• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょうさいのブログ一覧

2011年05月26日 イイね!

信州真田の陣 其の拾参 松尾城(松尾古城) 冒険編

信州真田の陣 其の拾参 松尾城(松尾古城) 冒険編さて、松尾城の大堀切まで見終わった時点で、3時15分。

まだまだ時間はある。

じゃあ、行くか。

行くしか無いか。

よし!行こう!!

何処へ!?

遠見番所へ!!

遠見番所とは、松尾城よりさらに340m高所にある物見砦の事。

実は、松尾城を一番最後にしたのは、時間と体力に余裕があったら、遠見番所に行ってみようと思ったから。

webで調べても、遠見番所まで訪れた人はあまりいなかったりします。

一寸ばかし功名心があって、勇んで登って行ったんですが…

尾根沿いとは云え、道なんてモンはありません。

急峻なのは相変わらず、落ち葉と小石が多くて滑り易い。

熊が出そうな山だし、ガスって来て視界も悪くなって来た。

目標が見えて来ないし、独りぼっちでさみしい…

ううっ、やっぱ止めとけば良かった。・゚゚・(×_×)・゚゚・。 


登るのに一所懸命で写真なんて撮る余裕なかったので、電子国土地理院の地図で位置関係をば。
此れを見ても、遠いな〜。

ぬ 遠見番所其の壱

松尾城の本郭から登る事50分、やっと遠見番所へ着きました!
ふ〜、疲れたあε=( ̄。 ̄;A
本郭の様にコの字に積まれた石塁があります。

る 遠見番所其の弐

後ろから見た石塁。
こんな所で見張りに残された兵士も寂しかったろうなあ。

を 竪堀其の壱

裏には竪堀もありましたが、こんな所に攻めてくる奴なんていないんじゃないかなあ。

眺望

遠見番所と云うくらいだから、さぞかし眺めも良いだろうと思いきや、今では木が茂ってる上に、ガスってるし…

登り終えた満足感に浸りながら、下山(笑)

大堀切に戻って来た所で、小休止。

そう云えば、此の大堀切は、東へ竪堀となって下って行くと、大手道へ出るんだったなあ。

よし!

降りよう!(笑)

遠見番所へ行って、変にテンションが上がっていたので、竪堀を滑り落ちてみました(爆)

わ 竪堀其の弐

滑り落ちた竪堀を見上げる。
かなり急峻。
実はホントに1mくらい転げ落ちてたりしてます(^▽^;)

か 石塁其の六

大手道にも、幾つか石塁がありましたが、此れも郭なんだろうか?

よ 水の手?

古図には、水の手とあるのは、此の辺りかな?
もう枯れてしまってないのかもしれません。

た 石塁其の七

此処の石塁は、長さと云い高さと云い、なかなか立派。
更に麓の方にも、似た様な石塁がありましたが、其れは後世の耕地化によるモノかと。

車に戻って来たのは、5時10分頃。
2時間40分の城巡りは、最長記録となりました。

大満足の城でしたが、遠見番所にはもう二度と行きません(笑)

参考文献:日本城郭大系8、真田町の遺跡

本日は此れ切り。
Posted at 2011/05/26 22:13:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 信州真田の陣 | 旅行/地域

プロフィール

「最近、みん友の皆さんにコメント出来なくてごめんなさいm(_ _)m」
何シテル?   07/21 22:46
車のサイトなのに、車ネタはあんまりありません(^▽^;) 最近は、中世城郭(江戸時代の城は其れほど興味ない)を中心とした史跡巡りのブログがメインになりつつあり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2345 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 1617 1819 2021
22 2324 25 262728
29 3031    

リンク・クリップ

渡辺保の歌舞伎劇評 
カテゴリ:歌舞伎
2010/10/03 23:19:28
 
歌舞伎 on the web 
カテゴリ:歌舞伎
2010/10/03 23:18:30
 
城跡ほっつき歩き 
カテゴリ:城址巡り
2010/10/03 23:17:01
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
NA8Cの老朽化に伴い、2017/4/30納車となりました。 前の彼女(ロードスター)が ...
マツダ ユーノスロードスター 黒影 (マツダ ユーノスロードスター)
94年式 Sスペシャル 99年より所有。 車体色であるブリリアントブラックと、ロードスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation