• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月17日

小物取付

前回のブログから大小と複数パーツを取り付けましたので、今回は2回に分けて。

とりあえず小編。

**************************************

先週のこと。

さてと、そろそろアシストグリップでもつけますかね~(^ω^)♪
と思いついてドライバー1本持って仕事の昼休み中におっ始めた時のこと。

メクラ蓋を取って、グリップの袋を開封。そして、気付く。

・・・ネジは?(^ω^;;)

そう、ネジが付いてなかったんですね。ついでに言うと、ネジ隠しのキャップも。
グリップ受け取った時に気付こうよ、俺・・・(-_-;)

てなわけで、またも三菱Dに出向き、ネジとキャップを注文。
無事、取り付け完了です。



ちなみに通常の取り付け方とは上下逆にしてみました。
使い方からしてこっちのほうが使いやすいかなと。



そして、お次はバッテリー。



お馴染みのカオスです。 こちらも大した作業じゃありませんね。



やっぱりカオスの鮮やかな青はエンジンルームのドレスアップに一役買ってくれますね(^_^)

これから、冷え込みが厳しくなってくると思いますが、これで一安心♪



そして、小編の最後はトランクエンドバー。
こちらもボルト2本の5分作業ですが・・・

トランク、汚っ!!( ̄∇ ̄; ||||

結局、トランク整理・掃除15分、エンドバー取り付け5分でした(笑)



効果の程は・・・なんとなくリア周りの剛性がアップしたような?
うん、よく分からん(爆) 俺の鈍感野郎(-_-;)



とまあ、小物3点、無事交換・取り付け完了です♪

今日は暖かくて作業しやすかったなぁ(^^)
ブログ一覧 | パーツ | クルマ
Posted at 2012/12/17 02:39:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

おはようございます。
138タワー観光さん

始球式!^^
レガッテムさん

この記事へのコメント

2012年12月17日 15:07
こんにちは

やっぱり純正品はネジなんてセットではありませんよね。
すべて注文ですね。

運転席は逆さのほうが、都合が良いかもしれませんね。
しろっくすさんは、フルバケですか?標準のレカロでも乗降りはしにくいですね。
一般の車に比べちゃうとですが。

トランクバーは剛性上がったなと、実感したようなしないような記憶が・・・
私も鈍感なんです^^;
コメントへの返答
2012年12月19日 3:06
ヨッピさん、こんばんは!

ある意味、細分化されているのは良いことなんでしょうが、今回は悪いほうに働きましたね(^^;)

もうすぐブログにUPするつもりでしたが、つい最近フルバケにしました。
やっぱり乗降性はかなり厳しいですね(^^;)
未だに降り方を模索中です(笑)

トランクエンドバーはこのブログを書いた時点ではイマイチ効果の実感が無かったんですが、ここ2日ほど乗っている中でなんとなく効果が感じられ始めてきました(^^;)
2012年12月17日 21:52
こんばんは!

やっちゃいましたね(笑)
純正部品って、結構セットになってるようでなってなかったり(^^;

上下逆にするのは良いかもですね!
見た感じその方が使いやすそうです。

トランクは・・・ついでの作業が(笑)
どちらかというと、掃除がメインだったりして(^^;

エンドバーの効果分かりません??
まだまだボディがしっかりしてるからかも。
私のエボはヨレヨレですからねぇ(^^;
コメントへの返答
2012年12月19日 3:14
dskevoさん、こんばんは!

見事に失念してました。新しいパーツを前に浮かれてたんですかね(笑)

実際に使ってみましたが、グリップが垂直になる分、やはりこっちのほうが使いやすいです(^^)

本当にトランクの掃除のほうがメインでした(笑)
ある意味良いキッカケになりました(^^;)

ここ2日くらい、意識して乗ってみてようやく確かに剛性感出てるかもって感じ始めました。
ホント鈍感なので・・・(^^;)
2012年12月18日 0:45
お疲れ様です~( ^ω^)

しろっくすさんはグリップ逆ですか。
ソコは迷いますよね。どっちに付けても意味は有りそうなんで、そこは好みですね。
自分は通常方向に付けてます。

トランクエンドバー着けると、なんか木の板と干渉して、うまくマットが平らに閉まらなくなりませんでした?
ウチの子、なぁんかマットが浮いてるんですよねぇ…。
まあ実害無いですけど(^^;

ウチの子は最初からついてたから、外したら効果わかるかな…??
コメントへの返答
2012年12月19日 3:25
akiさん、こんばんは!

おそらくどちらに付けても、そこまで決定的な差は出ないですよね。
そう考えると通常通り付けたほうが統一感は出ますよね。
すぐ変わりますし、ちょっと通常方向も試してみようかな・・・

仰るとおり、見事に木の板と干渉してます(^^;)
自分も特に実害はないので、完全放置です(笑)

5分もかからず外れますので、効果の程を確かめるのも面白いかもですね(^^)
2012年12月18日 13:13
しろっくすさん、こんにちは(^^)

アシストグリップいいですね♪
オイラも付けてみようかな(^^)/
ビスまで別とはディーラーさんも気を利かして言ってくれればいいのに・・・言われた事だけ手配すればってのじゃ駄目ですよね。自分がディーラー勤務だったら逆に余計な事まで調べて教えちゃいそうです(笑)

オイラの場合は、トランクエンドバーは発注かけといて納車時に中古車屋から即効ディーラーに行って取付たので全く体感出来なかったです(^o^;)
トランク内を井の字にバーを張り巡らしたらリアがガッチリしたのが体感出来ましたけど(^^)
オイラの場合、中板は上でakiさんが言ってるように浮いてますが関係ねぇ~って感じでほっといてます(笑)
コメントへの返答
2012年12月19日 3:32
Rッキーさん、こんばんは!

アシストグリップは本体とネジなど含めてもせいぜい1500円程度なので、付けてみてもいいと思います(^^)

自分がよく行くDは、もう慣れましたが結構対応が雑なので・・・(笑)
そういったちょっとしたところに気をつかってもらえると、それだけでだいぶ印象が良くなりますよね。サービス業ってやっぱり大変です(^^;)

トランク内もエンドバーとタワーバー以外にも色々補強パーツ出てますよね。
試してみたい気もするんですが、収納力を考えるとなかなか踏み切れないんですよね。
中板は自分もとりあえずは放置します(笑)

プロフィール

「ラジエターキャップ http://cvw.jp/b/476212/48572638/
何シテル?   07/31 00:54
車はエボ6GSRです。 Frバンパー・Rrシートはトミマキ純正へ変更してます。 自称エボ6.25くらい(笑) 一時期、クルマ熱もちょっと冷めて、みんカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
VTECも気持ち良かったですが、山で先輩に運転させてもらったエボ5ブーストアップ仕様の上 ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
奥さん用&週末お出かけ用として2013年12月に仲間入り。 内装やオーディオ関係は多少 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
学生時代、親から譲ってもらった初めての所有車です。 ホンダらしく高回転まで気持ちよく回 ...
ホンダ CB900ホーネット ホンダ CB900ホーネット
大型二輪免許を取得して乗り始めた人生初バイク。国内仕様です。 元々昔からホーネットが好 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation