• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミラージュ親父のブログ一覧

2015年12月12日 イイね!

10万km走行のマフラー

10万km走行のマフラー歳と共に排気音に対する価値観も明らかに変化している。

ここ10万km以上フジツボ製RM-01Aを使用してきたが、大きな排気音に対して、羞恥心が優越感を完全に追い越している。
ここ1、2年は、純正マフラーとRM-01Aを取っかえ引っかえの状態。


確かにレスポンスとトルクの立ち上がりは外品マフラーが優れています。
しかし、4000回転以上は回す気になれない程の爆音・・・

それに比べて純正マフラー、エキマニ、中間パイプを変更していることもあり、全域に渡り、心地良い快音を奏でてくれます。

消音材が傷んできたのか?人間の感覚が変化してきただけなのか?確かめるべく、消音器の部分を切開してみました。
「もうこの外品マフラーを使うことはない。」と確信して・・・

まずはカッターグラインダーで消音器の一部を切除。
板厚1.6mm位か?結構厚い。


外周の消音材は綺麗に残っている状態。
きっと内部のパンチングメタルの周囲は焼けて空洞状態になっているに違いない。


石綿をめくっていく。
石綿は3層構造、1枚めくり、2枚めくり、3枚めくり・・・
パンチングメタルの周囲は金網のようなものが巻かれた丁寧な構造であることが伺えます。


内部の断面状態。
完全に予想外の光景。
見た目の石綿のダメージはほとんど無し。


最近のフジツボマフラー、非常に丁寧な作りです。
10年使っても、見た目には消音材がダメージを受けた形跡なし。
感心しました。

30年前のTA61セリカでフジツボマフラー使用していましたが、5年経つと中間タイコの消音材は跡形もなく消滅していました。
この時はビスで取り外し式のフタを設けて、消音材が消えては詰め、消えては詰めを繰り返してましたが・・・

しかしあの排気音の変化は何なのか?
人間の感覚の変化だけとは思えないんですが?
どなたかこのメカニズム、解明してください。

また荒ゴミができてしまった。
リベット固定のフタを付けて、どなたか使用されますか?
Posted at 2015/12/12 10:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ日記 | 日記

プロフィール

もう一度青春したい悪あがき親父です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
〇:①特別な物を所有している感がある。   ②回転に比例して活気を増すエンジン。   ③ ...
ホンダ Dax125 ホンダ Dax125
一年以上思案した末、本日(2024.8.21)ガレージに収まった。 近郊のバイク屋さんに ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
嫁さんの愛車&家族のお出かけ用。 ターボ、HIDヘッドライト純正装着。 素の値段では、ミ ...
その他 その他 その他 その他
I will write of this profile soon.

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation