• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa`sのブログ一覧

2012年03月27日 イイね!

ドライブ 中予~南予ちょっとだけ

昨日言っていた通り、ドライブ行ってきました

思い立った理由はドライブ行きたかったのもあるし、最近取り付けた部品のテストとか慣らし、したかったから♪

午前10時ごろに三坂峠に到着

誰もが新しく出来た三坂道路へ右折をしているけど、直進あるのみ!

そのまま旧33号線を走行していると、やっぱり違和感。。。



車いねえ。。。



停まって市内の写真を撮っていたが、全く車が通らないのがものすごく違和感(汗

やっぱりいねえなぁ・・・

ちなみに市内方向の写真は↓



かすんでて、微妙・・・
天気は良かったんですけど、微妙に黄砂飛んでたかな~???

そんなこんなで四国カルスト方面に走っていたら…



なんでやねん!

『通行制限 積雪の為・・・』
よって四国カルスト回避。

でもせっかくの雪との遭遇なんで・・・記念に。



カーブでサイドを引いてみたら予想以上に滑ってびっくりしたり・・・(汗



行きたかったけど、雪も見えてるし、登れないし、
仕方ないので、そのまま地芳トンネルを抜けて高知県へ。このトンネルお初でした



梼原の街並みをみながら、なんだあの風車?と疑問をもちつつ通過



国道197号線にて道の駅肱川へ

肱川の道の駅にて『肱川ラーメン』というのを頂きました。
お土産屋さんにも、いろいろと肱川ラーメンが置いてましたので、有名なんだ。(知らなかったけど。。。)

そのまま大洲へ抜けて、八幡浜、保内町、瀬戸町へ抜けて風の丘パーク?だっけ?
風車を一望できる展望台へ。




2回目3回目なんですが、やっぱりいい風が吹いていて気持ちいい!
車で結構いいところまで近づけるんで、楽だし良いですよ♪



やっぱりでかい!
そんな感じで堪能をして夕焼けこやけラインにて帰宅しました。

どこも菜の花が道沿いに綺麗に咲いてて綺麗でしたよ~



ひさびさのドライブが結構楽しく出来たので、来週、再来週ぐらいにでもまた何処かへ行こうかな♪

本日のルート

国道33号線
美川スキー場経由494号線地芳トンネル
国道197号線にて梼原、鬼北町、城川、肱川通過の上大洲市
大洲道路経由再び国道197号線にて八幡浜、保内、伊方、瀬戸通過、風の丘パーク
国道197号線にて戻り、国道378号線夕焼けこやけラインにて帰宅

走行距離250キロ程
走行時間6時間程(休憩含み)

※燃費リッター17.5キロ!きたこれ♪最高記録でした♪
Posted at 2012/03/27 20:31:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月26日 イイね!

明日の計画♪

土曜日に風邪にてひさびさに有給にてお休みして、風邪が徐々に治り始めてきたmasa`sです。

明日なんですけど、

どこ行こうか悩み中~



せっかくの2連休で、今日はのんびりゴロゴロしたので明日はどっか行きたい!

はい。休みの日は家でノンビリも好きなんだけど、せっかくの休み。どっか行かないと損損!
どっかいきたーーーーーい!!!


と言う訳で、、、


①三坂道路経由四国カルスト方面♪

②夕焼けこやけライン経由佐田岬♪

③新しい高速道路を使って宇和島方面♪




どーーーーしようかなぁ~

④香川へうどんツアー

④も捨てがたい(笑


どーれーにしよーーーーーーかなーーーー♪



そいや休みの日は家で自宅にて寝て、なにもしない。めんどくさいし。という友人がほとんど。


ただ、自分はもったいない!どっか行きたい!やすみだもん!

俺ってめずらしいんかな???
Posted at 2012/03/26 21:39:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月20日 イイね!

三坂道路

http://www.skr.mlit.go.jp/matsuyam/road/misaka/index.html

今日開通をした三坂道路に行ってきました!!!!!

走ってみて、ものすごく運転がしやすそうな道♪
道幅も広くて、自動車専用道だけの事はあるなぁ

今までものすごく遠く感じた山登りがすぐ登れる。そして安全!


今までの道は逆バンクとかあったり、ギャップが酷かったりして・・・そして交通量が多い。慣れてないと怖い感じの国道33号線だったけど、運転しにくいヶ所がみごとに無くなっている感じでした。


ただ、三坂道路の下り。ものすごく道が良いので、スピードが伸びる・・・
一回信号機があるものの、スピード感覚が狂ってるんで、その後のいままでの33号線の山道に合流後がちょっと怖い気がします。
あまりにも周りの車のペースが速いんで・・・



この道が出来たおかげで安全に久万高原にいける♪


あともう一つ

以前の33号線の交通量が極端に減ったんで、ものすごく走りやすい(笑

キツイカーブがあったり、ゆるいカーブ。以前は交通量が多くて怖かった道も、松山市内の景色を横目に楽しくドライブできる!!!

初心者の運転練習で、ドライブがてら、ボーとしに山に行くには最適な道に

例えるなら『石鎚スカイライン』みたい♪


いい道再発見。的な感じでいい休日を過ごせました

夜間は走り屋さんがよく出現しそうだけど、、、いいドライブコースなんで、あまり出現して欲しくないな~。
ドライブ行くと検問、夜間通行止めなんてなれば、、、いい迷惑だからねぇ~




Posted at 2012/03/20 22:19:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月06日 イイね!

今日もせっせと作業を。

今日もしっかり仕事をしておりました。

~内容~
エスティマ50 
デットニング
パフォーマンスダンパー取付
アンダーフロアースポイラー取付

リヤスピーカー周りって以外とスカスカというか、取り付けしにくいというか、、、面倒でした(汗
バッフルとボデー取付けの隙間を埋めて、あとはいつも通り。
フロント周りは前回愛車でやったのと変わらない♪
※お家で作業なので依頼者の方をメインで作業行ってもらいました♪基本セルフサービスですw

やってびっくり、後ろのスピーカの音質が激変しました
これって、やっぱり効果あるんだー

オーナーの方にも『すごく変わった!』と

あと、パフォーマンスダンパーとアンダーフロアースポイラー。

これも全然変わりました
サスがノーマルのエスティマなんですが、やっぱり時々跳ねるというか、ずっと揺れる時がありましたがピタっと止まる
ハンドルのレスポンスが上がる
きしみ音が激減
アンダーフロアースポイラーも高速ではピシっと安定するように


やっぱりアンダーフロアースポイラー効果あるなぁ~!欲しい!!!
TRDのアンダーブレースを買う気持ちが高まりました♪かっちゃえw


朝9時から17時までのダラダラの作業で、疲れましたがオーナーさんがすごく喜んで帰られましたので頑張ってよかった!


ただ、昨日は夜更し遊びをして就寝3時だったので、もう眠たい。。。
休日のほうが本腰入れて作業しているよこれ~・・・









Posted at 2012/03/06 22:42:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #86 3800ルーメン D4S 5500K http://minkara.carview.co.jp/userid/476130/car/2282592/8896680/parts.aspx
何シテル?   12/20 22:20
スターレット→オーリス+86前期と乗っていました。 GRMNヴィッツが欲しく、節約の為にオーリスを泣く泣く手放したのにも関わらず、GRMNヴィッツはかすり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
45 678910
11121314151617
1819 2021222324
25 26 2728293031

リンク・クリップ

後期 純正DRL有効化検討(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 22:32:23
VERUS ENGINEERING Front Camber Plate Assembly 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 23:14:50
LAILE / Beatrush Beatrush ピロボール・トップマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 23:12:59

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
基本的にノーマル車の延長線で、エンジン関係はノーマル、足回り重視、ボディ補強関係(GRに ...
トヨタ 86 トヨタ 86
様々な訳があって、従兄弟から引き取り、私のメインカーとしてやってきました。 元々新車から ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
かれこれ弄りました♪高速道路の安定性はクラウンに匹敵するほどと個人的には思ってます! ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
片道40キロ先への快速通勤仕様です♪ 完全なる相棒ですw時々不倫しそうになるけど、山道 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation