• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろっくすのブログ一覧

2025年01月26日 イイね!

【過去】触媒更新

気付けば車検時期。相変わらず時が経つのは早い…
そして、2年前の予想通り、何もしませんでした(笑)

というわけで、直前になって動くのは毎回の恒例行事。

まずはガス検対応。前回ガス検が通らず苦労したとのことだったので触媒を更新することに。

今はSARDのモノを使っていて同じものにしようかと思って見積り取ってみたら、お店の人曰くWedsも同じモノ(裏取り未確認)でWedsが安いと教えてもらったので、今回はWedsに。
ちなみに受注生産で納期は約1.5カ月。納期がかかるとはいえ、まだ廃盤していないことに感謝。

そして到着。


見覚えのありありなフォルム。確かにSARDと同じモノっぽい。

そして交換。
ウマ掛けた状態での下回り作業は、オイル交換とか頭突っ込む程度で済むことはちょいちょやってるけど、何気にまともに下に潜って作業するのは今回が初めてだったりする。
別に閉所恐怖症ではないけど、やはり身体の動きがかなり制限されるのはちょっと怖いというか気持ち悪い。

交換自体は一回交換しているからか、ボルト固着もなく、形状も同じなので取り付けも問題無くあっさり終了。

基本的には見えない場所だが綺麗になって良き(排ガスも?)
ODO:170,200km
Posted at 2025/04/07 02:50:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2023年12月13日 イイね!

【備忘録】Egオイル交換

近々鈴鹿に行くので、エンジンオイル交換。
大体5月と12月に鈴鹿走行会があるので、鈴鹿行き始めてからはこのサイクルw

オイルはもちろんフォーミュラストイック15W-50。
特に何事もなく交換完了。
今回はフィルター交換は無し。

そういえば、缶のデザインが変わってました。

以前


今回


ODO:167,000km エレメント交換無し オイル量:4.0L
Posted at 2023/12/14 08:19:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2023年10月26日 イイね!

【備忘録】駆動系オイル交換

駆動系のオイル(ミッション・トランスファー・Rrデフ・AYC)を一斉交換。
いつも通りディーラーでやってきました。

エボに乗り始めてからこれまで駆動系オイルはずっと純正&ディーラー作業です。
というのも、オイルボトルキープ会員なるものがあって、要は先払いのオイルまとめ買いなんですが、Egオイルだけでなく駆動系オイルもOK(AYC除く)なので、Egオイル以外はいつもこれ使って替えてます。

ただ年々値段も工賃も上がって、お得感が薄れつつありますが・・・
昔なんて工賃も込みだったような気がするんだけど・・・忘れた。
それでも純正使うならまだかろうじてお得かな。

ちょっと気になったのが、平日の夕方の作業で1.5時間くらい待ってたんだけど、他のお客さんが1人も来なかったこと。
平日のディーラーってどこもこんなもん?この店だけなのか?

下手したら今話題の某中古車屋のほうがまだ客来てんじゃないのか?というくらい閑散としていて、店内に活気もありませんでした。
カウンターに店員が1人もいなくなり、ショールームに自分1人という時間帯すらありました。大丈夫か三菱?
まあ、それ故に作業予約がめちゃくちゃ取りやすいのは助かるんですが・・・(苦笑)

ODO:166,400km
Posted at 2023/11/13 01:55:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2023年07月26日 イイね!

ブレーキローター交換(後編、ようやく完了)

さてさて、中編ででっかいプーラーを使ってようやくローターが外れたわけですが、ここからが苦難の本番でした・・・

ローターの交換方法自体はフロントと同じでボルト&ナットを外してベルハウジングを移植するだけ。
六角棒レンチでは例によって歯が立たなかったので、フロント同様にインパクトレンチを使用。
1本、2本と外して、3本目で悲劇が・・・



ビットが折れた・・・ウソやん・・・
まあ、インパクト用のビット使わなかったのがそもそも悪いんですが・・・
しかも、折れたビットがぴったりボルトはまり込み、どうにもこうにも取れない。
どうしたものか・・・幸か不幸かボルトが緩む前に折れたので、とりあえず先に外した2本を元に戻してこの日は終了。

◆DAY2
センターポンチを買ってきて、はまり込んだビットの中央に穴をあけてエキストラクターで何とか折れたビットを外せないか、あわよくばそのままボルトも・・・なんて感じでトライ。
だかしかし、相手は工具鋼。ポンチの先が負けて平らになって終了orz

◆DAY3
この手のトラブルに詳しい会社の上司に相談すると、タガネで緩む方向に引掛けながら叩けば取れるんじゃない?とのことでやってみる⇒手ごたえ無し。
しまいにはボルトの頭が欠けて原形をとどめなくなってきたw
これはいよいよボルトの頭を飛ばすしかないと覚悟と決めて、この日も終了。

◆DAY4
いよいよ決戦の日w
はじめはタガネでちまちま削っていこうかと思っていたけど、かったるいのでリューター+ダイヤモンドビットを使うことに。
これが効果てきめんでサクサク削ることができ、ようやくボルトの頭撤去完了。



ようやく抜けました。

その後、今回はちゃんと用意しておいたインパクト用のビットで外していき、片側を分離完了。


あとは新しいローターとベルハウジングを組み合わせてボルト留めするだけなんだけど・・・これまた苦戦。
平面だけで接触しているフロントと違って、リアはインナードラムなのでローターとベルハウジングの円筒部分をはめ合わせていく感じなのですが、そのはめあいがかなりキツく1/3くらいからプラハンで叩かないと入っていかないレベル。なので当然はめた後の微調整も不可。
こんな感じなのに位置合わせの治具もないので、目分量でベルハウジングとローターの穴位置を合わせて叩き込んでは、穴位置が微妙に合わず、叩き外して位置微調整して叩き込んで・・・の繰り返し。なんとか位置合わせて片側完了。

これだけノウハウたまればもう片方はスムーズに・・・と思ったが、そうは問屋が卸さない。
ボルト外しで10本中3本がナメてその3本ともまた頭を飛ばして外す羽目に・・・
さらにまたもビット破壊。

今回はちゃんとインパクト用なのに。まあ、こんなこともあろうかと予備を用意してあったので事なきを得ましたが。
大体がボルトの六角穴サイズが3mmってのがね・・・そりゃ、インパクト用であろうが細すぎて折れますわな。
ちなみにフロントの時もインパクト用じゃなかったんだけど、フロントはちょっと太くて4mmだったか5mmだったのでセーフだったんだろうなぁ。

あとは頑張って穴位置合わせしてボルト留めして、ようやく両側完了。
めちゃくちゃ疲れた・・・


そんなこんなで結局4輪替えるのに3~4か月くらいかかりましたw

これで交換手順も確立できて次回の交換も安心!って感じですが、さすがにもう交換する機会は来ないだろうなぁ。でも、クラッチ同様またローター交換の機会があるくらい長く乗り続けられれば良いなぁ。
Posted at 2023/07/27 00:59:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2023年07月17日 イイね!

ブレーキローター交換(中編、というかリアが外れない)

フロントは無難に終わったローター交換。
魔物はリアに・・・

とりあえずローターの外し方は基本的にフロントと同じ。
注意点はせいぜいサイドブレーキ解除しておくくらい。
ここから苦難が始まる・・・

◆1stチャレンジ
まずは左側から。キャリパーまではさっくり外して、いよいよローターを外しにかかる。
が、フロントのようにはいかず、まったく外れる気配なし。
まあ、これはある程度想定内。今のローターに換えた時も同じだったからね。

というわけで、まずはラスペネをぶっかけてしばらく待った後、再チャレンジ。
・・・ビクともしねぇ。
とりあえず振動与えてみるかってことで、プラハンマーでコンコン叩きまくってもダメ。
そうこうしているうちに日が暮れてきたのでこの日は諦め。

2ndチャレンジ
とりあえず左側に再度ラスペネをたっぷりぶっかけて、待ってる間にもう一方にチャレンジしてみる。
・・・こっちも全く外れる気配なしorz
サイド解除しただけでタイヤは回せていたのでブレーキシューの干渉は無いと思うけど、念のためブレーキシューも開き目に調整しても、両側とも当然のごとく変わらない。

ちなみに純正ローターには固着を想定してかボルト穴が2つ空いていて、ボルトをねじ込んでいくことで外せるようになっています。
だがしかし!SCR-PROにはそんなもんないのです・・・そりゃそうだよね、アルミだし・・・

結局この日も諦めて、もうやらかす前に金で解決できないか?ということでディーラーに相談しに行ってみる。ディーラーならSSTとか持ってそうだし。
しかし、期待もむなしくSSTは無し。「バーナーで炙るか、最近出てきている凍結系を使いつつ振動を与えて地道にやるしかないし、ウチ(ディーラー)でやっても同じやり方だし、やってみないとどれだけ工賃(時間)がかかるかわからないので見積もりも出せん」とのコメントをもらって撤収。

◆3rdチャレンジ
バーナーで炙るのは、アルマイトがダメになりそうなのでとりあえず却下。ただ凍結系は頭になかったので一縷の望みをかけて、評判の良いラストブリザードで勝負!⇒惨敗orz
どーしよ。もうベルハウジングも諦めて、歪み覚悟で思いっきりぶっ叩くか…

◆4thチャレンジ
仕事でプーラー使う機会があるんだけど、そこで思い付き。もしかして、デカいプーラーとかあるんじゃね?
というわけで、調べてみると、あるある!早速入手。

いわゆるギヤプーラーなんですが、でけぇ・・・350mm対応らしい。本来、何を引き抜くために使うんだろう?
自分にはこんなデカいプーラー、この作業にしか使わんな・・・まさに個人的SST。
こんな特殊なツールもネットで簡単に手に入るようになったんだから、いい時代になったもんです。

一応またラスペネぶっかけて、プーラーをセット。


プラハン叩く&ちょっとずつテンション掛けていくのコンボで、バキッ!っと派手な音を立てながらようやく外れてくれました。プーラー偉大だわ~w


ようやくブレーキシューがこんにちはしました。
もう一方も同様の方法で問題無く外すことができました。

一応こんなアイテムも用意しておきましたが幸い出番なし。まあ、シューが当たってない限り、シューが取れることは無いはずなんですが。念のため。


と、リアに取り掛かり始めてから約1ヶ月、これでようやくローターが替えられる・・・とほっとしたのも束の間、この苦難はまだ序章であることを知る・・・

今度こそ後半に続く(-_-;)
Posted at 2023/07/17 02:25:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「ラジエターキャップ http://cvw.jp/b/476212/48572638/
何シテル?   07/31 00:54
車はエボ6GSRです。 Frバンパー・Rrシートはトミマキ純正へ変更してます。 自称エボ6.25くらい(笑) 一時期、クルマ熱もちょっと冷めて、みんカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
VTECも気持ち良かったですが、山で先輩に運転させてもらったエボ5ブーストアップ仕様の上 ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
奥さん用&週末お出かけ用として2013年12月に仲間入り。 内装やオーディオ関係は多少 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
学生時代、親から譲ってもらった初めての所有車です。 ホンダらしく高回転まで気持ちよく回 ...
ホンダ CB900ホーネット ホンダ CB900ホーネット
大型二輪免許を取得して乗り始めた人生初バイク。国内仕様です。 元々昔からホーネットが好 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation