• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どさんこのブログ一覧

2022年11月27日 イイね!

冬のソナエ 2

冬のソナエ 2





先週、20日の日曜日は死ぬ思いをしました

朝、やけに鼻水が出るなぁーっと思ったら鼻水じゃなくて鼻血!

なっ、なんじゃこりゃ!(優作のように)

まぁ、すぐに止まると思い洗面台で鼻をつまみ止血をしましたが、鼻を押さえると口から出てくるだけ、しまいには目から血の涙が出て来てホラーの様相に…

3時間ほど格闘しましたが、血は止まらず
もう病院に行くしかないと思い、街に3軒ある救急外来に電話をしたところ、コロナで手がいっぱいなんだから鼻血ぐらいで来るな、との温かい言葉を頂き途方に暮れる

更に3時間止血してました、出血量も相当になり、こりゃ死因が鼻血になるぞ!っと焦り消防に救急車を要請しました

一般人が電話しても、まともに取り合ってもらえないので、救急のプロにお任せして病院を探してもらうのが良いと思いました
そして、身体中血まみれなので運転も出来ないし


そんなこんなで、やっと僕が電話しても断った病院が受け入れてくれる事になり、向かいました
救急車では血圧190にもなっていて、そりゃ血も止まらないよね

病院では脱脂綿に止血剤を湿らせ両鼻に詰め込まれました、そんな事は家でもやっているので、ただ血が口に流れるだけだなぁっと思ってました
その口に流れた血は喉で固まり、唯一の気道を塞いで行きます
苦しくなり、咽せて、息が出来ない事を告げても何もしてくれず、これは病院で死ぬぞ!っと思い先生の手からピンセットを奪い、自分で喉の奥で固まった血の固まりを引っ張りだし、何とか呼吸を確保!

そこの病院では、日曜日と言うことで専門の耳鼻科の先生がいなかったので、結局止血すら出来ずに違う病院に移送される事に…

また救急車に乗る、隊員の方にはまだ止まってないの!っと驚かれる、そりゃそうだ…

次の病院には、耳鼻科の先生が当直されていたみたいで、それなら初めからコッチの病院にしてくれよっと思う気持ちを抑えて、移送される

2軒目の病院では、ちゃんとファイバースコープとか近代的な機器を使い治療をして頂けました

先生いわく鼻の奥の血管から出血なので、専門医でなければ止血が困難だったようです

朝から出血し、止血するまで10時間!
さすがに貧血でふらふら、2日仕事を休みました

2日仕事を休んだ翌日、勤労感謝の日である23日は、以前から予定していた矢沢永吉のコンサートがあり、死ぬ思いをしたあと、体調の回復具合によってはキャンセルだと思ってましたが、まぁ無理しなきゃ大丈夫だろ!っと参加




いつもはコンサート後、喉が潰れるのですが、コロナ禍ということで永ちゃんコール禁止
体調不良の身には、大変ありがたかったです



あと休みの間、準備していたバックカメラをカローラフィールダーに取り付けてもらい



バック下手くそには最高です








冬タイヤに交換
冬のホイールが、TRDホイールに似ていて気に入ってます



24日から仕事復帰、貧血とチアノーゼは以前続いているので、事務作業を行う



27日、日曜日
冬将軍(除雪機)のバッテリーが届いたので交換






オイル交換もしようと思ってましたが、廃オイルを吸わせる箱を買い忘れたので、来週の仕事にします
(一度に仕事が終わらないのが、どさんこスタイル!)






タイヤ交換も終わったので、タイヤラックも冬仕舞いします



風でビリビリに破けたカバーを新しいのに交換します(サイズ間違えたかなぁ、なんかデカい)




カバーだけでは、すぐにビリビリになってしまうので、会社から持ってきた防炎シートとロープで補強します




ここまですれば大丈夫!
安心して年を越せます



まだ病み上がりなので、無理しないで出来る事をしていきます
皆さんも、年末に掛けて身体をご自愛ください
じゃ(^O^)



Posted at 2022/11/27 17:17:27 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年11月14日 イイね!

原宿テディーボーイズ

原宿テディーボーイズ








私が少年時代にどハマりした漫画
『あいつとララバイ』


その漫画の18巻あたりに登場したのが、バイクグループ 原宿テディボーイズである


暴走族と言うよりは、ちょっとヤンキーな走り屋集団って感じのグループとして描かれてました


原宿テディボーイズのリーダーはバイク公道レースにより決めれる、しかし元リーダーだった赤木洸一はその勝負から逃げ北海道の牧場で暮らしていた。





赤木の愛機はKawasaki H2 750SS(マッハ750)に跨り、走るたびに事故を誘発する死神ライダーと呼ばれていた。





赤木は自分と走る事で仲間を事故に追い込むと思い、リーダーの座を争う勝負から逃げたのだった。


しかし、そんな思いとは裏腹に赤木に勝負を挑んで真のリーダーになろうとする、ユウキが愛機SUZUKI GS750 で北海道に渡る









ちょうど夏休みを利用し、北海道ツーリングをしに来た主人公の研二(Z2)と恭介(ドカ900ss)を交えて公道レースをするみたいた内容だったなぁ










まぁ、長々と回想したけど
Z750GPを原宿テディボーイズ仕様にしました。




ステッカー貼っただけだけどねぇw

ヤフオクで、たまたま見つけたちゃってつい…笑


切り文字ステッカーと赤い台紙が付いて来たけど
台紙なんて要らないんだなぁー



ボクのGPは赤いから!












ほら、すっかりテディボーイズだもの!笑


しばらくこの仕様で行きます
じゃ!(`_´)ゞ

Posted at 2022/11/14 22:36:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月13日 イイね!

冬のソナエ

冬のソナエ



ソナタじゃないっす
備え!





スタッドレスタイヤを準備しました

フィールダーなら185/60 15で丁度いいのですが、市政の予算不足なのか、近年は除雪回数が少なくて轍が深くなりクルマの底を打つようになりました

少しでも外径を大きくしたくて扁平65を選びました

溝も深く9分山ですが、製造から7年も経過して硬化してるスタッドレスです
硬化したスタッドレスって圧雪は走るけど、アイスバーンは全くダメです


タイヤの硬化は、UVとかいろいろ有りますが、一つの原因としてタイヤに浸透している油分が抜け落ちるからなんですよね


そんな分けで、よくYouTubeなどでもやっている、硬化したタイヤを軟化させる裏技を施します




まず、適当な受け皿と刷毛、灯油と2ストオイルを準備します




人によって違いますが、灯油と2ストオイルを1:1で割り混ぜ合わせます





刷毛でタイヤに満遍なく塗って行きます
特にスリットは深く浸透する様に、べちゃべちゃに塗りたくります





塗ったら、出来れば一昼夜放置して浸透させます
コレだけ!
マジで柔らかくなります

ただし、そんなに深く浸透してる訳じゃないので、一皮剥いたらまた塗ると更に柔らかくなります




塗りたては艶々してますが、塗って2時間もしたらだいぶん浸透して艶々から黒々と色合いが変化してきます

来週また塗ってから履かせます

このホイールも夏のTRDの17インチとデザインが似ていて気に入ってます
ワイトレでチョット出そうかなぁ
それはまぁ追々ですねぇ


じゃまた!(*´Д`*)

Posted at 2022/11/13 15:21:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年11月03日 イイね!

2022 秋のワンメークツーリング

2022 秋のワンメークツーリング









10月30日、セリカカムリのワンメークツーリングに行って来ました


今回はシルバーカムリのN氏が急遽不参加となりましたが、みんカラで繋がりが出来た初参加のnau********さんがいらっしゃっるので楽しみでした。




nau********さんのセリカカムリ2000GT
艶々の真紅ボディとEquipe03ホイールが決まってます。



と言う訳でセリカカムリ会の仲間が更に増えました。






秋のワンメークツーリングは5台です。
























鮮度抜群の刺身が美味かった!








来春のツーリングは、N氏も含めて6台で走れれば良いですねぇ

じゃ!(`_´)ゞ
Posted at 2022/11/03 22:24:39 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「愛媛県産カラマンダリン、初めて食べる
甘みも酸味も濃厚で力強い味わいだなぁ
ボケたみかんよりぜんぜん美味しい」
何シテル?   06/09 12:56
はじめまして、”どさんこ”と申します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12 345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

【新商品】ゼロクリームノーコンパウンド 25日(金)発売開始いたします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 21:35:16
マフラー≡3≡3≡3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 13:22:37
KP47 車高調整 作り直し! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 22:29:41

愛車一覧

トヨタ カムリ セリカカムリ (トヨタ カムリ)
ツインカム大国!!  トヨタ万歳!! ψ(`∇´)ψ 2021年仕様です。 主な変更 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
フィールダーの画像を変更しました ホイールはTRD TF-4 17-7J +47 1 ...
カワサキ Z750GP 赤い彗星のブタ「走らないブタはただのブタだ!」 (カワサキ Z750GP)
あいつとララバイ世代として、川崎の空冷4気筒には、やはり集合ショート管を入れたくなります ...
スズキ GSX-R1100 ブランキー号 (スズキ GSX-R1100)
私の愛機です。 1100Lですが、ショートホイールベース化のため、1100Kスイングアー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation