• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k-iロードのブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

浜田省吾 ゆかりの地 広島聖地巡礼三日間の旅【後編】

浜田省吾 ゆかりの地 広島聖地巡礼三日間の旅【後編】9月15日(日) 早朝4時に起床。
窓を開けて外を見渡すと、どんよりとした曇り空。
少々小雨も降っていましたが、6時過ぎに止んだのでとりあえず朝食前の散歩も兼ねて浜辺へ。
青空じゃないけど、ブルーとエメラルドグリーンのグラデーションの透き通った海は南国気分を味わせてくれる。

瀬戸内海を眺めながら7時半に朝食を終えて、荷物をまとめ8時過ぎに出発。
次に向かったのは「長田製菓舗」さん。
「長田製菓舗」さんでは、省吾さんの曲に因んで「初恋」という江田島産の檸檬を使用したカステラが販売されています。
alt
入店して、早速「初恋カステラ」を購入しようと思ったら...
レモンの収穫時期じゃないと販売していないらしい。
収穫は10月頃からで11月には販売されるとの事。
「Cafe Lisboa」さんにつづき二度目の残念...泣

この時期に旅を決行したのも関西に別用があった次いでだったので仕方ないです。
代わりに抹茶と栗のお饅頭を頂きました。
alt
上品な味で美味しかったです♬
帰りにお土産も購入しました。

次に向かったのは、江田島の海を眺望できる高台へ。
この場所は省吾さんが2005年にファンクラブ会報と音楽雑誌のロケで訪れた場所。
alt
ここまでの道中、かなり急こう配の狭い道だったので小回りの利く軽自動車で良かった...って言うか、レンタサイクルでの移動だったらここに辿り着けなかったかも(汗

青い海と青い空‼...今朝のどんよりした曇り空は何処へいった?
alt
小学校の頃は、よくこの辺の山に登って遊んでいたらしい。
この近くには良く遊んていた廃屋、秘密基地(通称‟巣”)があったはずですが、今は取り壊されて無くなってしまったようです。

時刻は9時半を過ぎ、江田島図書館が開館しているはずなので、早々にここを引き上げて向かいました。

この図書館、省吾さんが通っていた鷲部小学校の跡地に建てられたそうです。
alt
入口の右には「浜田省吾 ON THE ROAD 江田島」と案外が掲示されていました。

入口を直進すると中庭に出るのですが、再び外に出るとあの青木病院バス停のベンチに座る省吾さんの写真と同じ景色が広がっていました。
alt

完全再現‼
alt
という事で、省吾さんと同じポーズで撮影(笑
この他にも省吾さんに関する記事やポスター、グッズも展示されているので江田島を訪ねた際は、是非ご自分の目で確かめてくださいね...d(^^)b

次に向かったのは、この図書館の裏手にある海。
alt
小学校の頃は、この辺の海でよく泳いでいたそうです。

近くには省吾さんが住んでいた警察官舎の棟が一部まだ取り壊されずに残っていました。ベランダのフェンスがボロボロなところを見ると今は誰も住んでいない様子。
alt
この警察官舎の近くには、省吾さんがお世話になったお好み焼屋さん「たかた」があったのですが、2005年の音楽雑誌ロケでオーナーさんと再会後に閉店してしまったようです。

ただ、お好み焼き「たかた」の味を復活させたいという省吾さんのファンの方が、その味を引き継ぎ、近所で「だいだい」というお好み焼き屋さんを営んでいます。
alt
残念ながらこの日は定休日。
事前に調べて定休日と知っていましたが、今度訪ねる時の下見という事でお店の前まで来ました。

そして、その直ぐ近くには小学校時代の同級生‟八百屋のせっちゃん”の家があります。
alt

今は閉店し空き家ですが、そ建物はそのまま残っていました。

せっちゃんのお兄さんはビートルズファンだったらしく、せっちゃんに頼んでお兄さんの留守中に二階の部屋でレコードをかけてもらい、窓から漏れる「Please Please Me」を外で聴いていたらしいです。

ここで江田島の旅は終わり。
次はフェリーで広島港へ向かい、広電で二日目の宿泊先銀山町へ。
alt
この日はめちゃくちゃ疲れました。

宿でゆっくしり休んで、夕食は省吾さんも来店してことのあるお好み焼き屋さん「中ちゃん」で食べる事にしましたが...
alt
またしても定休日。
「だいだい」さんに続いて定休日なんて...
結局この日は、お好み焼きを食べられずに終わってしまった。
この日は疲れたので、コンビニに寄って簡単な夕食で済ませ直ぐに寝てしまいました。

9月16日(月)
宿に荷物を置いて6時過ぎに広電で紙屋町東駅へ向かい、そこから徒歩で広島城へ。
省吾さんも座った事のある広島城前にあるベンチ。
alt

私も同じポーズで撮ってみた...笑
alt
煙草はくわえてないけど...汗

朝日を浴びて少し寛いだところで、次に向かったのは原爆ドーム。
alt
訪ねたのは高校の修学旅行以来。
当時、目の前にして何も感じる事のなかった原爆ドーム。
34年ぶりに観た原爆ドームは違った。
1945年8月6日、原爆が投下され命を奪われた14万人の方の事を思うと心がざわつき自然と涙が出た。
気が滅入ってしまったため早々にその場を離れ、少し休憩した後に和記念資料館へ。
貴重な遺品など、沢山の資料が展示されており凄く勉強になりました。

第二次世界大戦終戦から80年近く経つ今でも各地で戦争が起きていますが、無抵抗な国民
や市民が虐殺されています。
戦争は恨みが恨みを増幅させるだけで利得は全くないはずです。
愛の世代が訪れる事を祈るばかりです。

時刻は11時。
宿に戻って帰り支度をしてお好み焼き「大丸堂」へ。
こちらも省吾さんが来店された事のあるお店。
alt
やっと広島風お好み焼きが食べられる‼...嬉

省吾さんとスタッフさん達のサイン色紙を発見‼
alt
同じ事務所のスピッツさんのサイン色紙もありました。
昨年来店されてました。スピッツさんは常連さんらしいです。

注文したのは省吾さんも食された‟広島スペシャル”
alt
ネギがたっぷりボリューム満点、濃厚な味でめちゃくちゃ美味しかったです‼

お腹も満たされたところで広島とさよなら。
これで、省吾さんゆかりの地聖地巡礼三日間の旅は終わり。
リムジンバスで広島空港へ向かい、旅の余韻に浸りながら帰路に就きました。
alt
次回訪ねる時は、今回食べる事が出来なかったアレとアレと...いろいろあったので、晩秋から早春の平日を狙って行きたいと思います。

以下、「浜田省吾さんゆかりの地聖地巡礼三日間の旅(後編)」動画まとめ
Posted at 2024/12/31 21:53:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 浜田省吾 | 日記
2024年12月28日 イイね!

浜田省吾 ゆかりの地 広島聖地巡礼三日間の旅【前編】

浜田省吾 ゆかりの地 広島聖地巡礼三日間の旅【前編】2024年...今年もあと僅かですが、皆さん元気にお過ごしでしょうか?
私はというと、いろいろあって2ヶ月ほど前から心が荒んで最近やっとゆとりが出てきたと感じです。
当初は軽い鬱状態で、休日は何処にも出かける気になれず部屋に引きこもっていました。

そして11月15日、楽しみだった浜田省吾さんのファンクラブイベント「100% FAN FUN FAN 2024」のライブ中は何処か上の空で所々記憶が飛んでる感じ。
それでも「ON THE ROAD 2023」たまアリ以来、一年ぶりに再会した紫ちゃんとライブ前に食事をしながら楽しい時間を過ごせた事に感謝です。
本来なら熱くライブレポを書いてるはずですが、自分の心に逆らわず今回はパスさせて頂きました。

そしてその代わりと言ってはなんですが、心荒む前の9月中旬に訪ねた浜田省吾さんゆかりの地、聖地巡礼広島三日間ひとり旅のレポートを書く事にしました。
省吾さんが生まれ育ったゆかりの地を回りながら読者さんと一緒に楽しめたらと思います。それでは聖地巡礼の旅スタート‼

9月13日(金)
広島県三原駅近くのビジネスホテルに前日入り。

9月14日(土)
三原駅、呉線5時13分始発に乗り省吾さんのご生家のある竹原へ。
alt

海沿いを走る呉線。
alt
瀬戸内海を照らす朝焼けが綺麗でした。

竹原駅 5時49分 到着。
ここから省吾さんのご生家まで徒歩15分。
次の竹原駅の電車は約一時間後...という事は行って戻って往復30分。
ご生家滞在時間は30分しか取れない...汗
それを逃すと更に一時間待つ事になるので急ぎました。
9月中旬だというのに朝から暑い。予想最高気温は38℃。

汗だくになってご生家に到着。
alt
ここで省吾さんが産声を上げたと思うとめちゃくちゃ感動。
70年以上経った今もこうしてご生家を残して下さっている事は凄く有難い事です。

玄関にはファンの方が訪れた記念に書き残せるようにノートの入った手提げ袋が掛けられていました。近所の方が管理されているらしいですが、感謝しかありませんね。
私も記念に書き残し、記念撮影をして急いで竹原駅へ戻りました。

次は思春期を過ごした呉へ。
呉駅から10分ほど歩いて見えてきたのは、この街のメインストリート...笑
alt
『MONEY』の詩の舞台となった「れんがどおり」。
80年代には何軒もの映画館とバーがあったようですが、今は呉市内に映画館は一軒だけのようです。

わずか数百メートルの「れんがどおり」を通り抜け、次に訪ねたのは省吾さんが通っていた中学校。
alt
今は「呉中央中学校」ですが、当時は「二河中学校」という校名でした。
今まで「ニカワチュウガッコウ」だと思ってましたが、調べたところ正しい読みは「ニコチュウガッコウ」らしいです。

そして中学校裏の川の向こう側にあるのが、省吾さんが進学した「呉三津田高校」。
近くまで行くと続々と人が構内に入っていくので付いていくと...
alt
文化祭やってました!!
めちゃくちゃラッキー‼
正門外から記念撮影するだけのつもりが、構内に入れちゃった...笑
ほんとは、町史寛二さんと省吾さんが出会った教会を探しに行くつもりでしたが、
予定変更して文化祭を楽しむ事に...

校庭に設置されたステージの催しでは、ブラスバンド部、ダンス部、軽音楽部が活躍されていました。考えてみたらこの生徒たち皆、省吾さんの後輩なんですよね。
それだけでなんか羨ましくなります...笑

次に向かったのは「れんがどおり」から少し外れたところにあるレコードショップ。
alt
『終わりなき疾走』の詩の舞台となった「公声堂」
お店の左にあるショーウィンドウには今でもギターが飾ってありました。
でもその後ろに掲示されてるポスターは皆、演歌歌手なんですけどね...笑

お昼も過ぎ、大分歩いてお腹も空いてきたので例のお店へ。
省吾さんのファンなら絶対一度は訪ねたいお店「サントス」。
alt
店内はモダンでレトロな落ち着いた雰囲気で、静かにジャズが流れていました。

注文したのは、ボリュームが半端ないオムカレー。
alt
たまごふわふわで、お肉も柔らかくてめちゃくちゃ美味しかったです...喜

食後にアイスコーヒーを注文して寛いでいると...
店員さんが「こちらに置いておきますので、ゆっくりどうぞ」と例のお宝を持ってきてくださりました。

省吾さんの記事を集めたファイルと、中学・高校の卒業アルバム⁉。
という事は...省吾さんが卒業アルバムでサングラスを掛けているわけもなく...
素顔が見れるわけで...ドキドキ...
alt
いや~、めちゃ感動‼
って言うか、素顔を拝見した瞬間、省吾さんとの距離が縮まった様に感じたのは私だけでしょうか?
省吾さんも当時は私たちと同じように普通の青年だったわけで...
同級生だったら一緒に遊ぶ仲になってたかな...なんて想像を膨らませてしまった...汗

お会計の時には、気さくなオーナーさん(省吾さんの中学時代の友人のお姉さん)と省吾さんの事をお話できて凄く嬉しかったです。

お腹もいっぱいになったところでフェリーに乗って、いざ!江田島へ‼
江田島小用港に着き、ここからはTOYOTA SHAREで車移動。
alt
計画ではレンタサイクルも考えてましたが、車で正解でした。
38℃の炎天下、アップダウンの激しい島内を移動するのは地獄でしかありません。

先ず向かったのは、MY FIRST LOVEペンダントを模った"初恋クッキー”を販売している「Cafe Lisboa」さん。
ただ、この時期は高温多湿で品質が落ちるため"初恋クッキー”の販売を休止している事はインスタで既に知っていました。
でも店内の雰囲気も良くて、船をモチーフにしたお店の窓は舷窓になっていてその窓から望む瀬戸内の海の景色は最高なんです。
alt

"初恋クッキー”は無いので、スコーンとアイスコーヒーのセット注文。
alt
次回は"初恋クッキー”が販売される秋から春にかけて訪ねたいと思います。

次に向かったのは、ヒューマンビーチ長瀬。
alt
青く静かな瀬戸内の海。
ここは2005年にファンクラブ会報と音楽雑誌の取材ロケで省吾さんが訪れた場所。
省吾さんと同じ場所に今立っている事を実感し嬉しく思うk-iロード...笑
海水浴を楽しむ若者たちを羨ましく思いながら宿に向かいました。

初日の宿は江田島西端にある「Uminos Spa & Resort」
alt
オーシャンビュー! 部屋からの眺めは最高でした‼
早く浜辺に出て泳ぎたい‼...って、水着は持ってきてません...汗

でも景色は最高です。もうすぐ日の入りの時刻。
キレイなサンセットが観られるはず...
alt
暫く瀬戸内海を眺めながらさざ波の音に癒されてました。

そして夕食。
alt
タコしゃぶとタコ尽くし料理。
初めて食べるタコのムチムチ食感。めちゃくちゃ美味しかったです。

食後は浜辺にあるNight Barでカクテルを飲み。
alt
ほろ酔い気分になったところで、明日の出発に備えました。

明日はいよいよ省吾さんが少年時代を過ごしたエリアへ‼
to be continued...

以下、「浜田省吾さんゆかりの地聖地巡礼三日間の旅(前編)」動画まとめ
Posted at 2024/12/28 20:03:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 浜田省吾 | 日記

プロフィール

「お風呂上がって準備を出来たら名古屋へ向けて出発です!!」
何シテル?   04/17 19:36
1995年 セレスAE101(TOYOTA)56,000km 2000年 ウイングロードWFY11(NISSAN)101,200km 2008年 ウィッシュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

1234567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

「紫陽花のうた」の物語を考察してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 14:23:12

愛車一覧

トヨタ プリウスα ぶち (トヨタ プリウスα)
新古ですが、走行距離8㎞でほぼ新車。 いろいろなオプション(モデリスタエアロ,LED ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2008年12月に納車。皆さんの愛車を参考にコツコツいじってます。
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
約9年間(走行距離;101,200㎞)お世話になり、旅立ちの日は感謝の気持ちを込めて洗車 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation