• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k-iロードのブログ一覧

2018年07月01日 イイね!

遥かなる我が家

遥かなる我が家関東・甲信越地方、梅雨明けしましたねぇ~
観測史上初の6月の梅雨明けらしいです。
確か...昨年は6月に猛暑が続き、7月に入った途端涼しくなり冷夏だった覚えがある。
逆に西日本は猛暑が続いてました。
専門家の話によると今年は季節の進み方が例年よりも早いらしい。

いやぁ~、それにしてもどんよりした梅雨空から一転、気持ちのいい青空ですなぁ~
無性に何処か遠くへ出掛けたくなりますわ...(≧∇≦)
なので、近いうち撮り星に出掛けようと思います♪
先月の撮り蛍が散々だっただけに、より綺麗なタイムラプスを製作したくなってます...w
そして、今夏の家族旅行は4年ぶりの長野。
上高地ホテル白樺壮に2泊3日の滞在。
星空もめっちゃ綺麗だろうなぁ~♪..........晴れてればだけど....f(^^;)
月齢的にはベストではないけど当日の晴天を祈ってカメラ機材一式ぶち号に積み込みます♪

そんな今夏の旅行を楽しみにしている週末。
一昨年、うちのバルコニーから撮ったインターバル撮影画像を思い出しました。
タイムラプスに編集して浜田省吾さんの『Theme of Father's Son - 遥かなる我が家』に載せて製作済みだったけどアップするタイミングを逃して今日になってしまった...(^^;)

省吾さん、この曲についてこんな事を仰ってますね。

-『路地裏の少年』って家を出る少年の歌なんですよ。家出をしていく。で『THEME OF FATHER'S SON』って『遙かなる我家』なんですよね。ある種、気持ちで帰郷してるんですね。やっぱり終わったんだと思いますね。俺のなかで一巡して帰って来たんだと思います。-

お袋が亡くなり、今秋7回忌を向えます。
今年74歳を迎える親父、お袋が亡くなって以来ずっとひとり暮らし。
僕は“父の息子”...そろそろ生まれ育った場所へ帰る時...そう思う今日この頃です。

以下、『Theme of Father's Son - 遥かなる我が家』Cover
Posted at 2018/07/01 18:15:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 楽器・音楽 | 日記
2018年05月20日 イイね!

丘の上の愛

丘の上の愛100% FAN FUN FAN 2018
       “Welcome back to The 70′s”
秋からスタートするファンクラブイベントに向けて『AIDO』、そしてソロアルバム5枚を聴き始めてんだけど懐かしくなりますねぇ~
その中でも『Illumination』は想い出深い作品。

中学2年の時、バイトで塾の講師をやっていた大学生から借りて初めて省吾さんの曲を聴いたのがこのアルバムでした。
バラード曲「片想い」、「Midnight Blue Train」は今でもコンサートで歌われる代表曲。
次のファンクラブイベントでも高確率で歌われる曲でしょう。
どんな風にアレンジされるのかも楽しみです♪...と、また勝手な妄想...w

でも今日の本題は「丘の上の愛」
ソロアルバム6枚目『Home Bound』に収録された曲。
2016ツアーでは日替ナンバーとして第二部で歌われました。
スクリーンに映し出された夜景はめちゃ綺麗でした。
alt
眼下から地平線の彼方まで広がるオレンジ色の絨毯。
まさに丘の上から見下ろした風景。

この夜景が何処なのかなんて気にも留めてなかったんだけど、息子は直ぐにロサンゼルスの夜景って察したらしい。
「丘の上の愛」はロサンゼルスで作られた曲だけど、この夜景が曲にリンクしてるとは思いもしませんでした。
息子曰く、ON THE ROAD 2011ツアー仙台公演の“On The Road Time Machine”でこの夜景の事に触れているらしい。
DVD確認したら確かに触れてました...僕よりも息子の方が詳しい...f(^^;)
あの夜景はグリフィス・パークの天文台から見下ろした夜景だったのですね。
alt

渋谷陽一さんのインタビュー本『青空のゆくえ-浜田省吾の軌跡』にも書かれていた。
*********************************************************
丘の上の愛
- p.248 -

――次は“丘の上の愛”なんですけれども。
「まあ“丘の上の愛”はロスアンジェルスに行かなかったら書けなかった詞で。日本ではブルジョア達が丘の上に住んでるってイメージはないでしょう。でもロスアンジェルスってのは見事にマリブとかビバリーヒルズベルエアとか丘の上に家を建てて、街を見下ろすと巨大な浪費をしているクリスマスツリーのような、海の底のような街が広がっているわけです。で、僕もちょうどジェームズ・ディーンの『理由なき反抗』に出てくるグリフィス・パークの天文台があるでしょう、そこへ夜行ったんです。そうすると、まさに丘の上から金持ちの人達が街を見下ろしてて、同じように貧しい人達が金持ち達を見上げているっていうのがはっきり分かったんですよ。だからジャクソン・ブラウンの詞とか当時のウエストコーストのシンガー・ソング・ライター達の書いていた詞ってのがほんとに理解出来たんですよね」
――うん。
「今でも覚えてるんだけど『こんなラヴソングってないよね』って言われたのを覚えてるんですよ。レコード会社の人間だったかラジオ局の人間だったか、『こういうのって、日本にないよね』って言われて、確かにそうなんです。
*********************************************************

でも「丘の上の愛」を連想させるような夜景スポットを関東圏で見付けたくてググってました。そして見つけたポイントが都立桜ヶ丘公園“ゆうひの丘”

5月4日(金)
16時過ぎに家を出て着いたのは18時半。
alt
alt
GW後半の夕暮れ時って事もあって何度か渋滞に捕まってしまいました。

僅か5台しか停められないパーキング。
残り2台分空いてました。
停められてよかった...(^^)v
alt
他の車のナンバー見たら川崎、品川。
世田谷もありました。
“ゆうひの丘”目当てで遠方から来られた方かもしれません。

ここからカメラ機材を背負って高低差のある道を約600m...汗ダク...(*_*;)
丘の頂上に登ると聖蹟桜ヶ丘の夜景が広がっていました。
alt
もう少し早く到着出来れば夕焼けを観る事が出来たかもしれません...(>_<)
ロサンゼルスの夜景には到底かなわないけど素敵な場所でした♪

新緑で覆われた丘に寝ころんで夜景を観るのも気持ちがいい~。
alt
大学時代、聖蹟桜ヶ丘駅周辺で遊んだ事もあったけど、この夜景スポット知りませんでした。知ってれば目当ての女子をここで口説いてたかも...(爆

実際カップルが多かったですねぇ~
それも外灯が消えて暗闇に包まれた22時過ぎの公園ですよ...
40半ばのおっちゃんがこんなところでデジイチ持ってウロウロしてたら変質者扱いされそうです...(汗

でも綺麗な夜景が撮れたので満足してます♪
浜田省吾さんの「丘の上の愛」をCoverして、撮影した夜景をタイムラプスムービーに載せてみました...お粗末ですが...f(^^;)
Posted at 2018/05/20 13:39:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 楽器・音楽 | 日記
2018年03月11日 イイね!

My First Love

My First Love3月11日 東日本大震災
あれから7年ですね...早いものです。
震災で亡くなられた多くの方々に、改めてご冥福をお祈り申し上げます。
当時を思い出したくない方もおられると思いますが、日本国民として決して忘れてはいけない日です。
あまりに尊い犠牲を払ったのですから...
充分過ぎるくらい学んだ出来事だったのですから...

違いますか?...

...そういえば当時、日本国民の行動に世界中から驚きと称賛の声が寄せられました。
“絆”、“助け合い”、“思いやり”...

日本国民として改めてこころに留めたい言葉です。

さてさて...
最近は休日もレポート書いたり、人事考課つけたり忙しい日々を送ってますが、根詰めてやってるとストレスたまるので久しぶりにひとりカラオケに行ってきました...真夜中に...w
夜中の方がお客さん少ないので隣部屋の音漏れでうるさい確率が低くなるんです。
でも昨夜はめちゃくちゃ音漏れ酷かったぁ~...(>_<)
まぁ、こちらも大音量なのでお互い様なんだけどね...f(^^;)
隣から聞こえてきた曲は、大都会の「愛をとりもどせ!」、イエモンの「JAM」、吉川晃司さんの「恋をとめないで」...などなど
どうやら同世代のお客さんだったみたい...w

...で僕は省吾さんの曲ばかり歌ってたら、隣の部屋から...

...MONEY~♪
.....MONEY~♪

...って
その時、僕は「散歩道」歌うところだったんだけど...音漏れ酷くてつられそうでしたわ...w
そのせいで音程外してるし...(汗
どちらも“金持ってない男”の曲だけど詩は全く別世界ですな...(爆

ま、それは置いといて...
本題は「散歩道」じゃなくて「初恋」
みん友のまさきshogoさんから授かったサングラス。
My First Love仕様のプラダ SPR53S(ST689)
このサングラス掛けて、My First Loveペンダントして、「初恋」を歌いたいって前から思ってました♪
そしてビートルズの「Nowhere Man」サビの部分、これって省吾さんが2005ツアーの時のライブで歌ってるフレーズなんですよね...(^^)
カラオケ歌詞にはないけど僕も取り入れてみました♪
Posted at 2018/03/11 22:02:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 楽器・音楽 | 日記
2017年10月28日 イイね!

空色のゆめ歌 2017 ~in nihonbashi~

空色のゆめ歌 2017 ~in nihonbashi~いや~、なかなか週末晴れませんねぇ~
土日になると雨、雨、雨....((o(>-<)o))
昨日は快晴だったので仕事終えて帰宅後、撮り星に行こうと思ってたけど、夜になって急速に天候は悪化...諦めました。
この時期、紅葉、秋桜で行楽地は賑わうんでしょうけどねぇ~

イベント主催者もこれじゃ頭抱えますな...
でも先週の日曜日、この場所だけは晴れてました!!...(≧∇≦)

10月22日(日)
中嶋ユキノさんワンマンライブ♪
息子と行ってきました。
ユキノさんといえば、省吾さんの2015ホールツアー、2016アリーナツアー、そして2017チャリコンでバッキングボーカルとして大活躍されましたね。
力強く、そして澄んだ歌声に魅力を感じました。

日本橋に16時に到着。
三井ホールの近くのドトールで一服して開演15分前にホール入口前へ...


既に沢山のオーディエンスが並んでました。


座席は抽選ではないので事前に解ってました。

階段席の一列目。
フロアより一段高く、前にスペースもあったのでめっちゃ観やすかったです。
ステージまでの距離も予想以上に近い!!
10mくらいだった思う♪...ユキノさんのお顔もはっきり観えました...(≧∇≦)

17時半開演。
ステージには、白く透き通ったカーテンがまるでオーロラの様に掛けられ、女性ボーカリストらしい演出でした。
紺色のハットと衣装でアコースティックギターを持って登場!
まじか!?
ユキノさん、どちらかというと可愛い系だと思ってた僕。
めっちゃカッケ~♪って感じでした...w

一曲目
『Love and Dreams』
省吾さんとの共作ですね。
オープニングにふさわしい曲でした。
セカンドアルバムのオープニング曲でもありましたね。
英語の詩もバッチリ決まってました...(^^)b
100% FAN FUN FAN 2017 で歌うと思うけど、 『Will You Still Love Tomorrow』 が楽しみです♪

二曲目
『HAPPINESS』
外が雨だって事を忘れさせてくれるアップテンポな曲。
ユキノさんの引くアコギもめっちゃ良かったです。

ステージを観ていて感じた事。
照明の演出がめっちゃイイ!!
上部に掛けられた白いカーテンにあたる照明がいろいろな表情を見せてくれたました。
『雨降りフラレ』も雨に見立てた照明がカーテンにあたり、雰囲気を出してました。

セトリ覚えてないので...(^^;)
ここからは印象に残った曲をピックアップ。

序盤
『伝わんないと意味がない』
この曲を聴いた時、グサッと胸に突き刺さりました。
この詩って仕事でも言える事で、周りに流されてしまいそうな時、「自分はどうしたいか?」って考える事があるんだけど、そんな時に背中をポン!!と押してくれる曲です。
そしてこの詩!!
“痛いほどわかるけどさ”
親しみを凄く感じるんですよねぇ~
仲いいボーイッシュな女友達から言われてる感じ...w

中盤
『朝が来れば』
再びアコースティックギター演奏。
ソロ部分もあってめちゃくちゃ決まってました!!
いつか弾き語り聴きたいですねぇ~...(≧∇≦)

終盤
『夜はこれから』
オーディエンス総立ちで盛り上がりましたねぇ~...d(≧∇≦)b
Dance! Dance! Dance! でみんな腕を高く突き上げてました♪

アンコール
3曲も歌ってくれました。
『桜ひとひら』
切ない詩とメロディーが余韻を残してくれました。


MCは確かこんな感じだった...(^^)

MC1
台風を連れて来ちゃってごめんなさ~い。
実は私、雨女で...でもこんな天気の中、よくぞお越しになって下さいました♪
外は雨ですが、素敵なライブにしたいと思いますので宜しくお願いします!!

MC2
私って凄く緊張するタイプなんですけど、もう昨日から息苦しくて眠れなくて...
...でコンサート中も目の前のモニターに自分を励ますためのメッセージを出してるんだけど、「あっ、昨日はこんな気持ちだったんだぁ」なんて思いながら自分に励まされたりします...w

MC3
私には2つ年上の姉がいて子供もいるんですが、その姪が私を「おば、おば(叔母、叔母)」って呼んでいて...でも最近幼稚園で「人を呼ぶときは“さん”を付けて呼びなさい」って先生から言われたらしく「おばさん、おばさん」って言われちゃってます...(泣

MC4
前回のNYのコンサートも来てくれた人?
じゃぁ、今回初めて来てくださった人は?
今日は来てくださってありがとうございます♪

このMC、省吾さん譲りですねぇ~...w


今回、初めてユキノさんのコンサートに参加して思った事。
アップテンポ、バラード曲で表情と歌声が変わる。
一曲、一曲、詩に魂宿してるって感じが伝わってきました。
そして何より、元気や勇気を貰える詩が気に入ってます。
今後もユキノさんらしい色でコンサートを盛り上げて欲しいです...(^^)b

以下、ユキノさんのブログ

https://lineblog.me/nakajimayukino/archives/769043.html
Posted at 2017/10/28 22:52:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 楽器・音楽 | 日記
2017年10月21日 イイね!

いつかもうすぐ

いつかもうすぐここ最近、雨続きの日々でストレス溜まりますなぁ~
堂平山の撮り星以来、欲求不満が溜まってます。
週末は二週連続曇りか雨の悪天候で撮り星に行けてません...(>へ<)
そして今夜はオリオン座流星群のピーク。
前々から、天気良ければ金曜日の晩、仕事を早く終えて出掛けるつもりでした。
でも秋雨前線の発達と台風接近中で断念。
こればっかりはどうにもなりませんからね...(x_x;)

...で、ストレス発散したくて半年ぶりにひとり、カラオケBOXに行ってきました♪
60年代R&Bカバーアルバム「The Moonlight Cats Radio Show Vol.1 & Vol.2」もリリースされて一ヶ月半。
いやぁ~、やっぱ英語の歌は難しいですな...(汗
「My Girl」、「What's going on」歌ってみたけど、グダグダでした...(^^;)
なので早々に諦め、R&Bを愛する省吾さんの想いが歌われてる「初恋」を一曲。

そして久々の弾き語り♪
「いつかもうすぐ」
この弾き語り、ハーモニカ吹かないと格好がつかないのでハーモニカもチャレンジしました。
購入したのはコレ!

TOMBO メジャーボーイ Cコード 10ホールズ

ハーモニカって曲のコード毎に使い分けが必要だって最近知りました...(汗
たとえば「路地裏の少年」ならGコードのハーモニカを使うとか...
「いつかもうすぐ」ならCコード(多分)のハーモニカ...ってな感じで...
たまたま購入したハーモニカがCコードだったんだけど、YouTubeで音をコピって感覚的に吹いてみたら「いつかもうすぐ」のコードに合ってたって感じです...(^^;)

吹く時と吸うときで違う音が出るし...謎だらけの楽器です。
ハーモニカ吹くのなんて幼稚園以来かもしれません...w

...って事で、ハーモニカ&アコギで弾き語ってみたけど...

ハーモニカの音は外してるし、ギターのコードも最後間違えてるし...(^^;)
でもストレス発散させる良い時間になりました...(≧∇≦)v
Posted at 2017/10/21 23:48:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 楽器・音楽 | 日記

プロフィール

「お風呂上がって準備を出来たら名古屋へ向けて出発です!!」
何シテル?   04/17 19:36
1995年 セレスAE101(TOYOTA)56,000km 2000年 ウイングロードWFY11(NISSAN)101,200km 2008年 ウィッシュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「紫陽花のうた」の物語を考察してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 14:23:12

愛車一覧

トヨタ プリウスα ぶち (トヨタ プリウスα)
新古ですが、走行距離8㎞でほぼ新車。 いろいろなオプション(モデリスタエアロ,LED ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2008年12月に納車。皆さんの愛車を参考にコツコツいじってます。
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
約9年間(走行距離;101,200㎞)お世話になり、旅立ちの日は感謝の気持ちを込めて洗車 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation