• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k-iロードのブログ一覧

2012年08月23日 イイね!

BRAVE HEARTS 海猿

BRAVE HEARTS 海猿今日、嫁は休暇をとり、娘と劇団四季『オペラ座の怪人』を観に行き、私と息子は6月の浜省ライブ参戦した代償として留守番となりました(汗)

でも、他にお目当てがあったので、コレはコレで良かったです。

お目当ては、『BRAVE HEARTS 海猿』





10時過ぎに映画館に着きました。

寂れた映画館になってました(笑)
売店店員さんも暇そうでした。
まぁ、平日ならばこんなもんでしょ。

上映まで時間があったので、下の階の某楽器屋さんに行って、『光と影の季節』の楽譜を探しましたが、残念ながらおいてなかったのでギターコーナーへ...

昨秋、手に取り試弾したオベーションがまだ飾ってありました。
やっぱり欲しい!!
でも、昨年今年の省吾兄貴のライブ参戦と来月発売のDVD購入でかなり金銭的に難しく、今は物欲を抑えるしかありません。


そうこうしている内にあっという間に時間は過ぎ、映画館へ戻り売店でポップコーンセットを買いました。
バター醤油とキャラメル味のハーフ&ハーフ大盛りとドリンク。

バター醤油、なかなか美味しかったです。


『BRAVE HEARTS 海猿』、今回は飛行機のエンジントラブルによる不時着。
基本的内容は、『LIMIT OF LOVE』の大型客船の座礁に似てる様に思いますが、あのハラハラドキドキ感はたまりません。
また、泣いてしまった(汗)

今月25日からは、20年後の仙崎達を描いた架空の映画(2032年公開)の予告編が一部映画館を除いて、本編終了後に約3分上映されるらしいですね。

20年後か~、オレ、59!? 観に行けるかな~(笑)
Posted at 2012/08/23 21:12:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2012年08月17日 イイね!

星の空 ☆≣

星の空 ☆≣今日は午後からクレーム現場立ち会いの為、品質管理担当者と都内に行ってました。

何時になっても、クレーム立ち会いは嫌ですねぇ~
その場で原因判れば家路は気楽なんですけどね~

明日は現物を分析して報告書作成せねば...(辛)

でも、おかげで直帰となり17時前に帰宅できました(嬉)
新都心方面から迫り来る夕立にも遭遇せずに済み、バルコニーから眺めてました。

嫁が帰るのは19時なので、簡単な料理を作って先に子供達に食べさせ、一人酒...(寂)
嫁は下戸なので毎日一人酒ですけどね。

きょうのお酒は、先日の旅行土産の地ビール『星の空』

アルペンルート黒部平~立山の限定販売です。
色は普通のビールよりも黒っぽく、味はマイルドで苦味は弱め。
喉を通る瞬間、独特の香りがします。
Posted at 2012/08/17 20:38:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月12日 イイね!

長野最高!!

長野最高!!8月9日~11日 長野(安曇野~大町)
昨年は天候に恵まれず、アルペンルート室堂平でのトレッキングを断念しましたが、嫁の強い希望もあって今年も行ってきました。


9日(初日)
仕事の疲れが溜まっていたせいか寝坊してしまいました。
でも、洗車は旅行前の儀式なのでしっかりやしましたけどね(笑)


7時半に家を出て、鶴ヶ島IC~豊科IC(関越ルート)で長野へ向かいました。
通勤ラッシュにつかまり一般道は激混みで、豊科ICについたのは12時過ぎ。
洗車に行った事を後で嫁に責められました(泣)


初日は、国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)でゆっくり過ごしました。
娘がモッコ(中に人は入ってません(笑))と撮影して園内へ...
alt



木陰は風が心地よく、嫁はハンモックで寛いでました。
子供達は広場を駆け巡り、昆虫好きの私はオニヤンマを追い掛け回してました(笑)
散々追い掛け回して撮れた画像
alt
デカイ!!
実物観たのは初めてだったので感動しました。
エメラルドグリーンの目がとても綺麗でした。



10日(2日目)
早々と朝食を済ませ、8時過ぎ扇沢駅に到着
8時半発のトロリーバスを待っている間、駅員さんのお土産セールストークが始まりました。

昨年よりも短いトークでしたが、待ち時間を飽きさせないサービスが有難いです。


8時15分
黒部ダムに到着
トレッキング優先の為、展望台へと続く220段の階段を避け、直接ダムへ向かいました。

何度見ても、このダムの大きさには圧倒されますね~


トレッキングを終えた帰りの展望台途中からの画像
alt
かなり足にきてました(汗)



黒部湖~室堂まで一気に上り、駅の外へ出ると雄大な景色が360度広がってました。
alt
気温15℃
空気は冷たいですが、日差しが強く、腕や首には突き刺さるような熱さを感じました。
言いかえれば「寒暑い」って感じですかね。


室堂平の最短コースを一周
みくりが池
alt

みどりが池
alt
この二つの池の名前、ややこし過ぎです。
それにしても、仕事のストレスが吹っ飛ぶような景色でした。
こんな景色は上高地以来かなぁ~
嫁も満足した様です。



11日(最終日)
朝の温泉にゆっくり浸かり、9時にホテルを後にしました。
長野大町に来たからには、どうしても行きたい所があったので、珈琲好き嫁を口説いてココに行ってきました。
車は違いますが、このアングルショットに見覚えのある方いませんか?
alt
ROY-BG5さん常連の自家焙煎珈琲のお店(美麻珈琲)の前の蕎麦畑です。
蕎麦の花は8月下旬頃かららしく、残念ながら観る事は出来ませんでした。


お店の中に入ると、珈琲のいい香りが漂い、窓からは蕎麦畑が観えます。
私はアイスカフェオレとWチーズケーキを頂きました。
alt
嫁もホットで同じもの、子供達は珈琲プリンを頼みました。


凄く美味しかったです。
嫁もこのお店が気に入り、実家と会社のお土産に何やら詰め合わせを買ってました。


リラックス出来たところで美麻珈琲を後にして、今度は高速乗る前に信州そばで腹ごしらえ
alt
注文したのはおろし蕎麦
うどん派の私ですが、産地で食べるそばの味は格別です。


高速は二度の渋滞につかまりましたが、無事20時帰着。
とても充実した夏旅行となりました。


これから、実家へ向かいます。
...と言っても県内なので、一時間程度で着いちゃいますけどね。
Posted at 2012/08/12 15:10:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年08月05日 イイね!

富士フィルム 『FINEPIX』

富士フィルム 『FINEPIX』先週の朝、たまたまTVを観ていたら、あの甲高い声の社長さんのセールスと価格に魅せられ、衝動買いしてしまいました。

2011年2月発売モデル!!
それにしても、最近のデジカメはいろいろな機能が沢山あって凄いですね~

おそらく備わってる機能の半分も使わないでしょうが...

顔認識機能は当たり前ですが、特定の人の顔を認識し、その人を優先してピントを合わせてくれるとか...

犬の顔もいけるのかなぁ~

3枚の画像をオートで繋ぎ合わせてパノラマにする...とかもあります。

8月9日からの旅行が一段と楽しみになりました。


Posted at 2012/08/05 21:15:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガジェット | 日記
2012年08月04日 イイね!

ナイアガラ~

ナイアガラ~今日は、各地で花火大会があったみたいです。

バルコニーから6カ所の打ち上げ花火が見えました。

先日あった近所の花火大会は、残念ながら仕事の都合で観に行くことも、バルコニーから拝むことも出来ませんでした。

このまま花火を観ずに夏が終わるのも嫌だったので、町内会の花火を観てきました。

パンパンと音は軽く、瓶ビールケースに固定する程度の打ち上げ花火ですが、コレはコレで楽しめました。

会場全体を明るく照らし出した最後のナイアガラは、なかなかのものでした。
Posted at 2012/08/04 23:19:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ご近所 | 日記

プロフィール

「お風呂上がって準備を出来たら名古屋へ向けて出発です!!」
何シテル?   04/17 19:36
1995年 セレスAE101(TOYOTA)56,000km 2000年 ウイングロードWFY11(NISSAN)101,200km 2008年 ウィッシュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 23 4
567891011
1213141516 1718
19202122 232425
262728293031 

リンク・クリップ

「紫陽花のうた」の物語を考察してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 14:23:12

愛車一覧

トヨタ プリウスα ぶち (トヨタ プリウスα)
新古ですが、走行距離8㎞でほぼ新車。 いろいろなオプション(モデリスタエアロ,LED ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2008年12月に納車。皆さんの愛車を参考にコツコツいじってます。
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
約9年間(走行距離;101,200㎞)お世話になり、旅立ちの日は感謝の気持ちを込めて洗車 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation