堂」で蒸し牡蠣と生ビール♪

めっちゃ美味しかったなぁ~♪

お互い家族の話で盛り上がり、あっという間に開場時間。
現地に向かうと既に会場の外まで長蛇の列が出来てました。

もうゲートは目前...(≧∇≦)
いつもの事ながら発券される時のあのドキドキは溜まりません。
エントリー代表の僕が先に入場。
発券された席は...



.......................ん!?....................9列目!?...................1階!?
把握するのにかなり時間が掛かってしまった...w

後ろで観ていた紫ちゃん、僕のリアクションが鈍かったので微妙な席って思ったみたいです。
そのせいで喜びのリアクションは二人ほぼ同時でした...(笑
席番は32....結構中央寄りの予感。
ホールに入り席番を探すとなんと!! どセンター!!....v(≧∇≦)v
ライブの最中は、省吾さんと何回も目が合ってた様な錯覚に陥りました。
良席だったら省吾さんに気付いてもらえる様に二人で目立とうねって言ってました...w
なので、周りよりも高く手拍子、曲の終わりには時々サムズアップもしてました♪
省吾さん気付いてくれたかなぁ~...(^^)

※ここから先、ネタバレあるのでご注意ください。
まだ参加されてない方まだ知りたくない方はスルーしてください。



















オープニング前、スクリーンにはタイトル画像の絵が映し出されてました。
午後6時開演。
「初恋」の曲が流れると同時にバンドのメンバーひとりひとりをスクリーンで紹介。
その紹介も洋楽を思わせる雰囲気の演出でした。
メンバー紹介が終わり「Soulful Strut」が流れだすとスクリーンは上がり、そこは何処かのパーティーホールを思わせる感じで、豪華な窓の外はニューヨークの夜景。
こんな感じだったかな...(^^)

左上部には「The Moonlight Cats Radio Show」の文字がイルミライトで輝いてました。
ステージ両サイドには大きなエレクトリックギター。
丁度この画像のカーテンの位置に有ったかな...w
窓の外の風景は、ナンバーの雰囲気に合わせて映像が変わる様になってました。

省吾さんはステージ上手にあるデスクに座り、ラジオ番組のDJっぽい感じでナンバーを紹介していく流れでした。
トランペット佐々木史郎さん、トロンボーン清岡太郎さんが目立ってましたねぇ~♪
お二人の定位置はステージ中央!!
今回R&Bの曲って事もあって、サックス古村さんも含めてホーンセッションがめっちゃ良かったです!!
そしてカバーアルバムで担当したナンバーを各自バンドのメンバーがステージ中央で披露する感じでした。

その中でも「Crazy Love」
ギター長田さんのソロ!! めっちゃ最高でした!!
アルバム購入して聞いた時は衝撃でしたからね。
えっ、この外国ミュージシャンっぽいカッコイイ歌声ってだれっ!?って感じでした。
生で観た長田さん、歌声もギター演奏もめっちゃ渋かったです...(≧∇≦)

ボーカルの竹内宏美さんと中嶋ユキノさん。
いやぁ~、竹内さんの「The Supremes Medley」、盛り上がりましたぇ~...(≧∇≦)
赤いドレスも凄く素敵でした。
ユキノさんの「Will You Still Love Me Tomorrow」、歌ってる時の感情のこもった表情。
歌詞が凄く切なくて...(ToT)
本気で惚れてしまいそうです...(爆
目を閉じて聴いてるとその歌声に吸い込まれそうな感覚♪
最高でした!!

ホント落ち着いた雰囲気が心地良くて...
今回僕なりに思った事...
これディナーショーだったら最高だろうなぁ~って...
今度企画してくれないかなぁ~...(^^)
省吾さんどう思います?...(笑
あっ、そうそう!! 省吾さんが80歳を迎える2032年辺りにでも....(謎笑

第一部の途中『省吾の小部屋』ってコーナーもありました。
事前にファン会員から募集したバンドメンバーへの質問に答えるコーナー。
ソファに座っていたメンバーは町史さん、竹内さん、古村さん、福ちゃんでした。
皆さん、ファンからの質問...というか省吾さんのツッコミにたじたじでしたねぇ~...w

15分休憩を挟んで第二部。
省吾さんのオリジナルナンバー
ここからは、第一部と打って変わってオーディエンスはスタンディング。
FCイベントのホールは格別ですな!!
臨場感半端ないし、アリーナツアーとは別の盛り上がりがある。

今回、省吾さんとのちょっとした約束もあってMCは封印しました。
これからも楽しみが沢山ありそうなMCが沢山ありました。
あっと言う間の3時間、素敵な夜を過ごす事ができました♪

最後に...
ここからはひとり言。

今回のFCイベントに対するネット上での一部ファンから不評の声。
冒頭にも書いたけど、省吾さんはFCイベントを今まで以上に良い時間、良い空間にしたくて企画してるのだと思う。
それは省吾さんやバンドメンバー、そして僕らファンのた為だったりする訳で。
省吾繋がりの友人複数からは、不評の声を残念に思ってるってメッセージを線通信で頂いてました。

5万人以上のファン会員数な訳だし、感じ方は人それぞれだから仕方ない事だと思うけど、それをネット上で書き込む事はないでしょう...
既に削除されてるみたいだけど、そういう事は直接ロースカにメッセージするべきじゃないかな...
まぁ、自分的には凄く楽しめたから良しとするか!!...v(≧∇≦)v

以上、ひとり言。

省吾さん、バンドメンバーの皆さん、そしてスタッフの皆さん最高の時間と空間をありがとうございまいました...(^^)/

以下、セットリスト

第一部
 1.Soulful Strut (Instrumental)
 2.My Cherie Amour
 3.My Girl
 4.Mercy, Mercy, Mercy
 5.You've Really Got a Hold on Me
 6.Crazy Love
 7.This Boy
 8.The Supremes Medley
   (Stop! In the Name of Love,You can't Hurry Love)
 9.Will You Still Love Me Tomorrow
10.What's Going on
11.Ain't No Mountain High Enough
12.The in Crowd (Instrumental)

第二部
13.DARKNESS IN THE HEART (少年の夏)
14.旅するソングライター
15.さよならゲーム
16.花火
17.あれから二人
18.光の糸
19.君がいるところがMy Sweet Home
20....to be "Kissin' you"

アンコール1
21.夜はこれから

アンコール2
22.日はまた昇る
Posted at 2017/11/26 19:33:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 浜田省吾 | 日記
2017年04月22日 イイね!

SHOGO HAMADA ON THE ROAD 2016 SPECIAL in 名古屋

SHOGO HAMADA ON THE ROAD 2016 SPECIAL in 名古屋水曜日からの長い4日間が終わったぁ~..o(_ _ )o~
昨日まで仕事でした。
18日(火)、名古屋のコンサート終了後、ぶち号飛ばして家に着いたのは明け方の4時。
眠らず出勤も考えたけど、強烈な睡魔には勝てず1時間爆睡...w

いやぁ~、その日はさすがに仕事場で終日睡魔と格闘でしたねぇ~...(>_<)
考えてみれば、前乗りした晩も午前1時過ぎでした。
でも省吾さんのコンサートのおかげで仕事で疲れ切った心はリセットされましたからねぇ~...(≧∇≦)

今回のツアー、神戸に続き二度目の遠征でした。
4月17日(月)
仕事終わりのベルにとらわれの心と体を取り返せず1時間ばかり残業。
帰宅後夕食を取らずに速攻でお風呂に入って家を出たのは20時過ぎでした。
前日に荷物の準備をしておいて正解でした...(^^)v
目的地を日本ガイシホールに設定!!

.....がしかし....
圏央道インター圏央鶴ヶ島から乗ったはいいが、何を血迷ったか関越道方面へ...(@@;)
川越ICで降りて圏央道に戻ろうとしたけど、カーナビ指定が都心を抜けるルートに!?
途中で気付いたけど、時既に遅く関越道を都心へと走ってました...
もうグダグダ...(;@@)
やむなく東京ICから東名道へ。
どうやら距離優先の設定になってみたいです。
慌てず設定ルートを確認すべきでした...(>_<)

静岡に入ると雨脚は強まり、ワイパーも歪む程の雨に変わってました。
前を走る車が巻き上げる水しぶきで視界は更に悪化。
車中泊予定の刈谷PAに着いたのは午前1時過ぎ。


385km 5時間の旅でした。

外は相変わらずの暴風雨。
季節外れの台風顔負けの低気圧が車の窓や屋根に雨を叩きつけ荒れ狂う中、シートに身を沈めて毛布にくるまって自分の胸の鼓動を感じながら眠りに就きました...w

朝4時半、眠いはずなのに心が高鳴って起きてしまった...O(≧∇≦)O
すっかり雨は上がり、低い雲間から青空が見えてました。


ここからガイシホールまでの所要時間をチェック。

約20分
出発までたっぷり時間があったので寝ようと思ったけど眠れず...(^^;)
顔本でこの日参戦する友達をチェックしながら、PA内をウロウロ...w
そうこうしているうちにあっという間に時間が経ち、ハイドラを立ち上げるとガイシホールに向かうまさきさんとROYさんを捉えました。
出発するタイミングを見計らい、8時半過ぎに刈谷PAを出発。
豊明ICで降りると渋滞に巻き込まれ、まさきさん達の位置をハイドラで再確認。

なんと!? めっちゃ接近!!...(≧∇≦)
ガイシホールはすぐそこ! 同時に到着できるか!!
くぅ~、渋滞で僕の方が5分遅れでした...O(≧∇≦)O

9時過ぎに到着!!
駐車料金を払って進むと見慣れたDAYZが目に留まりました!!
隠し撮りされてたぁ~...(^^)v



車を降りてお二人とグータッチ...m(^^)o
約5ヵ月ぶりの再会。
こんなに早く実現するとは思いませんでした...(^^)
暫しDAYZとぶち号のツーショットを撮影~♪


DAYZのナンバーとぶち号のリアステッカーの“1976”がリンクしてます♪

浜田省吾仕様車撮影会を終えて3人でツアトラを探しに会場へ...
ツアトラ無いかもって噂も一部あった様ですがありました~♪

いやぁ~青空バックのツアトラかっこいいなぁ~...o(≧∇≦o)

ガイシホールバックにローアングルもなかなかいい!!


皆、ツアトラを撮り終えて入り待ちポイントへ...
既に数十名のファンが集まってました。
僕らは階段の丁度真ん中あたりに陣取りました。


お二人とは約半年ぶりに再会。
互いの近況を報告しながら時間が過ぎて行きました。
そしてお昼過ぎ、まだかまだかと思いながらふと立ち上がり階段脇の道路の方を観ると見慣れた車が通り過ぎて行きました。
...黒のジェッタ!? じぇたろうさん!?
一瞬互いに目が合って気付いた様な気が...
あとで聞いたら、やっぱり僕に気付いてましたぁ~...d(≧∇≦)b
そして今回名古屋参戦を叶えて下さったまさきさんのお知り合いの「桑名のおばちゃん」とお会い出来ました♪
めっちゃ気さくな方でめっちゃ可愛い方でした...(*^^*)
また何処かの会場でご一緒させてくだねぇ~...(^^)/

13時を過ぎた頃、後ろを振り返ると階段はファンで埋め尽くされてました。
後ろで並ぶじぇたろうさんも確認できました♪
それにしても平日でこのこのファンの数は凄い!!

14時前、周りのスタッフさんの動きが慌ただしくなり、パールとホワイトのツートンカラーのジャンボタクシーが到着!!
省吾さん到着されましたぁ~
タクシーを降りると僕らが待機していた階段の方へ来られてポケットからスマホを取り出し、僕らを撮影する仕草!!
マジかぁ~...(≧∇≦)

省吾さん 「あっ、間違えて自分撮ってた...w」
爆笑するファン...w
そしてもう一度構えて撮ってくれましたぁ~...v(≧∇≦)v
いやぁ~涙出そう~...(ToT)
去り際は僕らにサムズアップしてくれました♪
短い時間でもこうやって近い距離でファンと向き合って下さる省吾さんに感謝しないといけませんね!!

入り待ちを終えてじぇたろうさんと合流し遅い昼食をとった後は、恒例になりつつある再会を記念してのツアトラ前での記念撮影♪

野郎4人...なんかカッコ良くはないかい?....(笑
5年前、さいアリで集結した時より明らかに皆ダンディになってます...(爆

そして開場まであと1時間。
会場の周りは人で溢れんばかりに混雑してました。
そんな中、顔本のお友達とも何人も逢う事が出来ました!!
地元名古屋、関東圏から来られて友達、みんなこの日を楽しみに頑張ってきたって仰ってました。
忙しい日々の暮らしに追われながらも、英気を養うために皆こうやって集結してる訳ですね...o(^o^)o

17時開場
入場する長蛇の列に並びいよいよ発券!!

真ん中よりもやや右寄りで比較的近い位置...(^^)v
みんカラ友達4人座席に並んで初めての参戦でした。

会場はこんな感じ♪
ROYさんのスケッチを拝借...(^^)

いつもながらスケッチの早さと上手さに感心します...(≧∇≦)


※ここからはネタバレありますのでご注意ください。


18時開演
各国世界遺産がスクリーン折り重なりオリジナルアルバムのジャケットが完成していく...
省吾さんの「ワン! ツー!! ワン! ツー! スリー! フォー!!」の掛け声と同時にオーディエンス総立ち。
デビュー曲“路地裏の少年”からスタート!!

9曲目“今夜こそ”
1980年『Home Bound』からこの曲!!
1980年の夏、君はいくつだった? 何をしていた? 誰に恋をしてた?

「はい! 僕はまだ小学校低学年でまだ恋に芽生えてませんでした」なんて思いながら歌ってました...w

11曲目“Midnight Blue Train”
例のお芝居が終わった後、バックスクリーンに映るプロジェクションマッピングのレンガ模様がピアノのリズムと共に崩れてゆく。
静かな田園風景の夜、雲の切れ間から顔を覗かせた満月が何処までも続く一直線の線路を照らし、ブルートレインが走っている。
いつしか海岸線、無機質な都会の風景へと変わって行き、最後は朝焼けが綺麗な野原を走っていた。

12曲目“愛の世代の前に”
ギター! 町史寛二!!
この曲がリリースされて36年が経ちますが、今でも激しくリアルな曲です!!

某国の大統領が変わり、誰もが解るくらい世界情勢がおかしくなっている今、激しく心に響きます。

二部 ~MC~
シンセサイザー福田康彦!!
あの真っ赤な服がもう直ぐディナー服になるから...5月3日、酉年!!、48じゃないよ!この赤い服、ホントは河内君が着る予定だったけど、絶対にコレ福ちゃんだよって俺が言って着させて...やっぱ似合ってるよ。

2015年から始まったこのツアー、ON THE ROAD 2016は去年の広島で終わるはずだったんだけど、ON THE ROAD 2017までやる事になりました。そのお陰で名古屋へ戻って来ることが出来ました!

                                       (オーディエンス拍手)
そんな中で、俺は今二つのプロジェクトを進行中なんだけど、ボーカルの中島ユキノさんのセカンドアルバムのプロデュースをやってて...彼女は5月の母の日にワンマンライブを品川でやります...名古屋、品川新幹線で直ぐなので宜しくお願いします。
                                       (オーディエンス拍手)
そしてもうひとつは、このバンドで60年代のR&Bの曲のカバーアルバムを作ろうと思ってます。
あまりにバンドが素晴らしくて...そんな中でも英語が堪能な彼女はメインで歌ってます....竹内宏美!!
もちろん俺も歌います。町史君も長田君も歌います...w
発売は秋なんだけど一曲歌ってもいい?
           (オーディエンス拍手喝采)

インストルメンタルだったので曲名はわからず。
バンド演奏中、リズムにのりながら踊る省吾さんの英語の混じったDJがラジオから流れてくる曲を聴いている様な錯覚に陥りました。

こんな感じでスタジオで楽しく作ってます。
それでね...最初はみんな楽しくアルバム作って出来た出来たって喜んで終わると思ったら、みんなマジになっちゃって...
                   (オーディエンス爆笑)
でもね、俺のアルバムの時なんか小田原君なんてドラム3回しか叩いてないんだよ!!
3回叩いて...「浜田さん、これが最高!! これ以上は無理」っていって帰っちゃって...

                               (小田原さん後方で違う違うの仕草)
でね...このアルバムの曲が完成して良かったねって皆で話した3日後にスタジオ来たらまた叩いてるんだよ!俺のアルバムと力の入れ具合が違うじゃん!
                                  (オーディエンス爆笑&拍手)  
(アコギを弾きながら)このアルバムが大ヒットしたらどうしよう。
年末のレコード大賞....                    (オーディエンス歓声&拍手)  
紅白に呼ばれたりして...
世界的に大ヒットして、来年のグラミー賞なんかに...
それじゃ俺のアルバムが面目丸つぶれじゃん!!


...それでは、3回しかドラムを叩かなかった小田原君と作った『旅するソングライター』の中から何曲か歌います....                      (オーディエンス爆笑) 

18曲目“きっと明日”
応募した友人の画像、今回もバッチリ大きく観えました!!

彼女には出撃前、線通信で名古屋で見納めてくる事を伝えておきました。
彼女もDVDに残って欲しいと強く願ってました。

20曲目“ON THE ROAD”
河内肇さんのピアノが流れる中
今日はこのチャリティーコンサートの趣旨に賛同してくれて本当にありがとう!!
この場で、チャリティーについてあえて話そうとは思ってません。
もう皆さん大人ですからニュースを観て今、世界情勢がどんな状況か良く知っていると思う。
俺たちが、こうやって音楽を楽しめるのは俺や君たちの親や祖父母の犠牲があって成り立っている。
そして今、この日本は平和です。
でも決して一国で成し得るものではないから、ひとりひとりが国を超えて平和を願えばきっと必ず叶うと信じてます。

ON THE ROADというツアーは1982年から初めてもう35年続いてます。
この道が何処まで続くかわかりませんが、これからも皆と一緒に音楽を楽しんで歩いて行けたらいいなと思ってます。今日は本当にどうも有難う。

同時に河内肇さんの力強いピアノ
いつ聴いてもこの始まりは涙溢れます...(ToT)

アンコール1
22~24曲目“アジアの風 青空 祈り part-1~3”
映像と歌詞がリンクして素晴らしい演出でした。
相変わらず24曲目“祈り part-3”の映像は未だに難解。
印象的だったのは、序盤から中盤かけて天地逆さのビル群に落ちていく人影と12時で針を止める時計。
終盤は積み上げられた灯篭が天へと舞って行く映像でした。

アンコール2
28曲目“I am a father”
応募した画像が曲中で3度も映るという僕にとってめっちゃ嬉しいサプライズでした。

じぇたろうさんもお父様とツーショットの画像がスクリーン上方に映り、二人で歌いながらスクリーンを指差してました♪

アンコール3
29曲目“家路”
イントロが始まり
今日は俺のコンサートに来てくれてありがとう!!
この曲も一緒に歌ってくれるかな?...
(オーディエンス歓声&拍手)
大合唱!!
この曲をバイブルにされているまさきさんの歌声、ROYさんの席を通り越して僕のところまで聞こえて来てました...(^^)b
あぁ~これで終わりかぁ~という想いと同時に、またいつか再会出来る事を楽しみに僕も熱唱してました。
ライブ終了後、みん友さん3人と別れ顔本の友達と待ち合せ、10時15分会場を後にして家路に就きました。
顔本の友達を相模原で降ろし再び圏央道を走り4時に帰宅。

今回のツアーを誘って下さったまさきさん、そして僕ら4人の参戦を叶えて下さった桑名のおばちゃん、ありがとうございました...m(_ _)m
ROYさん、じぇたろうさんまた会いましょう!!
まさきさん、桑名のおばちゃんに宜しくお伝えください。

そして省吾さん、素敵なコンサートをありがとうございました。
再会を楽しみにしています。

以下、セットリスト

第一部
 1.路地裏の少年
 2.Hello Rock & Roll City
 3.モダンガール
 4.ラストショー
 5.19のままさ
 6.悲しみの岸辺
 7.DJお願い
 8.バックシート・ラブ
 9.今夜こそ
10.終わりなき疾走
11.Midnight Blue Train
12.愛の世代の前に

第二部
13.丘の上の愛
14.もうひとつの土曜日
15.マグノリアの小径
16.光の糸
17.旅するソングライター
18.きっと明日
19.夜はこれから
20.ON THE ROAD
21.J.BOY

アンコール1
22.アジアの風 青空 祈り part-1 風
23.アジアの風 青空 祈り part-2 青空
24.アジアの風 青空 祈り part-3 祈り
25.誓い

アンコール2
26.こんな夜はI MISS YOU
27.光と影の季節
28.I am a father

アンコール3
29.家路
Posted at 2017/04/23 17:10:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 浜田省吾 | 日記
2017年04月15日 イイね!

名古屋遠征準備

名古屋遠征準備先日の金曜日、今期の方針説明会が終わって憂鬱な気分から解放されましたぁ~...(≧∇≦)
まぁ、方針掲げたからには、これからまた一年頑張らなきゃいけないんだけど、休日は仕事の事考えずゆっくりしたいです...(^^)
今年は子供達がダブル卒業&入学だったので忙しかったですからねぇ~
新年度始まって、まだ二週間だってのに既に1.5日有休使っちゃいました..(^^;)
息子が会社から近い高校に入学したので、半日休暇で済んで良かったです...(^^)v

でも今月は、もう一日有休取っちゃったり...w

  4月18日(火)・4月19日(水)
  SHOGO HAMADA ON THE ROAD 2016 SPECIAL


開催決定した段階で上司にそれとなく話しておいたので難なく有休ゲットできました♪
...で、18日参戦する事になりましたぁ~...(≧∇≦)

というわけで、ぶち号で出撃です。
昨日スタッドレスから夏タイヤに履きかえて本日洗車...(^^)/
久しぶりにマジ水施工...(^^)
もう残り少なかったので、お得な詰め替えパックを注文しておきました♪



これでスッキリした気分で出撃できます♪

そんでもって、タブレットも新調しました~♪
実は先日の息子の入学式の日、タブレットの通信機能が全く利かず逝ってしまいました...原因は不明。
今は自宅で動画プレーヤーと化してます...w
そんで、新しいタブレットがコレ!!


右が新規

少し大きさが小さくなって

裏面のデザインもお洒落になってます。


厚みも薄くなって軽量化もされてました。

ついでにカバーも購入。



こんな置き方も出来たり...(^^)


モバイルバッテリーも購入...(≧∇≦)

今回のツアー、入り待ちで朝からタブレットを使ってるとライブ終わった時には充電切れって事が何度もありました。
横アリで紫ちゃんからモバイルバッテリーの事を聞いて密かに購入を考えてました♪
大きさはiphone7と同じ。
これで二回分充電できそうです♪

さて!!
明日は仕事早めに終えて出発です...O(≧∇≦)O
Posted at 2017/04/16 22:50:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 浜田省吾 | 日記

プロフィール

「お風呂上がって準備を出来たら名古屋へ向けて出発です!!」
何シテル?   04/17 19:36
1995年 セレスAE101(TOYOTA)56,000km 2000年 ウイングロードWFY11(NISSAN)101,200km 2008年 ウィッシュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

「紫陽花のうた」の物語を考察してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 14:23:12

愛車一覧

トヨタ プリウスα ぶち (トヨタ プリウスα)
新古ですが、走行距離8㎞でほぼ新車。 いろいろなオプション(モデリスタエアロ,LED ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2008年12月に納車。皆さんの愛車を参考にコツコツいじってます。
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
約9年間(走行距離;101,200㎞)お世話になり、旅立ちの日は感謝の気持ちを込めて洗車 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation