• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょうさいのブログ一覧

2011年07月30日 イイね!

カブトムシ〜

カブトムシ〜昨夜、仕事帰りにガソリンを給油しに行ったら、コクワガタのオスを発見。

娘が喜ぶかな〜って思って捕まえたけど、家に帰ったらもう寝てました(笑)

取り敢えず、虫かごに入れて就寝。

朝起きて虫かごを見ると、何と今度はカブトムシ!

親父殿が朝、畑のメロン(真桑瓜)にいたのを捕まえてくれたのでした。

さらに、クワガタのエサに与えた古くなったバナナの残りを庭においていたら、此処にもカブトムシが。

一晩で
カブトムシ(オス)5匹
カブトムシ(メス)1匹
コクワガタ(オス)1匹
をゲット!

大漁だ〜o(*^▽^*)o~♪

早速ホームセンターで、エサと虫かごをもう一個購入。

庭の腐葉土と木の枝を入れて、完成〜。

娘も大喜びでした。

本日は此れ切り。

Posted at 2011/07/30 20:41:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | ペット
2011年07月29日 イイね!

榛名神社

榛名神社榛名湖で涼を取った後は、榛名神社にお参りして来ました。

よく考えてみれば、榛名湖は何回も行った事はあるけど、榛名神社は初めて。

何時もは、帰りに伊香保で日帰り温泉入っちゃうからかね。

娘に手を引かれながら、ケータイのカメラで撮ったので、写真は今イチです(^▽^;)

榛名神社
用明天皇元年(586年)に社殿が造営されたと伝わる。
中世には、満行宮榛名寺などと呼ばれて上野寛永寺に属し、別当が派遣されていたが、明治の神仏分離によって、独立した榛名神社となる。
御祭神は、火産霊神と埴山毘売神。

随神門(国重要文化財)

参道から続く鳥居をくぐると、待ち構えるのが随神門。
神仏習合時代は仁王門だったそうですが、今は随神が祀られています。
此処をくぐると、暫く石畳の登り坂を歩いて行く事になります。

矢立杉(国指定天然記念物)

樹齢1,000年と云われる杉の大木。
武田信玄が長野氏の箕輪城を攻めた際に、戦勝祈願に矢を立てた事が名前の由来なんだとか。

神幸殿(国重要文化財)

矢立杉の隣にある神幸殿。
毎年5月8日早暁本殿より神輿が渡御し、15日早暁本殿へ還御されるそうです。

双龍門(国重要文化財)

其の名の通り、龍の彫刻が施されている双龍門。
社と違って、間近で装飾が堪能出来るのが良い。
一番のお気に入りとなりました。

神楽殿(国重要文化財)

神楽殿は、真っ赤な朱塗りが特徴ですね。
此処で県指定重要無形文化財の、榛名神社神代舞(太々御神楽)が行われます。

本社・幣殿・拝殿(国重要文化財)

黒と赤の組み合わせが鮮やか。
僕が一番好きな色の組み合わせです。
写真に写すのは難しかったんですが、周囲の岩山と相まって、スゴく荘厳な雰囲気がありますね。

国祖社・額殿(国重要文化財)

拝殿の左手にある国祖社・額殿。
神仏分離以前は本地仏を安置し、本地堂とも呼ばれていたそうです。

岩山に囲まれ、とても雰囲気のある良い神社でした。
社殿の装飾が見事なので、もう一寸時間をかけてじっくりとお参りしたかったなあ。

本日は此れ切り。
Posted at 2011/07/29 23:04:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 歴史を行く | 旅行/地域
2011年07月27日 イイね!

涼しさを求めて榛名へ

涼しさを求めて榛名へ娘が夏休みにも入ったし、猛暑とまでいかなくても普通に暑いので、涼しさを求めて此の日(7/24)は榛名山まで行ってみました。

娘とカミさんが乗るので、シエンタでドライブ。
ロードスターじゃないので、ワインディングも全然楽しくない(笑)

出掛ける時から、山の方は曇っていたので、雨も心配したけれど大丈夫。
半袖短パンだと肌寒いくらいでした。

榛名湖に着くと早速娘がトテ馬車に反応。
ちと値段が高かったんですが(大人1000円・子供800円)、特に計画もたてずに来たので、乗ってみました。



のんびりパカパカと揺られていると、突然馬がストップ。
御者のおじさんが棒らしき物を取り上げました。
此れで馬のお尻でも叩くのか、可哀想にと思ったら…

プリプリプリッ

と、馬がウ○コをし始めました(笑)
おじさんが用意した棒の先には袋があって、其処に馬の糞を入れる様になってたんですねえ。

20分ほど馬車に乗った後は、のんびりと湖畔を散策したのでした。

本日は此れ切り。
Posted at 2011/07/27 22:07:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2011年07月25日 イイね!

結局はピットストップ 2011年F1ドイツGP

2011年F1ドイツGPの事など。

・ベッテルを誰が追う者達
今期初めてベッテルのいない表彰台の中央に乗ったのはハミルトン。
チャンピオンシップのポイントを見ると、2位以下はウエバー・ハミルトン・アロンソの大混戦。
此の三人の接戦となった訳だけど、結局はピットストップでしか順位が変わらなかったのは何だかなあ。
ラストのベッテル・マッサのバトルもピットストップ。
タイヤが変わろうが、DRSが使えようが、結局はピットストップか…

・フェラーリは勝つ為に何をすべきか
前回のシルバーストーンに引き続いて、レースでレッドブルと対等に戦える事となったフェラーリ。
併し、タイヤに優しい反面、、タイヤの温まり辛いと云う特徴を補えないでいるのが欠点。
CSの解説でも云っている様に、ピットストップのタイミングを遅らせると云うのもひとつの作戦だと思うけど、イタリア人はもう少し頭を使った方がいい様だ。

・挽回可夢偉
予選では、今期初めてのQ1落ちの屈辱を味わった小林可夢偉。
ザウバーのマシンが相対的に戦闘力が落ちて来た感じだけれど、決勝は2ストップ作戦が功を奏して9位入賞。
現実的に此れからは、此の辺りの入賞を狙って行くのが精一杯かな。

本日は此れ切り。
Posted at 2011/07/25 07:50:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | スポーツ
2011年07月18日 イイね!

品川宿から賜りし物

品川宿から賜りし物みん友のKeysさんが、補強パーツを変えられたと云う事で、不要となったパーツを頂きました。

スーパープライベートのリヤフレームジョイントバーです。
よくあるリアフック部分の繋げる、つっかえ棒ですね。

前から、補強パーツはまず此れから付けようと思ってたんですが、手つかずのまま。
ヤフオクのウォッチリストにも、類似品の中古を登録してたんですが、Keysさんからメッセージを頂いて、すぐさま飛びつきました(笑)

基本的に僕は、補強パーツに関してはハンドリング云々と云うよりも、乗り心地向上が目的です。
どうせ街乗りしかしませんから、ガチガチなのは×。

先週取り付けたので、1週間経ちましたが、効果はありましたね。
段差を越えた時の不快感が減りました。
5年振りに黒影で高速道路乗りましたが、直進安定性も良くなった様に思います。

現在はハードトップ付けているので、今度は幌になった時にどのくらい違うのか比べるのが楽しみ。

Keysさん、ありがとね〜。

本日は此れ切り。
Posted at 2011/07/18 12:13:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 黒影の記 | クルマ

プロフィール

「最近、みん友の皆さんにコメント出来なくてごめんなさいm(_ _)m」
何シテル?   07/21 22:46
車のサイトなのに、車ネタはあんまりありません(^▽^;) 最近は、中世城郭(江戸時代の城は其れほど興味ない)を中心とした史跡巡りのブログがメインになりつつあり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
345678 9
10 1112131415 16
17 181920212223
24 2526 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

渡辺保の歌舞伎劇評 
カテゴリ:歌舞伎
2010/10/03 23:19:28
 
歌舞伎 on the web 
カテゴリ:歌舞伎
2010/10/03 23:18:30
 
城跡ほっつき歩き 
カテゴリ:城址巡り
2010/10/03 23:17:01
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
NA8Cの老朽化に伴い、2017/4/30納車となりました。 前の彼女(ロードスター)が ...
マツダ ユーノスロードスター 黒影 (マツダ ユーノスロードスター)
94年式 Sスペシャル 99年より所有。 車体色であるブリリアントブラックと、ロードスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation