• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k-iロードのブログ一覧

2021年10月28日 イイね!

ガソリン価格とぶち号の累計燃費

ガソリン価格とぶち号の累計燃費ご無沙汰しております。
4ヶ月ぶりの更新です。
まだワクチン接種2回目が終わっていませんが、感染せずに何とか頑張ってます。
感染者の数は減少傾向が続いてますが、このまま終息に向かい経済回復を願うばかりです。


そんな経済回復を期待する中、原油先物価格が高騰。
OPECプラスが原油の減産縮小幅の維持を決定したらしく高騰はまだ続きそう。

原油価格高騰がもろに影響する業種な上、そっくりそのまま商品への価格転嫁が許されない業界だけに、この先かなり厳しい...(*_*)
もう自助努力でどうにかなるレベルを超えてます。
とりあえず価格交渉は営業に任せて、やれるだけの事はやらないといけない。

愚痴はこれくらいにして...
まぁ、原油価格高騰に関わるネタなんですけど...w
タイトル画像は、ぶち号の燃費記録からガソリン単価の変動をグラフ化したもの。
これまでの価格高騰になる度の要因は、OPECの減産、赤い大国の経済成長、自由の国と中東国の対立激化、そして新型コロナの反動...などなど。
こう見ると、ここ一ヶ月のガソリン価格上昇は半端ないです。
このままいくと東日本大震災直後の170円代に届く勢い。
このまま高値が続くと燃費もバカにならないですね。

...で、ふと思うことがあって、ぶち号の食費ってこれまでどれくらい掛かってるんだろうと思い算出してみた。
2013年12月から2021年10月までの約8年、総走行距離112,218km
燃費記録にメモしていたガソリン代を合計すると...

¥857,978


この額を見て自分的には微妙なリアクションだった...
基準がないから、これが安いのか高いのかわからん...汗
ガソリン車の燃費性能も大分上がってると思うので、一概にHV車の方がお得とも言えないでしょうし...

カーボンニュートラルという意味で地球環境への負荷を考えた場合、生産から廃棄までの二酸化炭素の排出量が少ないのはどちらなのかも気になる。

で、調べてみました。

欧州の環境NGO「Transport and Environment」(トランスポート & エンバイロメント)の報告によると二酸化炭素排出量の少ないランキングは

1. 電気自動車
2. PHEV車
3. HV車
4. ディーゼル車
5. ガソリン車

だそうです。

だとしたら、4位以下の車に乗る事はあっても購入はないかな...
Posted at 2021/10/31 10:13:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「お風呂上がって準備を出来たら名古屋へ向けて出発です!!」
何シテル?   04/17 19:36
1995年 セレスAE101(TOYOTA)56,000km 2000年 ウイングロードWFY11(NISSAN)101,200km 2008年 ウィッシュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

「紫陽花のうた」の物語を考察してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 14:23:12

愛車一覧

トヨタ プリウスα ぶち (トヨタ プリウスα)
新古ですが、走行距離8㎞でほぼ新車。 いろいろなオプション(モデリスタエアロ,LED ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2008年12月に納車。皆さんの愛車を参考にコツコツいじってます。
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
約9年間(走行距離;101,200㎞)お世話になり、旅立ちの日は感謝の気持ちを込めて洗車 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation