• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろっくすのブログ一覧

2012年08月26日 イイね!

メーターパネル ダイノックカーボン化

先日曲がりなりにもNACAダクトのダイノック貼り付けが成功したことに
気を良くして、調子に乗ってメーターパネルのダイノック貼り付けにも挑戦!

メーターパネルは表面がザラザラしているので、
より入念にプライマーを塗布。

さて、今回はNACAダクトより面積も大きく、貼り付け部の形状も複雑。
やっぱりできれば分割より一枚モノで貼りたい。
となれば、作戦としてはパネルの大きさよりやや余らせて貼って
メーター部をくり抜き、余った部分をカットするって方法でしょうね。

そして、いきなり結果。



まあ、まあ、ってとこでしょうかね。

色んなところを伸ばしながら強引に貼っているので、
1枚モノでがんばると、どうしても歪みを吸収しきれない
場所が出てきちゃうんだよなぁ。

とはいえ、一部にそんなに目立たないしわが出来てしまった以外は
まあ使える範疇の出来だったので良しとします(^^)

にしても、本当にダイノックは作業者、特に初心者に優しいですね(^O^)
暖めて強引に伸ばして貼れば、それなりになってくれるんだもん。
その分はがれやすいようですが、それを補って余りあるであろう
貼りやすさは大きなポイントですね♪

早速メーターに組み込み。



なんとなく殺風景だったパネルがちょいとレーシーに
良い感じになりました♪

あとは車に戻して完成!




さらに調子に乗って、次は何を
ダイノックしようかな?(笑)
Posted at 2012/08/26 04:10:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | エボ | クルマ
2012年08月20日 イイね!

NACAダクト ダイノック貼り付け

連休中の計画の1つであるNACAダクトへのダイノック貼り付けを実施しました。

ダクト自体は外枠部分はナット3つ、内側は樹脂ネジ4つを外すだけで
すぐに外れました。

そこから、水洗い・脱脂してプライマーを塗り塗りして貼り付け。

内側は平面なので楽勝ですが、問題は外枠。
結構複雑な形状なんですよね。

色々悩みながらも、騙し騙し貼り付けなんとか完了。






さっそく取付。

ダイノック貼り付け前


ダイノック貼り付け後






ダイノックの質感の良さもあって、自分が思い描いていた以上に良い感じです(^^)
ダクトの塗装剥げもボンネットが古ぼけた感じに見える一因だったので、
これだけでもだいぶリフレッシュできましたし、ボンネット上に
良いアクセントができました♪


実は自分は今回がダイノック貼り付けデビューだったんですが、
めちゃくちゃ貼りやすいですね(^^)

自分はこういうのが意外と不器用なので、ある程度の失敗・無駄使いを
覚悟していたのですが、まさか1発成功の無駄使いなしで
できるとは思ってもいませんでした(^^;)
さすがそれなりに良い値段するだけはあります。

ダイノック貼り付け、自分の中で密かなブームが来そうです(笑)

ちなみに、以前に立てた連休中の計画の中で、実行できたのは
今回と徹底じゃない洗車だけ。
ま、予想通りこんなもんでしょ(笑)

ああ、また仕事が始まる・・・(-_-;)
Posted at 2012/08/20 06:59:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年08月18日 イイね!

旅行記~最終日~

いよいよ最終日です。

最終日は、帰りの飛行機が13:55発で時間があまり無いので
基本的にはホテル周辺か新千歳空港に向かう途中に寄り道するか。
おまけに天気は朝から雨。

でも自分的には結構濃いというか、少ない時間ながらも、
満足度は高いです。

今回はルート説明なしでいきなり写真からいきます。



わかる方はすぐにわかりますよね(^_^)

そう、水曜どうでしょうの前枠・後枠の撮影で使われている平岸高台公園です。
もちろんHTBも合わせて行って来ました(^O^)


まずはHTB。



HTBのHPによると、今年の6月にロビーがリニューアルされたらしく
ちょうど良いタイミングでした(^^)

入るとすぐにでっかいonちゃんがお出迎え。



入って右手にはカフェコーナーが。



自分と同じくどうでしょうファンと思われる方々が
カフェでくつろいでました。


onちゃんの隣には、2011年原付日本列島制覇で使用された衣装が飾られてました。




そして、後ろを振り向くと・・・





藤村Dがいました(笑)

せっかく来たのでグッズも買うことに。グッズは自販機で売られてました。




購入したのは、こちら。

onちゃんパペット



onちゃん、okちゃん、noちゃんコースター(3枚セット)


ストラップ


ついでにガチャガチャがあったので、やってみました。
携帯画面クリーナーです。
 


最後に来場記念スタンプを押して、HTBを後にしました。

 

ロビーだけでしたが、結構満足できました♪


そして、冒頭の平岸高台公園へ。

噂には聞いていましたが、TVだとすごく広そうな公園に見えるんですが、
実際はそこまで広くなくいたって普通の公園ですね。



1枚目の写真のほうがTVで使われている感じに映り方が近いでしょうかね。

そして、奥に見えている丘が、これがまたTVで見てると角度の問題か
そこそこ緩やかに見えるんですが、結構急なんですね。

2011年の後枠でミスターが雪上をソリで滑ってましたが、
あれだけの勾配だと、実際は相当怖そうです。

ちなみに周辺を見渡すとこんな感じ。




とまあ、こんな感じで、どうでしょう巡りを満喫♪



そして、北海道観光の最後を締めくくるのは、
かの有名なクラーク博士の像がある羊が丘展望台へ。



「BOYS BE AMBITIOUS」・・・
もう中年に片足を突っ込み始めていますが、
いつまでも少年の心を持ち続けていたいと思います(謎)


*************************

以上で今回の北海道旅行は終わりです。

ちなみに今回約800kmの道のりを付き合ってくれた相棒はこちら。
お疲れ様でした。



帰りの飛行機は悪天候で飛行中にやたら揺れました。
おまけに着陸時も横風の影響でフラフラしながら着陸。
怖かった・・・。



空港を出ると蒸し蒸し気候と熱風のお出迎え。暑い!
北海道滞在中はそれでも多少は暑かったですが、
やっぱりそれでも静岡に比べると、はるかに涼しいですね。


以上、読んでくださった方、ありがとうございました。

あ、空港からエボに乗って帰ったわけですが、
やっぱりエボって良いなぁとしみじみ感じました。

終わり
Posted at 2012/08/18 06:13:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2012年08月17日 イイね!

旅行記~3日目~

3日目です。後半戦突入!

この日のルートは・・・

日の出公園→フラワーランドかみふらの→ジェットコースターの路→ぜるぶの丘→パッチワークの路→札幌

です。


****************************

今日は天気もかなり良く、絶好の観光日和!

まずは日の出公園へ。





公園へ向かう坂道はすでに花畑の中♪
ホントに景色が見事で惚れ惚れします(*^_^*)

もちろん公園からの景色もすごく綺麗!



次はフラワーランドかみふらのへ。





おおっ、花が一面に広がってて綺麗だなぁ。
これが本来の姿かぁ。やっぱりこうでなくっちゃね!

というのも、去年の新婚旅行で訪れた時には前年の猛暑で宿根が枯れてしまい
ラベンダーどころか他の花すらほとんど咲いていないという残念な感じでしたので。

ちなみに比べるとこんな感じ。

前回


今回


さすがに全然違いますね。

そして、夏の北海道に行くならということで見たかったのがコレ。





ひまわり!この一面黄色と緑のひまわり畑って本当に綺麗ですよね~。
青空ともマッチして写真の撮り甲斐があります(^O^)

あ、そうそう、少しだけですがまだラベンダーもありました。



こう見ると、葉っぱがブルーサルビアと結構違いますね。
今度こそラベンダーのはず!(笑)←自信なし




そして、いよいよ美瑛方面へ。

まずはジェットコースターの路を経由。
おお~、本当にど真っ直ぐで、急勾配の連続だぁ。

 



ぜるぶの丘

 


ぜるぶの丘にもひまわり畑がありました。綺麗♪





ここからはパッチワークの路シリーズ。

まずはケンとメリーの木。

 




セブンスターの木。

 




マイルドセブンの丘。 この辺からだんだん雲行きが・・・

 




北西の丘展望公園

 





その後、札幌へ移動し、まずは北海道開拓の村を散策。





本当はノースサファリサッポロにも行こうと思っていたのですが、
諸事情により入園時間に間に合いそうも無い時間になってしまい断念orz

予定を変更し中心部へ。大通公園を散策。
ちょうどイベントでビアガーデン化していてすごいことになってました(笑)



いよいよ、最終日に続く・・・
Posted at 2012/08/17 05:46:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月16日 イイね!

旅行記~2日目~

旅行2日目です。



2日目のルートは帯広駅前のホテルを出発し・・・

花畑牧場→幸福駅→十勝が丘公園→十勝千年の森→富田ファーム

という感じ。

それでは、昨日に引き続き写真多めで進行します。

**************************

まずは花畑牧場。






のどかな風景に花が咲いていて綺麗ですなぁ。

サービス精神旺盛なリャマもいました(笑)



おっ、ロバもいるじゃあないですか。



名前はロシナンテ


ロシナンテ・・・?はて、どっかで聞いたことのあるような。

あっ!昔、
雷波少年
で出てたあのロシナンテか!!

帰ってからネットで調べましたが、やっぱりそのロシナンテで
間違いないようです。

まさかこんなところで出会えるとは思ってもみませんでした(^^;)


**********

続いて幸福駅。





結構観光客でにぎわってました。

そして、もちろん買ってきました。

「愛の国から幸福ゆき」切符(´∀`*)









十勝が丘公園へ。



おおっ、これがdskevoさんのブログにあった
花時計「ハナック」!

確かに秒針につかまりたくなる!(笑)




場所は変わり、十勝千年の森へ。

こちらもdskevoさんのブログにありましたが、
今、北海道ガーデンショーっていうのをやってるんですよね。



森の中に色んなデザイナーのガーデニング作品があり
自然と作品を同時に堪能できました(^^)



そして、一通り作品を見た後に森を抜けてみると
面白そうなもの発見!



セグウェイ(・∀・)


これ、1回乗ってみたかったのよねー。

最初こそ意外な不安定性に戸惑いましたが、
慣れてしまえばめちゃめちゃ面白い!
思わぬところで貴重な体験が出来ました(^^)



ここから、富良野へ移動。

この日の締めくくりは富田ファーム。



おおー、めちゃめちゃ綺麗!

そして、富良野、富田ファームと言えばもちろんコレですよね。


ラベンダー!
ブルーサルビア 

新婚旅行では時期が早すぎて見れませんでしたが、
今回は旬はとうに過ぎていて満開とは行かないものの、
なんとか間に合いました(^^)

※8/17追記:ラベンダーじゃなくブルーサルビアみたいです。
          ああ勘違い・・・無念orz

ちょうどトンボがとまったので、トンボと一緒に。



他にも色々な花が咲いていて写真の撮り甲斐がありました(^^)
練習、練習♪


サルビア


黄色マリーゴールド


橙色マリーゴールド


帰り際にラベンダー&バニラソフトを購入。おいしかったです♪




この日はここまで。富良野で一泊し3日目に備えます。


3日目に続く・・・
Posted at 2012/08/16 03:47:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域

プロフィール

「エアクリ更新 http://cvw.jp/b/476212/48689090/
何シテル?   10/02 04:28
車はエボ6GSRです。 Frバンパー・Rrシートはトミマキ純正へ変更してます。 自称エボ6.25くらい(笑) 一時期、クルマ熱もちょっと冷めて、みんカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1234
56789 1011
121314 15 16 17 18
19 202122232425
262728293031 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
VTECも気持ち良かったですが、山で先輩に運転させてもらったエボ5ブーストアップ仕様の上 ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
奥さん用&週末お出かけ用として2013年12月に仲間入り。 内装やオーディオ関係は多少 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
学生時代、親から譲ってもらった初めての所有車です。 ホンダらしく高回転まで気持ちよく回 ...
ホンダ CB900ホーネット ホンダ CB900ホーネット
大型二輪免許を取得して乗り始めた人生初バイク。国内仕様です。 元々昔からホーネットが好 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation