• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろっくすのブログ一覧

2012年02月29日 イイね!

雨?

O2センサー、Hiビーム用バルブ、そしてローターと
ようやくアイテムが出揃い、今週の金曜日にでも
有休を取って朝から車イジリを堪能しようと
思っていましたが・・・

静岡県西部 金曜の天気予報・・・


曇り一時雨(-_-;)


ちなみに降水確率は50%。
これは微妙ですなぁ。

今まで溜め込んできたから、
ものすごくイジリたい気持ちでいっぱいなんだけど、
途中で雨降ってくるなんて最悪だからなぁ。

特に今回はブレーキだから、
焦らず確実にじっくりやりたいし。

唯一の希望は気象庁予報の信頼度では「C」になっていたこと。
明日か明後日の予報で、最低曇りで30%以下だったら
勝負かけようかと思います。

いや、しかし・・・悩むなぁ(´ω`;)
Posted at 2012/02/29 01:17:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2012年02月24日 イイね!

止める部分は重要です

せっかくなんで、今日から自分もリッチ編集にしてみました。
まあ、文面とレイアウトのセンス無いんで、
あんまり変わらないかもしれませんけどね(^^;)

///////////

自分は衝動買いはほとんどしないほうなんですが、
その分、じっくり考えて、考えているうちに勢い付いて
当初の予算よりも随分高い買い物をする
ことが結構あります。

今回もその良いのか悪いのか、その性格が発動!

そして、入手したのがこれ。

project μ SCR-PRO Front/Rear

ローターを替えようと思い立った当初は
ディクセルのPDのはずだったんですが・・・

もうちょっとがんばって、スリット入りも良いかも
 ↓
スリット入れるなら、もうチョイ出して、
熱処理も入ってる方が・・・
 ↓
スリット+熱処理でここまでの値段出すなら、
この際もう少し奮発して、2ピースにすれば、
軽いし、性能も良いし、見栄えも良いし・・・

で、いつの間にかこれです(笑)

ええ、自分には明らかにオーバースペックですよ。
でも、スリットローターとか2ピースローター付けて
みたかったんだもん!ヽ(`Д´)ノ

/////////

早速開封。



例によって味気ないモノクロ印刷のダンボールで
梱包されてるかと思いきや、ダンボールは
ダンボールなんですが、予想に反して
ダンボールに綺麗な化粧カバー付き。

この化粧カバー止めれば、もうちょっと安k(ry
ここで野暮なことを言うのはやめましょう(笑)

ダンボールをオープンすると、プロμのイメージカラーを
まとったローターがババーンと現れ、周りには申し訳程度の
クッション材が(笑)



こんな少ないクッション材、意味有るのか?なんて些細なことは
今の自分にはテンションMAXで全く気になりません(笑)

袋から出して持ってみる。



一応ベルハウジングはアルミですが、持った感じでは
当然ですが純正に比べて軽いかどうかは分かりませんね。
いや、軽いはずなんですけどね。
交換して純正を持った時にきっと違いが感じられるかな?

続いてフロントに並べて、リアも観察。





まあ、サイズが一回り小さい以外はフロントと
特に変わりはありませんね。

1点買う前から気になってたのが、リアのサイドシューが
当たるところがアルミだと強度や耐久性的にどうなのかなと
思ってたんですが、裏見たらそこは鉄でした。
これで安心してシュー替えてサイドターン・・・は
やる予定ないですが(笑)

まあ、自分の用途からするとオーバースペックかもしれませんが、
ブレーキは性能が良いに越したことはないですしね。

2ピースだからローター部分だけ安く替えれるから、
攻撃性の高いパッドで ガンガン踏んでも安心!?
ローター削れる前に他の部分が逝っちゃうかも・・・(-_-;)


来週末に替える予定。早く来週末にならないかな~(^O^)
Posted at 2012/02/24 02:17:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年02月16日 イイね!

ディズニってきました

先週、金・土と奥さんとディズニーランド・シーに行ってきました。

最後に行ったのは・・・小学6年の修学旅行。
ということは約20年ぶりくらいってことね(^_^;)

交通手段は新幹線で。
日帰りなら車も考えましたが、泊まりだとホテルの
駐車場代がやたらと高いので・・・。

朝、9時15分頃に舞浜駅に到着すると、
すでに人でいっぱい。
ウェルカムセンターとやらに行って
荷物と仮チェックイン作業を済ますのにも
結構時間がかかりました。


初日はランドへ。
ホーンテッドマンションから始まり、ビッグサンダーマウンテン、
スペースマウンテン、プーさんのハニーハント、ジャングルクルーズ、
、カントリーベアシアター、モンスターズインク、スターツアーズ、
イッツアスモールワールドと怒涛の攻めで最後は
シンデレラ城に入ってフィニッシュ。





2日目はシーへ。シーは今年で10周年らしいですね。
海底2万マイルからスタートし、アクアトピア、レイジングスピリッツ、
ストームライダー、そして最後に目玉のタワーオブテラー。
さすがに2日目は混んでいてペースは落ちましたね。

2日とも昼・夜のパレード・ショーはバッチリ見ました。

2日目は土曜ということもあって、ある程度の混みは
覚悟していましたが、それにしても混み過ぎでしょってほど、
人で溢れてました。

タワーオブテラーなんて、ファストパス使った自分達ですら1時間待ち、
普通に並んだらなんと4時間待ちという恐ろしさ(゜□゜;)
自分だったら、せいぜい2時間待ちが限界です。
並んでるだけで下手したら半日使っちゃいますよ・・・。

帰りにお土産買おうとしたら、まるで満員電車かのような混みようだし・・・

とまあ、とにかく人ごみと待ちとの戦いでしたが、
すごく楽しめて時間が過ぎるのが早かったです(^_^)

さすがは夢の国ですね☆
Posted at 2012/02/16 06:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2012年02月09日 イイね!

ややこしや~ややこしや~

知り合いとの世間話の中でのやりとり。

友「知り合いがハチロク買おうか迷ってるみたい」
し「オレ個人的にはBRZも捨てがたい」
友「いやいや、AE86のほうですわ」
し「ややこしいわい!(笑)」

とまあ、こんな感じなんですが、
今は話題になってますから、今時分に「ハチロク」って
言えばニュー86にになりますよね。

これが数年後、「ハチロク」と言ったら、
果たしてAE86とニュー86のどちらを
思い浮かべる人が多いんでしょうね?

自分もAE86の全盛時代を知らない世代ですが、
それでも車を好きになって十数年、
「ハチロク」と言ったら真っ先に
思い浮かべるのはAE86だと思います。

個人的には区別するためにも、あえてコンセプト仕様まま
FTを残してFT-86でも良かったような気もするんですけどね。
トヨタ的には量産時の車名に「F」が残ってるのは
ダメだったのかもしれませんが(^_^;)

でも、良い意味で「ハチロク」といえばニュー86と
なるくらい普及して欲しいあぁ。

自分の中では、これからしばらくは
ニューハチロクは「ハチロク」、
AE86はそのまま「AE86」って呼び方になりそうです。

その点、BRZは楽で良いですね(笑)
Posted at 2012/02/09 04:07:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年02月06日 イイね!

ハロゲンバルブ入手

ハロゲンバルブ入手ハイビーム用にハロゲンバルブを購入しました。

色々考えましたが、結局通販でベロフの
リフレッシュパワーバルブ(H1)を購入。

ネットで探すと、サンプルはH4の画像ばかりでしたので、
見慣れたH4に比べるとH1は本体が小さい分、
見た目がコンパクトですね。

今はヘッドライト買った時に付属していた
素性が不明な適当なハロゲンバルブ。

色も変更理由の1つではあるけど、
ハイビームはやっぱり明るさが大事。
高効率バルブにすることで、
ロービームだけでは明るさが足りない夜道も
より明るく照らしてくれるようになるでしょう!

あ、交換がいつになるかは・・・(笑)
Posted at 2012/02/06 04:19:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「ラジエターキャップ http://cvw.jp/b/476212/48572638/
何シテル?   07/31 00:54
車はエボ6GSRです。 Frバンパー・Rrシートはトミマキ純正へ変更してます。 自称エボ6.25くらい(笑) 一時期、クルマ熱もちょっと冷めて、みんカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1234
5 678 91011
12131415 161718
1920212223 2425
262728 29   

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
VTECも気持ち良かったですが、山で先輩に運転させてもらったエボ5ブーストアップ仕様の上 ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
奥さん用&週末お出かけ用として2013年12月に仲間入り。 内装やオーディオ関係は多少 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
学生時代、親から譲ってもらった初めての所有車です。 ホンダらしく高回転まで気持ちよく回 ...
ホンダ CB900ホーネット ホンダ CB900ホーネット
大型二輪免許を取得して乗り始めた人生初バイク。国内仕様です。 元々昔からホーネットが好 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation