• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月24日

1日2台の重整備

1日2台の重整備










重整備とは…


エンジンを降ろしたり
ミッションを降ろしたりして
整備をする事を一般的、重整備と言います

それはそれは過酷な労働で、設備と技術を要します


そんな重整備を個人のガレージでプライベーターが、1日に2台もクラッチ交換をやろうと言うのだからjust crazyと言う他ない


メンバーは、ウチのクラブの顧問役であるN氏、赤い63カリーナでお馴染みanpnmanさん、撮影と雑務とパワー担当の私、どさんこの3人です


久しぶりにN氏のガレージに来たら、1600GT関連のグッズが、いろいろとディスプレイされていて面白かったです
















ストックエンジン、3T-GTEU、18R-G、10R-G、9R-G、シリンダー、ミッション、いろいろお宝の山!


別な倉庫には









凄すぎてめまいが…😵‍💫笑



では、
始めの被験者はanpnmanさんの息子のクルマ




コロナ TT142のクラッチ交換です
突然クラッチが切れなくなったらしい



ミッションを降ろすのに邪魔になるマフラーなどを外して





ベルハウジングのボルトを緩め、ジャッキーでゆっくりミッションを降ろします






ミッションを車体の外に引き摺り出し




レリーズベアリングを交換





専用のベアリングプーラーを使いパイロットベアリングを交換




左が外したクラッチとカバー
右が新しいクラッチとカバー






パイロットベアリングに芯出し用の棒を差し込み




ディスクとカバーをフライホイールに取り付け、棒にテーパー状のカラーを差し込みディスクのセンターを出し、カバーのボルトを締め付けます





息子のために、ひたすら頑張るanpnmanさん

コロナが終了後、ランチタイム
しばしの休憩、XXブラリミのT夫妻とセリカカムリのK氏も見学に来て


14時から第2ラウンド開始!





次は、私のセリカカムリ
 

クラッチとカバーは亀有の純正タイプ
軽量フライホイールは亀有のストリートタイプ



軽量フライホイールはどんな風になるか、楽しみです






ミッションを降ろし




ベルハウジングの中がドロドロ





シフトレバーの差し込み口
ドロドロで樹脂のカバーも見当たらない…
こんな状態で良く乗ってたもんだ、オーナーの顔が見てみたい!




清掃して新しい樹脂カバーやブーツに交換します





左、新品のクラッチ
右、外したクラッチ
繋がりが浅かったけど、まだ滑ってはいなかった




左、新品のカバー
右、外したカバー







左、新品の軽量フライホイール
右、外した純正フライホイール

重さがは全く違う!、たぶん4〜5キロ違うかも
こりゃぁ、走りが変わるぞぉ〜笑






日も暮れ始め、投光器を点けて作業





パイロットベアリングの準備を忘れてたので、N氏の在庫を分けてもらい、軽量フライホイールを取り付ける




ミッションを載せて、シフトレバーの樹脂パーツを新しくする


室内のセンターコンソールやマフラーを復旧したら夜の19時になっていた…


帰りは試運転を兼ねて札幌から室蘭まで約120キロを自走し、無事帰宅ころには22時を回ってました




N氏、anpnmanさん
1日2台のクラッチ交換トライアル
ありがとうございます!そしてお疲れ様でした!


最後に18R-Gのノーマルフライホイールと軽量フライホイールの
空吹かしをどうぞ

まずはノーマルフライホイール




次は軽量フライホイール


回転の上がりも下がりも速い!

峠道の登り、いつもならシフトダウンするところも、するすると回転が上がり車体が前に進んで行きます
下り道、いつもならブレーキペダルに足を乗せるか迷うコーナーも、アクセルを戻すとエンジンブレーキだけで、不安なく曲がってくれます
よく軽量フライホイールはエンストしやすいとか言う人もいますが、ストリート用だからか、扱いにくい感じはないです
あと、トルクが落ちるなどと言う人もいますが、そもそもエンジンをイジった訳でもないのにエンジン出力が落ちる訳ないのです

そんな訳で、まだ走り込んでませんが、今のところ軽量フライホイール良いこと尽くめのように感じます
また、何か気がついたら報告いたします


さーて、来週のどさんこさんは、
セリカカムリのワンメークツーリングの一本です
来週もまた見て下さいね~  
じゃ!(・ω・)ノ


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/10/24 23:32:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

復帰しました⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

8月の「関西舞子」〜その②🎶
よっさん63さん

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

この記事へのコメント

2022年10月25日 10:27
おつかれさまでしたー!
吹け上がり軽いですね!
コレクションも凄いですが
愛車にかける情熱量が半端じゃないですね!!!
コメントへの返答
2022年10月25日 22:37
コメントありがとうございます!
情熱はあるのですが、整備する為の環境と技術と体力と資金力が足りてません、笑
2022年10月25日 10:46
先日の同窓会で初めて新しくなった学校の実習場を見学しましたがリフト完備で私が習って居た43年前のジャッキと馬で実習は無いみたいでした。今回のブログ拝見して懐かしい光景でした。
コメントへの返答
2022年10月25日 22:41
コメントありがとうございます!

ウマでもできますが最低限、コンクリートの土間がないとシンドイですよね

リフトや設備のない環境で、こんな重整備をするには仲間とワイワイの話しながらやらないと気分が乗りません
2022年10月26日 14:18
こんにちは。

軽量フラホ、いいですよね。
何より実感即効です。気持ち良さが比になりません。

強いて欠点を挙げれば、低回転でシャクりやすくなるのと、エアコンをかけたときに、より一層、一気に回転を持っていかれるので、シフト/クラッチ操作が若干シビアになるのと・・・

気分良く踏んで、燃費が悪化することでしょうか(^_^;)

鬼トルクの18RGなら、些細な事象ですが、最後のは逃れられませんよ〜
コメントへの返答
2022年10月26日 17:18
こんにちは!

確かに気持ちが昂揚します!

なるほど!エアコンですかぁ
キャブ化してエアコン点けてもアイドルアップしないので、信号待ちでアクセルに足が乗ってしまいそうですね

燃費も恐ろしですね、ソレックス転装してからリッター8切るような状況なのに…
2022年10月26日 21:24
おぉ、軽量フライホイール…いいなぁ。私もいつかは変えたいと思いつつ、いまだ手が出せないんですけど、この映像を見ちゃうと、やっぱりいいなって思いますよ!!!やばいっ、お財布と相談しなきゃ(汗)

でもきっと、アクセル余計に踏みたくなるよなぁ…間違いなく。。。
コメントへの返答
2022年10月26日 22:21
こんにちは!

軽量フライホイール、良いですよ!
ストリートタイプだと、さほどトルクも犠牲にしないし、むしろ回転数がグイグイ上がるのでめっちゃ加速が良くなります
オススメします! 

ただ燃費悪くなりそうですね、笑

プロフィール

「@AA63 toku さん、良くあるシステムのアップデートでバグってるパターンですかねぇ
困ります」
何シテル?   08/18 07:54
はじめまして、”どさんこ”と申します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マフラー≡3≡3≡3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 13:22:37
KP47 車高調整 作り直し! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 22:29:41
コンテナを片付けた訳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 21:22:06

愛車一覧

トヨタ カムリ セリカカムリ (トヨタ カムリ)
ツインカム大国!!  トヨタ万歳!! ψ(`∇´)ψ 2021年仕様です。 主な変更 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
フィールダーの画像を変更しました ホイールはTRD TF-4 17-7J +47 1 ...
カワサキ Z750GP 赤い彗星のブタ「走らないブタはただのブタだ!」 (カワサキ Z750GP)
あいつとララバイ世代として、川崎の空冷4気筒には、やはり集合ショート管を入れたくなります ...
スズキ GSX-R1100 ブランキー号 (スズキ GSX-R1100)
私の愛機です。 1100Lですが、ショートホイールベース化のため、1100Kスイングアー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation