• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおまるのブログ一覧

2012年09月23日 イイね!

復活♪

復活♪先月のエアコン修理の為

ディーラーに入れるためフロントガラスの

サンシェードフイルムを剥がしたのですが

あまりにも寂しいので今日貼りました!

うん!やっぱこれが一番似合う!

 
あと大分前の話ですがフェンダーマーカーも本物のカーボンに変更しました。




 
洗車もしてボディのタールも除去してスッキリ♪

その後、雨が降ったのはお約束です(^_^;)

さて次は外装をちょこっと変更しますよ~(謎
Posted at 2012/09/23 22:27:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2012年09月16日 イイね!

カメラマウント

今日は車載カメラの話。。。

走行会等でインカー映像を撮るにはコンデジやビデオカメラを車内に固定しなければいけません。


楽天で買った吸盤式カメラマウントを持っているんですが、取り付け位置の関係上カメラを逆さまにしないと固定できずパソコンでの編集が結構大変だったりします。



何とかカメラ本体をひっくり返さないで撮影できないかとみんカラを徘徊w
良いネタがありました!

たまたま有ったデジカメ用ミニ三脚の足をバラして雲台のみを使用して車載カメラマウントを作成してみました♪

リアシート後ろのボードに3ミリの穴を開け雲台をネジで固定

はい!これだけです(笑)


 
ビデオカメラにリモコンが付属されているので電源さえ入れておけば、運転席から録画のオンオフが出来ます♪

編集もシーンカットだけだし、車の外から見ても目立ちませんし日差しにも優しい設置場所です。

これで衝撃的、追走映像が撮れ(ry
Posted at 2012/09/16 22:11:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2012年09月12日 イイね!

吸気と排気

先日インダクションホースを取り付けて一通り吸排気系に手を付けたのは良いんだけど

問題はトータルバランス

人間で例えれば、たくさん息を吸っても吐く量が少なかったら肺が苦しくなりますよね?

吸気の前に排気の抜けを良くすること

順番で行けば

・フロントパイプ → マフラー → エキマニ

かな?

これで吸った分だけ息が吐けることになります。



さて本題…

自分のは排気系はタービンサポートパイプ以外は完了していて
吸気に関しては

・剥き出しのエアクリーナー → インテークパイプ → インダクションホース

それからタービンを通過して

インタークーラー → 強化ブローオフバルブ → ビッグスロットル

という経路となっています。



ちょっと気になるのが強化ブローオフバルブによるバックタービン
吸気系を弄るごとに酷くなってきています。(^_^;)
街乗り程度なら問題ないのですが、高速道路での走行となると壊れるかもってくらいタービンが唸ります。
経験上、120km以上の速度から起きやすいみたいで3000回転以上、スロットル開度20%程度でアクセルをオンオフしながらでも吸いながらバックタービン音が聞こえるくらい…(;・∀・)
正直恐ろしくて踏めません(-_-;)

タービンにも悪いし、一時的に空燃比が狂う恐れも無くはないのでエンジンにもよろしくない

強化ブローオフに変えてからその前兆はあったのですが、吸気効率を良くすればするほど悪化してるような。。。

悪さをしてるのは強化ブローオフバルブだとはわかっているので、吸気の量が多すぎてタービンまで噴きかえしているのなら、いっそのこと純正ブローオフバルブに戻してそこでタービンの前までリターンさせちゃえと
そもそも純正品は安全装置的な意味で取り付けているので理にかなってるなとw

エアクリーナーを純正に戻すのも1つの手だけど折角吸気効率が良くなったのに戻すのも嫌なので
 
デチューンになるかもしれないけど、下からのブーストの掛かりをEVCで強制的にフォローすれば何とかなるんでね?的な感じで戻してみました。
後期型やGR,GV純正品を付けるのもアリかな~

長くこの車とも付き合って行きたいし、安全マージンは取りたいので・・・(^_^;)



結果、高速域でのバックタービンは多少するけど音はほぼ消えました♪
これで低速から高速までタービンにはやさしく安心して踏める仕様に!

あとはもう少し低速トルクをEVCやコンピューターでセッティングしなきゃ(^ー^;A アセアセ
Posted at 2012/09/12 11:04:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2012年08月12日 イイね!

夏休みの工作?

お盆休み初日
昨日はちょこちょこっと仕様変更をしてみた。

先日のブログでお伺いしたルーフベンチレーターカバーの件ですが
みなさんの後押しもあり撤去しました。(^_^;)





空気抵抗感もあり高速走行中はマフラーの音よりルーフからの音が賑やかなパーツでもありますが、見た目のインパクトは十分ありました。




 
撤去方法は色々と作業前からシュミレーションしてましたが、厄介なのが両面テープを綺麗に剥がすこと
長年張り付いていた物なら尚更です。
基本は粘着部を温めて糊が柔らかくなった状態で一気にペロンと剥がすのですがドライヤーだと厳しそう…
そこでたまたま家にあったスチームクリーナーの蒸気でやってみました。
蒸気で粘着面を暖めて水糸を使ってギコギコと繰り返して剥がして行きます。
水のお陰で糸もスムーズに引くことができ、無事塗装も傷めずに綺麗に剥がせました♪





しっかし、長年の溜まった汚れが汚い…(-_-;)
水洗いしてコンパウンドで磨いて何とか塗装焼けの境目も分からない程度まで綺麗にしました。
長年拭いてない(拭けない)場所でもあったので、結構ザラザラしてましたよ(^_^;)





磨き終えてからガラスコーティングしました(^^♪
うん、綺麗☆ミ





これはおまけww
フォレの取付けイメージです(笑)



その後、ストックしていたブーストメーターを入れ替えたり、ワイパー交換したりとリフレッシュなんかもして(笑)
  





でも何か寂しくなったなぁ…
これはこれでアリなんだけど見慣れるまで少し時間がかかりそうです(笑)
Posted at 2012/08/12 11:29:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2012年08月06日 イイね!

ちょっとした悩み

高速道路での走行で、ルーフベンチレーターカバーからゴーッと唸りかなりの空気抵抗感があるのですが外そうかどうか悩んでいます(^ー^;A アセアセ

このちょんまげ見たいなパーツ(笑)

 
そもそもルーフベンチもないし、レプリカ仕様時代の時の見た目パーツで実用性はないので…
実際にルーフベンチが付いてる方に使ってもらったほうがこのパーツにとっては幸せなのかなとも思ったりして 
 
見た目のインパクトは多少は薄れるかも知れませんが、どっちがいいでしょうか?

剥がす時の接着面が恐ろしくて想像がつきませんけど…(^_^;)
Posted at 2012/08/06 11:32:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ

プロフィール

「道内に在庫があったから治ったけど、
重ステ+「R.DEFF TEMP」+「バッテリー」ランプ点灯…
な~んだ?」
何シテル?   07/06 20:06
☆趣味 パソコンを使ってステッカーデザイン作成からカッティングまでやったりしています。 新たな趣味にと思い買って眠ってたデジタル一眼レフがあるのでイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LUIA アームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 12:55:34
GRBへ新型WRX S4(VBH)ラテラルリンク流用 GVB、VAB/VAGへも可能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 22:36:07
スバル(純正) フロントバンパー/フロントバンパーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 23:33:47

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
4WDハイブリットに乗りたく、アクアから乗り換えです。 排気量も重量も増えたのにEV走行 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GRB(A型) GDBからの乗り換え ステアリングやクラッチが軽くなり 足がしなやかな ...
ホンダ マグナ50 ヴァイス (ホンダ マグナ50)
シルバーからホワイトにレストア
ホンダ モンキー あかまる (ホンダ モンキー)
免許取った時以来の久々のバイク レトロチックで小さくてオシャレなとこがお気に入りです。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation