2014年01月31日
これまた少々前の話になりますが、フィットの1ヶ月点検&オイル交換、
そして昨年末に発表されたDCTのリコール作業に行ってきました。
自分としては1回目のリコール作業ですが、10月くらいにもDCTのリコールが
出てますので、これが2回目の発表となります。
初物なんで覚悟はしてましたけどね。
とりあえずメカ的な不具合ではなく、プログラム変更だけとのことなので、
隠さずに直してくれれば文句は無いです。
リコール作業に加えて、1ヶ月点検&オイル交換だったんですが、
年明け間もなかったこともあり、込み合っていて時間がかかるとのことで、
今回は代車を用意してもらえました。
代車はインサイト。もちろん2代目ですよ。
初代だったらそれはそれで面白かったですが(笑)
で、初めてのインサイトだったわけですが、
これが思った以上に小気味良く走ります。
モーターアシストが結構効いて、発進からトルクモリモリで
ストレスが全然感じられない。
インサイトは走りに定評がありましたが、
納得って感じでしたね(^^)
フィット3にもSモードというものが付いていますが、
Sモードにした時がまさにこのイメージです。
Sモードにパドルシフトを駆使して、ワインディングでも走ったら
意外と面白いんじゃないかと思ってます。
とりあえず今回オイル交換して、慣らし第1段階は完了したと思ってるので、
これから徐々に上まで回して行こうと思います。
上まで使って走ると果たしてどんな乗り味になるのか?
最近は週末に乗れないことが多く、まだほとんど試していませんが
ちょっと楽しみにしてます。
Posted at 2014/01/31 00:28:38 | |
トラックバック(0) |
フィット | クルマ
2014年01月19日
2014年になって、気付けばもう中旬も終わりに差し掛かってます。
相変わらず時が経つのは早い・・・
遅くなりましたが、
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
***********
とりあえず今年の冬休みは年末に何かと入用だったこともあり、
車いじりはお休み。
その代わりに12月中旬にやってきた新たな仲間、
FIT3 HVを慣らしを兼ねて乗り回しました。
おかげで距離はわずか1ヶ月弱で1800kmを達成。
とりあえず第一段階の慣らしは完了ですかね。
気になる?燃費は高速メインで21.0km/L、
街乗りメインで19.5km/Lてとこです。
Sパケなのでカタログ値はJC08で31.6km/L。
カタログ値の6~7割ってところ。
相変わらずのカタログ値との乖離っぷりですね(笑)
40~50km/hで定速走行状態になると、モーターのみの走行に切り替わるので、
この状態をなるべく保てば結構燃費は伸びそうですが、
ちょっとアクセル踏み足すとすぐにエンジンがかかっちゃうので、
EV状態を保とうとするのは、かなりめんどくさい。
てか、そんなこと気にしてたら、周囲への注意力が
散漫になって危ないわ。
というわけで、自分は全然気にしてません。
なんかネット見ると、とんでもない燃費たたき出してる方々もいるみたいですが・・・(^^;)
自分には絶対無理です。我慢できん(笑)
とまあ、約一ヶ月乗ったところで、とりあえずHVと言えば燃費ということで
燃費レポでございました。
1回の給油で700km以上走るから、東は関東、西は関西・近畿まで
満タンスタートで往復できるので、助かります(^^)
この燃費を活かして、今年の遠出は車中心で行こうと思います♪
Posted at 2014/01/19 03:45:37 | |
トラックバック(0) |
フィット | クルマ
2013年12月31日
Affinityのボス、スナさんにお声がけいただき、昨日、美浜サーキットで
開催された年末走り納め走行会に参加してきました!
みん友のやまちんさんも参加されるとのことで、途中で合流して美浜サーキットへ。
年末の渋滞を心配していましたが、早朝ということで問題なく、大幅に早着。
それでも、いつもはガラガラな新城PAですら混んでましたけどね・・・
前回と同じ主催者の方の走行会で、さらに美浜ということで
走行前の準備はスムーズにできました。
ただドラミ・1組目走行開始に連れて、準備時の落ち着きとは裏腹に妙な緊張感が・・・
そして、その緊張感は悪い結果となって現れ、1本目はもう散々たるものでした。
前回の走行をイメージしてコーナーに突っ込んだら
前回と車の挙動が全然違う。
ブレーキングやコーナリング中にタイヤのヨレが大きく感じられて
挙動が安定しないので怖いのなんの。
おかげでビビっちゃって、1本目は何もできずに終了。
タイムは52秒986、うーん。
しかし、このままでは帰れない。
前回のタイムはマグレだったとしても、せめて50秒は切らねば・・・
おまけに、前日の準備で誤って前回の走行動画も全部消去しちゃったので
なんとしてもそれなりのタイムの動画が欲しいのです(笑)
というわけで、気持ちを切り替え2本目。
意を決してフルブレーキングすると、1本目とは打って変わって
挙動が安定し、コーナリング中も落ち着きました。
1本目は暖まることを見越して、ちょっとだけ空気圧を低めにしてあったんですが、
1本目走行によって空気圧が高めになった分、2本目ではヨレが
少なくなったってことでしょうか?
まあ、なんにせよ、こうなれば後はとことん攻めるのみ。
3本目で前回のベストをわずか0.019秒ではありますが更新でき、48秒267。
4本目はイマイチで49秒322。
そして5本目、最後の最後までプッシュした結果、
チェッカーの2周前のラップでベストラップ48秒099が出て
またも気持ち良い終わり方ができました。
前回からの車の変更点はマフラーのみで、タイヤもセッティングも
10ヶ月前の前回と同じなので、タイヤの劣化を考慮すれば
わずかではありますが、ベストを更新できたのは上出来でした。
まさかマフラーのおかげ・・・?なんてことはないでしょうね(笑)
タイヤと言えば、やまちんさんが最近、ハイグリップラジアルから、
自分と同じDZ101に履き替えたそうなんですが、今回の走行を
終えての感想は・・・
全然前に進まない
とのことです。確かにそうかも(笑)
ハイグリップ履いたらもっとコーナリングスピードが上がったり、
最終コーナーの立ち上がりがもっと鋭くなるかな~なんて
妄想が尽きませんが、お、お金が・・・
とりあえず寿命が来るまではDZ101で47秒台出るまでがんばります(笑)
最後に前回と代わり映えしませんが、ベストラップ動画を。
動画の最後の1コーナーでどアンダー出してますが、そこはご愛嬌(笑)
でも、やっぱりサーキットは最高に楽しいですね!
良い走り納めになりました♪
当日、ご一緒させていただきました皆さん、
ありがとうございました!
またご一緒する機会がありましたらよろしくお願いします!
****************
さて、2013年も気付けば最終日ですね。
今年も皆様には色々とお世話になり、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
良いお年を!
Posted at 2013/12/31 17:43:42 | |
トラックバック(0) |
エボ | クルマ
2013年12月13日
ナビとETCをゲッツしました。
奥さん車用ですが(^^;)
選択の全権を任されたので、厳選した結果、以下に決定!
ナビ:KENWOOD Z700
ETC:Panasonic CY-DSR110D
ナビはカロッツエリアと迷いましたが、Z700のスマホライクの
サクサク操作感が気に入りこちらにしました。
そして、ETCはナビと連動できて、且つDSRC対応のもの。
ちょうど今DSRCの社会実験のモニター募集中だったので、
2万円の補助金が出て格安ゲットできました(^^)
あと、ついでにナビと連動させるケーブル「KNA-13DSRC」もゲット。
たかだかケーブルと思うこと無かれ・・・
実はこのケーブル、現時点では超×5レア物なんです!
電話で問い合わせたとあるお店では7月に予約した人の分も
未だ入荷未定とのこと・・・
予約順に入荷次第発送とのことだったので、人数を問い合わせたら
60人超!( ̄□ ̄;) その店は即、諦めました(笑)
その後、自分は探し回った結果、タイミング良く入荷したお店に当たり
なんとか入手に成功しましたが、なんでこんなに品薄なんだろう・・・
まあ、なんにせよ、全て揃えることが出来てよかったです。
やっぱり最新のナビは良いですね(^^)
と言いつつも、まだ店頭のデモ機しか触ってないですけど(笑)
エボに付いてる2005年式DVDナビとは格が違いますなぁ(´ー`;)
取り付けはまた後日・・・
Posted at 2013/12/13 02:53:09 | |
トラックバック(0) |
買い物 | 日記