• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k-iロードのブログ一覧

2024年07月14日 イイね!

さよならGoPro

さよならGoProさよならガジェットシリーズ第2弾‼

アクションカメラの先駆者と言えばGoPro。
発売当時、コンパクトで頑丈なボディはスポーツ系YouTuberにとっては画期的でしたね。
私が存在を知ったのは『HERO5』あたりからだったと思います。
時代はアナログからデジタル高画質4Kに突入。

当時、スキー自撮りにもってこいだなぁ...なんて思いながらも予算的に手が出せる代物ではなく、画質がそれなりの安価な中華製で我慢していました。
スキー以外の趣味と言えば、星景写真撮影くらいだったためアクションカメラの必要性も低かった。

それから時が経ち、星景撮影がマンネリ化し新しい趣味として登山を始めた頃、登山と星景撮影の融合を思い付き、Vlog用としてGoProがどうしても欲しくなっていた。
そして2021年春に念願の『HERO9』を購入。
超広角、手振れ補正、色合いなど最高の映りに感動しました。

あれから3年...GoPro独り勝ちを阻む様に新規メーカーが続々と参入。
今やアクションカメラは戦国時代
斬新なアイデアと高スペックを争う戦い...ユーザーを取り込もうと毎年の様にアップデートされ、GoProの最新機は既に『HERO12』となっている。
GoProの強みは HyperSmooth6.0の手振れ補正機能。
群を抜いて安定するらしいが、熱暴走の課題が残っている様子。
私の『HERO9』も長時間撮影時に熱暴走、純正バッテリーが膨張して本体から取り出せなくなりそうになった。もちろんそのバッテリーは使い物にならなくなり廃棄。
撮影方法次第かもしれませんが、長丁場の登山Vlog撮影には向かないと感じました。

そしてここ最近、GoProと肩を並べる程のスペックになってきたのが、Insta360シリーズ、DJI Osmo Actionシリーズ。
驚くのは、これらシリーズが中華製だという事。
中華製は安いけど品質が良くないと言うのは、もう過去の話。
商品アイデアに関しては、GoProを超えたように思う。

そのアイデアに惹かれて購入したアクションカメラがコレ。
alt
Insta360 GO 3S 128GB (トラベルキット)
前期 GO 3 は2.7Kでしたが、今回 4Kにアップデートされたので購入を決めました。

ボディの大きさをGoPro9と比較すると一回り小さい感じ。
alt

そしてアクションカメラ業界初?のフリップ式ディスプレイ。
alt
前期 GO 3からアップデートされました。自撮り撮影時の画角が見やすい。

ここからが更に凄い。
alt
ポッド(ボディ)からカメラを外して撮影可能。
映像はポッドのディスプレイに伝送され、カメラから離れた位置でも確認出来る。

カメラ本体は親指程度の大きさのため使い方はいろいろ。
alt
クリップマウントに装着してキャップのつばに。

磁気ペンダントを使用して
alt
alt
胸元に。

Vlog撮影には扱いやすいアクションカメラだと思う。
今後は、360度カメラ Insta360 X4 との2機体制でVlog撮影していきます。

『GoPro HERO9』は先日、某オークションで新オーナーさんへ渡りました。
alt
第二のオーナーさんのもとでの活躍を願っています。

アクションカメラ戦国時代はまだまだ続きそうなので、この先の各社アップデート商品も楽しみです。

Posted at 2024/07/15 16:51:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガジェット | 日記
2024年07月13日 イイね!

もうすぐ夏山シーズン

もうすぐ夏山シーズン7月も半ば。
梅雨末期の三連休ですが、何処に出掛ける予定もなくこうやってブログ更新してます。
でも、来週の木曜日あたりに関東は梅雨明けしそうですね。
いよいよ夏山シーズン突入です。

登山歴4年目。
これまで記録はYouTubeに残してきたけど、みんカラで書く事はありませんでした。
今後はみんカラでも残していこうかな...と思うこの頃です。
登山を始めたきっかけは息子が大学でワンゲル部に入った事。
2020年、新型コロナウイルスによるパンデミックと同時に入学した息子。
入部したはいいけど登山活動出来ず、楽しい学生生活が送れない息子を気の毒に思った事を今も覚えています。
ちょうどその頃、撮り星がマンネリになっていた私。
登山と撮り星を融合すればもっと遠くへ足を延ばせるし、もっと綺麗な星景写真が撮れると思い、ふたりで登山する事を息子に提案。
喜んでこの案に賛成してくれました。

登山歴9ヶ月にして槍ヶ岳を制覇
登山歴1年になる頃にはこんな星景タイムラプス動画集を制作出来るほど出掛ける事が出来ました。


2年目にして高難易度の北アルプス三大岩稜帯「北穂-奥穂」縦走

思えば昨年の北アルプス登山は散々だった。
ことごとく悪天候に見舞われ、撤退とルート変更に余儀なくされました。
でも、これも良い思い出です。

そして今年から息子は社会人。
研修として1年目は泊まり込み勤務で休暇日程が私となかなか合わない。
それでも春に東京「高尾山」、群馬「赤城山」を一緒に登る事ができた。
ゴールデンウィークの長野「美ヶ原高原」はソロ登山だったけどね(汗

今年の夏山は一緒に行けるかな...
Posted at 2024/07/13 23:30:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 登山 | 日記

プロフィール

「お風呂上がって準備を出来たら名古屋へ向けて出発です!!」
何シテル?   04/17 19:36
1995年 セレスAE101(TOYOTA)56,000km 2000年 ウイングロードWFY11(NISSAN)101,200km 2008年 ウィッシュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

「紫陽花のうた」の物語を考察してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 14:23:12

愛車一覧

トヨタ プリウスα ぶち (トヨタ プリウスα)
新古ですが、走行距離8㎞でほぼ新車。 いろいろなオプション(モデリスタエアロ,LED ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2008年12月に納車。皆さんの愛車を参考にコツコツいじってます。
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
約9年間(走行距離;101,200㎞)お世話になり、旅立ちの日は感謝の気持ちを込めて洗車 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation