• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どさんこのブログ一覧

2020年04月27日 イイね!

美は細部に宿る…

美は細部に宿る…







美は細部に宿る…

画像は特に関係ありません

美しかった頃の薬師丸ひろ子さんです
勿論、今も素敵ですが、若い頃の薬師丸さんの歌声と美しさは神がかっていたと思います




それでは、細部をなんとかして行きましょう!






リアのウインカーがビニールテープで補修されています

カワサキの古いバイクと言うのは、クルマで言えば日産の旧車みたいな、メジャーと言うか、市民権を得てると言うか… まぁ、そう言う事なので、


リプロパーツなんてモノがあります








サクっと交換します!







おりゃぁ!




次はガソリンタンクのパッキン




硬化してカチカチ!





モチモチ弾力の柔肌です!








次!タンクのエンブレム!





一見、キレイに見えても良く見ると👀
こんな感じなのです






純正新品!





外して、コンパウンド&ワックス攻撃!








うっ… 美しい…





次!グリップエンド!
キジマのグリップヒーターに付いてるエンドカバーが、簡単に取れてしまうのが嫌なので交換です!






このZ750GPのパーツ選びのポイントは、1にも2にも、自己主張しないモノ!

如何にもアフターパーツを付けました!ってい言うのは避けて、ブラックの地味なヤツを付けます




地味でしょ!コレが良いのです!




今時のバイクには必需品であるスマホやカメラを付けれるバーを付けました



今日はここまで!





せっかくなので、寒いけど市内をぶらぶら!














寒い!寒い!🥶

ショートツーリングは非接触型なので
ご心配なく!(笑)






さぁ!古臭いバイクをしまうか、
じゃ!(`_´)ゞ




Posted at 2020/04/27 22:03:56 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年04月25日 イイね!

オイル交換

オイル交換








1年に1度のカムリのオイル交換をしました

走行距離は5000キロ以下です

雨が降りそうなのでとっととやってしまいます!





いつもながらの必殺縁石ジャッキーで
インチキ作業開始です






オイルもいつもながらの、A.S.H. エクルトラゴールド
15w-50になります

エレメントも交換して

レベルゲージの半分、3.5Lほどオイルを入れ


完了!



ちょっと近くのワインディングを試走

もう滑らかなフィールが気持ちいいのなんのて…




18R-Gのエキゾースト‼️


ソレックスの吸気音‼️


ヒール&トゥーも心地よい


日本屈指のボーカリスト玉置浩二の声さえ邪魔になり、思わずカーステレオのボリュームを下げる






試走もそこそこにして、ガレージに戻った頃には
ちょうど雨が降り出してきました

濡らさずにすんで良かった、
今日は終了します

じゃ!( ̄∇ ̄)


Posted at 2020/04/25 17:36:55 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年04月19日 イイね!

風を感じる…

風を感じる…








週末は悪天候の予報でしたが、良い方にはずれましたね

せっかく晴れたので、バイクにあれこれしていました





まずは純正のミラー



キズが多く、かなりくたびれています鏡の中にも傷が入って色も黄ばんでおります

純正ミラーですが取り替えます





懐かしのナポレオンミラーです
ネットで送料含めて5000円位でした





こんな感じです、四角いZにはピッタリです





シートも交換します
ついていたシートは、あんこ抜きされてぺったんこです




座り心地も悪く、きっと長時間座っているとケツが痛くなります





Z1000R ローレプ風のシートに交換です



お尻に優しい感じです
こちらは、ヤフオクで2万円位しました




続いてはライトです
ライトは納車時に既に交換していました




…? いったい何が変わったの…?
って感じですが、じつはこのライトは







fcl.と言うメーカーのLED球なんです
旧車に合うようハロゲン色になってます
安物のLEDはカットライトが出なくて車検に通らないとかあるので、信頼できるメーカーにしました


色合いが良ければカムリに導入を考えます





ちょっと黄ばみ過ぎな感じはしますが、
まぁ、古い車両には合うと思います






後はキーホルダーです



金属などのキーホルダーを使うと、
トップブリッジのKawasakiの文字のところにキズが付いてしまいます

この車両は奇跡的にキレイな状態でした

バイクの鍵以外にも家の鍵などもつけたいので、キーケースにしようと思い、バイク用のキーケースを探したところ…











”KUSHITANI×RIDERS CLUB オリジナルキーケース”

おおぉー オトナの装い!

これまた、GPにピッタリの色があるし!




カッコいい箱に入って来ました







シングルケースなので…




ナスカンを追加しました








ほら! GPにピッタリ!






あとは、天気も良くなったので
洗車をして、人に接触しないようぶらぶら


カムリにも使っているワコーズのフューエルワンを1本入れたところ濃すぎて、めっちゃ不調になりましが、タンクからガソリンを半分くらい抜いて、希釈したら復活しました…

あと、洗車もインジェクターに余り水を掛けると、これまためっちゃ不調になります
しばらく騙し騙し走り乾いてくると調子が戻ります

キャブとは違ってちょっと神経質な感じでドキドキする事もありますが、普段のアクセルレスポンスは明らかに負圧キャブよりは良いと思います





Kawasakiの一時代を築き、短命で消えたDFIですが、基本的なインジェクターシステムは現代のモノとさほど変わらないのです
圧倒的に違うのは、GP自慢の8ビットのマイコンと呼ばれるブラックボックスです


まぁ、現代のコンピュータ制御には敵いませんが、それ以外は今流行りの4連スロットルのインジェクターが、古い空冷のザッパー系エンジンに付いている訳だから、楽しくない訳がない






カッコよく言うと、旧車と未来のシステムとの融合です

じゃ!(⌒▽⌒)




Posted at 2020/04/19 21:31:24 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年04月13日 イイね!

ナナハン!

ナナハン!









かつては『かっこいい!』の代名詞だったナナハン




80年代まではバイクの国内最大排気量であり、そのバイクに乗るには限定解除審査と言う難関を突破した者にしか乗れないバイクだった為、世の中の男の子はナナハンに対して羨望の憧れを抱いたのです




漫画などの題材になる事も多く



750ライダー 『HONDA CB750Four K2』
世代的はボクよりも上の方が、きっとどハマりしていたでしょう








バリバリ伝説『HONDA CB750F FB』
ちょっと影響を受けました、物語の途中から峠のローリング小僧からレーシングライダーに変化して行きます








ボクが1番影響を受けたのは、楠みちはる先生の
あいつとララバイ『Kawasaki 750RS Z2』ですね

前半は、今では直視出来ない程のラブコメディなんですが、シンデレラのポルシェ登場あたりから本格的にバイク漫画になって行きます









画像は拾い物ですが、叔父が新車で乗ってたCB750F2
まさしくコレと同じヤツです
よく4気筒集合マフラーと前後ディスクブレーキは、F2が世界初なんだぞ!っと自慢してましたね







こんな感じでナナハンを刷り込まれた少年時代を過ごしたボクが、20歳〜28歳の間に乗ってたのがコレです



Kawasaki GPZ750 A1


1990年ごろ当時乗ってた400で稚内にツーリング行った時、オロロンラインと言う日本海の海岸線を延々と走る道路で、メーターを振り切って走るボクを(時効と言う事で勘弁して下さい…)余裕でZZR1100Cがぶち抜かして行ったのをみて、『…そうた!大型に乗ろう!』っと決意!

しかし当時400でも十分速いと思っていたボクには、いきなりリッターバイクに乗る勇気はなく、お金も無かったので安い中古のGPZ750を選んだのです






だがしかし!!
安かったので選んだ中古の750は素晴らしかった!!





400から乗り換えたボクには、もう離陸するんじゃないか!?っと思えるほど速く感じたし、

フレームはヨレヨレ、フォークやフニャフニャ、スイングアームはフラフラなハイパワーバイクはボクを一人前のライダーに育ててくれました

どんなにヨレても、振られても、ガンガンアクセルを開ける既を教えてくれました



その後

XJR1200

GSX1100F

GSX-R1100(現在冬眠中)

バンデット1200S


けっこうガチで走りましたよ…





気付けば、ボクもアラフィフ…




ちょっと原点回帰したい気持ちもあり
いつの頃からか、ナナハンに返りたいなぁ…
っと思うようになりました




そんな気持ちもあり、長々と語りましたが、コイツに惹かれたわけです







ちょうど母を亡くして気分的にも凹んでいたところ、コイツに乗る事を考えているだけで、気を紛らわす事が出来ました



これから迎える50代は、コイツでジェントルな走りを目指すぜ!

じゃ!(`_´)ゞ

Posted at 2020/04/13 22:04:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月12日 イイね!

コンテナを片付けた訳

コンテナを片付けた訳







実は増車しちゃいました!



バンデット1200を手放してからバイクに乗ってませんでしたが、馴染みのバイク屋でビビっと来たバイクを思わず衝動買いです(笑)



昨年の10月、母が亡くなりちょっと落ち着いてから、母の携帯電話を解約するのに街のauショップに行き手続きをしてました

確か12月初旬だったので、スマホを子供にプレゼントする家族が多くて順番待ちで1時間以上待つっと言われので、どうしようか迷ってました

ちょうどauショップの隣りは馴染みのバイク屋があり、そう言えば、しばらく出入りしてないけど香典を届けてくれた事を思いだし、順番待ちの間にお礼に行くことにしました

バイク屋のおやっさんと店長に挨拶をして、店内をプラプラしてたら、油冷を載せた派手なカタナと17インチ化された金の掛かってそうな玉虫カラーのZ1に挟まれた、不思議なバイクに目が止まりました



この派手はバイク達に囲まれた
古臭いどノーマルのZ 750GP…



妙に気になってしまい…




おじさん、これ見せてっと頼み



薄汚れてるけど、けっこう良いじゃん…


元のオーナーも店の客なので出所もしっかりしてます





その時、母の声が聞こえたような気がしました!

『竜一、そのバイクに乗りなさい…』







そんなこと言うか‼️

と激怒してると思いますか…


なんかビビっと来ちゃいまして
衝動的に購入を決意しました

たぶん、派手なカタナやZ1と同じくカスタムされた車両なら全く見向きもしなかったでしょう

バイクのカスタムは、自分でもかなりやってましたし、今更、人の色に染まったバイクには乗る気にならないのです



それから納車に向けて整備が始まりました

フロントフォークO/H
各所ベアリング交換
エンジンオイルはオメガの15w-50
スーパーゾイルも添加
タイヤはダンロップ K300GP
アールズオイルクーラー13段 ブラック

などなど、


そして4月11日、納車となった次第です










コンテナに無事収まりました!

じゃ!(・ω・)ノ


Posted at 2020/04/12 18:20:31 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「愛媛県産カラマンダリン、初めて食べる
甘みも酸味も濃厚で力強い味わいだなぁ
ボケたみかんよりぜんぜん美味しい」
何シテル?   06/09 12:56
はじめまして、”どさんこ”と申します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   123 4
5678910 11
12 131415161718
192021222324 25
26 27282930  

リンク・クリップ

【新商品】ゼロクリームノーコンパウンド 25日(金)発売開始いたします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 21:35:16
マフラー≡3≡3≡3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 13:22:37
KP47 車高調整 作り直し! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 22:29:41

愛車一覧

トヨタ カムリ セリカカムリ (トヨタ カムリ)
ツインカム大国!!  トヨタ万歳!! ψ(`∇´)ψ 2021年仕様です。 主な変更 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
フィールダーの画像を変更しました ホイールはTRD TF-4 17-7J +47 1 ...
カワサキ Z750GP 赤い彗星のブタ「走らないブタはただのブタだ!」 (カワサキ Z750GP)
あいつとララバイ世代として、川崎の空冷4気筒には、やはり集合ショート管を入れたくなります ...
スズキ GSX-R1100 ブランキー号 (スズキ GSX-R1100)
私の愛機です。 1100Lですが、ショートホイールベース化のため、1100Kスイングアー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation