土曜日にAffinityさんへ伺い、早速先日購入した
RM-01A type Tiへマフラー交換をしてきました。
この日はボスであるスナさんがご不在だったため、
みらにすたさんにご対応いただきました。
さらには、1人ではなんとなく不安だったので、エボ時代にRM-01A交換経験有りの
頼りになる助っ人として、みん友のaki@白デミさんを召還(笑)
***
到着後、みらにすたさんの手により、手早くリフトアップされると、
間もなくakiさんがご到着後され、早速ボルトとハンガーに
浸透潤滑剤をスプレーして作業に取り掛かる。
ブログでも拝見していますが、akiさんはさすがの行動力です。
いくら自分はマフラー交換は初めてで段取りをちゃんと把握してないとはいえ、
オロオロ、ウダウダして時間を無駄に潰す自分とは大違いですね(笑)
作業自体はボルトの固着も全く無く、特筆すべきネタも無く(笑)
拍子抜けするほどあっさりと終了。
数年前に触媒交換で一回緩めてたのが意外と効いてたりするのかも。

強いてネタを挙げるとすれば。
リフトから車を出した後、シートを見ると油汚れが・・・
まさか・・・と思いケツを見ると、思いっきり
油のシミが(-_-;)
リフトのグリースがケツについてしまったようです。
そんなのクリーナーでだいぶ取れるよ、とみらにすたさん。
ケツに直に
パーツクリーナー噴射(笑)
段々と中心部に寄ってきて・・・
アッアーーー(*´д`*)
なんてことが、有ったとか無かったとか・・・www
排気漏れチェックでいよいよエンジン始動!
意外と言うべきか、ある意味予想通り・狙い通りというか、
アイドリング音量はほとんど変化無しか、むしろ大人しくなったかも。
akiさんのステンRM-01Aのインプレでかなり静かということだったので、
同形状でチタン化による多少の音量アップ、低音域の減少で相殺されて
アイドリング音量はそれほど変わらないんじゃないかなんて
予想をしていましたが結果、その通りとなりました。
さらに周辺を軽く試運転。
アイドリングは前と同じ程度でしたが、回した時は前よりも勇ましい音が。
でも、爆音というレベルではありません。
この日、実家に前のマフラーを置きに行った時も、親に前よりも静かになったと
言われたので、自分の気のせいと言うことでもなさそうです。
あと、よくチタンは
乾いた音質と言いますよね。
自分はあまりチタンの音をしっかりと聞いたことがないので、
今回の自分のものがいわゆる「乾いた」音なのかわからないんですが
前に比べると
「ブボォォ~~」が
「フォォ~~、ファァ~~」
(分かりにくくてスイマセンw) って感じになりました。
さらに帰りに気付いたんですが、
街乗りで多用する
2~3,000回転あたりは前よりも静かかも。
というわけで音に関しては、アイドル~低回転は割りと大人しめ、
回すとそこそこ勇ましく、という思い描いていた通りの結果となり大満足です(^o^)
そして、特筆すべきはやはり重量ですね。
HKS サイレントハイパワー⇒
14kg(2分割;メインパイプ部約6.0kg+タイコ部8.0kg)
FUJITSUBO RM-01A type Ti⇒
約5.8kg
なんとサイレントハイパワーの半分以下。
タイコのみ、メインパイプのみよりも軽い。さすがフルチタン。
性能は気持~ちトルクがあがったような・・・?多分
プラセボですw
もうちょっと乗って確かめます(^^;)
見た目は焼き色付けにがんばった甲斐もあり、チタンっぽさが出て良い感じ♪
正面からビフォーアフター(左:交換前、右:交換後)

同じく斜めから。

テールエンドは
φ120⇒φ100へ。タイコもかなり小さくなりました。
今までがちょっと太すぎたかなって感じもします。
しかも、テールエンド径こそ大きいのに絞ってるのが丸見えだったので、
それもちょっと気に入らなかったんですよね。
というわけで、
大満足のマフラー交換となりました(*^o^*)
やっぱりリフトって最高に便利ですね(^^)
ジャッキアップして下に潜るって方法だと、車の下を行ったり来たり
寝たり立ったりで、それだけで疲れますからね・・・
みらにすたさん、自分のためだけにわざわざ来ていただき
さらにアドバイス等々ありがとうございましたm(_ _)m
akiさん、作業を手伝っていただきありがとうございましたm(_ _)m
おかげで短時間で作業を済ませることが出来ました。
そして、スナさん。
ご不在の日にもかかわらず、リフトを貸していただき
ありがとうございましたm(_ _)m
マフラー交換は下に潜るのも大変だし、
排気漏れの確認などにしばらくアイドリングしっぱなしだったり、
アクセル煽ったりするのもご近所の目があって
実家DIYはやりたくなかったので、自分的にはAffinityさんの
存在なくして今回のマフラー交換は無かったと
言っても過言ではないです。
これからもお世話になります!(^ω^)
Posted at 2013/07/14 04:30:58 | |
トラックバック(0) |
パーツ | 日記