• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろっくすのブログ一覧

2022年12月03日 イイね!

Egオイル & プラグ交換

ぼちぼち半年たったのでEgオイルを交換。
自分の中での超定番、フォーミュラストイック15w-50。


思い返すともう16年もストイックの15w-50を入れ続けてます。1回も浮気無し。
あ、冬にお試しで1,2回はストイックの10w-50とかにしたかな?w

エボに乗り始めの頃に、とあるジムカーナ全日本トップ選手から安くて良いオイルがあるとお勧めされたのがきっかけ。
今でこそレースカーや看板でスピードハートのロゴをよく見るようになりましたが、当時はまだ一般的にはほぼ無名だったんじゃないでしょうか。
で、今スピードハートのHP見たら2006年からって書いてあるので、本当に出始めだったんだなぁと。
使い始めの頃のパッケージはまだ無地缶に紙ラベルが巻いてあるだけで、それがまたマニアックな感じで自分には刺さりましたね。

交換は前回同様DIYで。慣れればそんなにめんどくさくなくなってきました。
約161,800km エレメント交換無し オイル量 約3.9L

ついでにプラグも交換。
こちらも昔から使い続けているNGKレーシングプラグ8番(R7376-8)。


やっぱり良い火花は大事!
Posted at 2022/12/20 01:10:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2022年11月19日 イイね!

【過去日記&備忘録】ホイール

さて、ZⅢを買ったので、次はホイール。
まあ、次はと言いつつも実際は並行して動いてたわけですが。

当然、新品はそんな予算無いのでパス。例によってヤフオク漁り。

サーキットでしか使わないし、デザインの好みはある程度目をつぶってそこそこ評判の良い物をそこそこの値段で買おうと思ってたわけですが・・・悪い癖発動www

で、買ったのがこれ。


ド定番、白TE37でございます。元祖モノですかね。
サイズは17インチ 8.5J +30でこれまたエボ定番サイズ。
写真では割ときれいですが、実物は結構汚れ・ガリ傷アリ。
でも、良いんです。サーキットで使うだけだし。
車自体ももう全体的にヤレてる感じがでてるから、むしろホイールだけきれいでも・・・www
組付け時に歪みチェックもしてもらいましたが、とりあえず歪みはなさそう。
もちろんエア漏れもなし。



それにしても、やっぱり白TE37カッコ良いですわ。ド定番だけに派手なカッコ良さはないけど飽きも来ない安定のカッコ良さ。
当初の考えから予算はかなりオーバーしたけど後悔無し!
今となってはCE28のほうが軽そうだし、CE28をサーキット用にしてこっちを普段履きにしたいくらいw
ちなみに重量は7.8kg/本(17inch 8.5j +30)でした。


そして、購入からしばらくして、ちょっと走りに行く機会が有ったのですが、タイヤの性能というものを思い知ったのでした・・・

ま~、とにかくグリップしますね。コーナリングスピードが飛躍的に上がりました。
これまではアンダーが出て待ちだったところがガンガン曲がって踏んでいけるようになりました。ハイグリップタイヤすげぇ。
もしかしたらグリップ力上がってる分、AYCの効果もより高まってるのかな?

走行後の様子。この表面が溶けた感じやタイヤカスの塊がハイグリップタイヤって感じ。


というわけで、走りに行くための付け替えや終わった後の洗浄・保管が面倒ですが、それを補って余りある楽しさを得られたのでした。
Posted at 2022/11/19 02:24:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボ | クルマ
2022年11月04日 イイね!

【過去日記&備忘録】ハイグリップタイヤ

鈴鹿走ったらテンション復活しちゃったシリーズの最終章。

第1章 まずは消耗したクラッチ交換
第2章 足回りをリフレッシュ オーリンズOH&スーパーオーリンズ化

そして第3章にして早くも最終章w、良いタイヤが欲しくなりました。

ミニサーキットでは、欲しいとは思っても手を出すほどではなかったんだけど、やっぱり鈴鹿走るなら良いタイヤで走ってみたい!って気持ちが湧いてきました。

さらには2022年4月からタイヤが値上げとのことで、買うなら今(2022年3月)ってことで購入に踏み切りました。

街乗りを考慮せず、純粋にサーキットを走るためにハイグリップタイヤ選ぶなんて初めてだから、めちゃくちゃ楽しい♪

候補としては以下の4つ。アジアンは除外。まあ、定番どころですかね。
・ブリジストン POTENZA RE-71RS
・ヨコハマ ADVAN NEOVA AD09
・ダンロップ DIREZZA ZⅢ
・トーヨー PROXES R888R

ファルケンのAZENIS RT615K+もパターンが好みだったんだけど、希望のサイズ展開が無かったため除外。

ネット情報によると、ブリジストンはケース剛性が高いので、レスポンスは良いが限界超えるとケツの出方も鋭いらしい。それは怖いので、ブリジストンは好きなんですがパス。しかも高いし。
ネオバはその点もバランス良さそうで評判は上々なんだけど、やっぱり高い・・・

というわけで、結局コスト度外視というわけにもいかずZⅢかR888Rの2択。
R888Rはパターンがいかにもな感じで見た目だけならかなり好み。

かなり迷いましたがZⅢは熱ダレ耐性が高いというか、熱ダレしても一気に性能が落ちることが無く安定して周回できるとの評判が結構あったのでZⅢをチョイス。


サイズはエボの定番235/45/R17。
せっかくなので重量計ってみたら、11.35kg/本でした。(2本測定で22.7kg)
購入 2022年3月。

さて、毎回付け替えるわけにもいかないので当然ホイールも必要なわけですが、長くなってきたのでそれはまた次回に・・・
Posted at 2022/11/06 13:07:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボ | クルマ
2022年10月07日 イイね!

【メンテ備忘録】オーリンズPCV オーバーホール&仕様変更【後編】

アジュールさんにOHを依頼したわけですが、せっかくなのでOHついでに仕様変更することに。

仕様はオールマイティなスポーツ仕様(TYPE-S)からジムカーナ(G)、レース(R)、コンフォート(C)というベース仕様が有って、さらにそこからそれぞれの要素を何%というような感じで細かく要望できるとのこと。
HPの例を参考に自分はS:60%、R:40%としました。

さらに具体的な要望を書く欄があるので、全てを成立させられる条件なのかはわからないけどとりあえず要望を書いておきました。
①街乗りがメインなので、多少は我慢できるが突き上げはほどほどに
②低速旋回時の回頭性高くしたい(ミニサーキット意識)
③タイヤや乗り方の問題かもしれないが、高速コーナーでリアグリップが限界を超えた時に
 スパッと来るのではなく、じわじわとリアが出るような感じにしたい。 (鈴鹿を意識)

低速の回頭性と高速の安定性を両立させようとしてる時点で背反してるような気もしますが、ダンパーセッティングで何とかできるなら何とかしたいのです・・・
幸い依頼メールの返信には「希望の動きになるように調整します」との嬉しいお言葉が。

早速ダンパーを送付して確認してもらったところ、意外なことにRrはダダ漏れしてても消耗品だけでOKで、Frがピストンロッドとバンプラバーが両方NGという結果に。
ピストンロッドの不具合が曲がりなのか、傷なのか、内容は聞いてないんですが、やっぱりFrのほうが負担が大きいからなんですかね?
あとダストブーツは全交換。

そして、待つこと2週間ほど・・・スーパー化して帰ってきましたMYオーリンズ。


スーパーオーリンズのステッカーが良い感じ♪


スプリングを組みつけて車両に装着。スプリングはとりあえず吊るしのまま。
この機会にスプリングを必死に磨いたから綺麗w


アライメント狂うかなと思って、アライメントゲージと調整用の台等々も一応用意しておいたんだけど、キャンバー合わせてトー計ったら思いのほか狂ってなかったので調整無し。

早速走りなれた道を走ってみることに。
いつも通勤中に道が悪く突き上げが気になっていたところがあったんですが、鈍感な自分でも気付くくらい明らかにマイルドに!こりゃあ、いい感じ!

交換時距離:159,000km(2022年3月13日交換)

後日、モーターランド三河を走る機会があったのですが、タイヤも違うので単純には比べられないのですが、いい感じだった・・・気がする!www
Posted at 2022/10/08 00:55:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2022年10月05日 イイね!

【メンテ備忘録】オーリンズPCV オーバーホール&仕様変更【前編】

鈴鹿走行後、ブレーキパッドを街乗り用に戻している途中、気づいてしまった・・・
左Rrのダンパーがやけに汚れてるというか、ホコリが油で固まったような物質が…
そう、ダンパーオイルがDA☆DA☆モレDEATH orz

自分は基本的に行動力が無いので、鈴鹿を走る前だったらお金かかるしどうしよっかな~とかウダウダ迷ってたと思いますが、鈴鹿後でテンションが上がっていたのでOHを即決断。

とりあえず実家の物置に保存していた純正サスを引っ張り出してきて換装。

純正Frサス、ごつくて入りにくいし、めちゃくちゃ重かった・・・

そして外したオーリンズPCV。だいぶお疲れです・・・

まあ、入手してからここまでノーメンテだったからなぁ。
他はオイル漏れはなさそうだけど、Frの片方はダストブーツ無くなってるし(汗)

で、どこにOHを出そうかと考えた結果、今回はスーパーオーリンズで有名な「エレガントスポーツ アジュール」さんにお願いすることに。
県内だし、会社の知り合いが懇意にしていて、何度か付き添いで行ったこともあったのでそれも決め手の一つ。
ピロアッパーのボール打ち換えもできるようなので、今回はそちらも併せて依頼。
さて、どうなることやら・・・

ちなみにダンパー+バネ+アッパーマウントの重量計ってみました。
◆純正
Fr:9.6kg Rr:4.5kg

◆オーリンズPCV
Fr:6.6kg Rr:4.9kg

あら、Rrはオーリンズのほうが重いのね・・・

後半へ続く・・・
Posted at 2022/10/05 22:05:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「ラジエターキャップ http://cvw.jp/b/476212/48572638/
何シテル?   07/31 00:54
車はエボ6GSRです。 Frバンパー・Rrシートはトミマキ純正へ変更してます。 自称エボ6.25くらい(笑) 一時期、クルマ熱もちょっと冷めて、みんカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
VTECも気持ち良かったですが、山で先輩に運転させてもらったエボ5ブーストアップ仕様の上 ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
奥さん用&週末お出かけ用として2013年12月に仲間入り。 内装やオーディオ関係は多少 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
学生時代、親から譲ってもらった初めての所有車です。 ホンダらしく高回転まで気持ちよく回 ...
ホンダ CB900ホーネット ホンダ CB900ホーネット
大型二輪免許を取得して乗り始めた人生初バイク。国内仕様です。 元々昔からホーネットが好 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation