• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょうさいのブログ一覧

2011年09月26日 イイね!

チャンピオン決定は鈴鹿へ持ち越し 2011年F1シンガポールGP

2011年F1シンガポールGPの事など。

・チャンピオン決定は鈴鹿へ
何時もの勝利パターンで優勝したのはベッテル。
速いのは勿論だけど、今年はリタイアが一度も無いのもすごい。
以下は、バトン・ウェバー・アロンソ・ハミルトンが続いて、正に今シーズンの縮図の様。
ウェバーのスタートが悪いのも、何時もの事で。

・また一人で暴れて…
又もや接触でレースを台無しにしてしまったハミルトン。
しかも今回は予選からの因縁付きのマッサで、此の人は成長と云うのが無いのかな。
チャンピオンとってから成長しているベッテルやバトンとは、随分と違いを感じる。

・勢いがつき過ぎ?
もう一人暴れてしまったのが、シューマッハ。
好調が続いていたのに、シンガポール定番のセーフティカーの原因を作ってしまった。
1回目のピットストップの後タイムを失ったけど、其の後は順調にペースを上げていたのに、ペレスへ追突。
ノリノリで追い上げていたのに、急に遅いのに引っかかって、ペースを乱した感じだ。
此のまま行けば、5位にはなれていたと思うのに残念。

本日は此れ切り。
Posted at 2011/09/26 07:45:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | スポーツ
2011年09月21日 イイね!

家族で白樺湖と女神湖へ

家族で白樺湖と女神湖へ秋のシルバーウィーク前半の3連休は、我が家の毎年恒例となった家族旅行(両親・兄妹・其の子達)に行ってきました。
今回選んだのは、信州の白樺湖と女神湖。
まだまだ残暑が厳しかったので、ちょっとした高原リゾートですな。
なもんで、僕の家族で無理矢理史跡巡りはありません。
2日分をまとめてアップです。

1日目は、白樺湖畔にある白樺湖ファミリーランドへ。
子供の頃、家族旅行で来た事あるので2回目です。
昔からある遊園地なので、大して混んでないだろうと思いきや、入園券売場から行列。
人気のあるアトラクションは30分以上待つのもあり、アトラクションは半分近く乗れなかったです。
もっとショボいかと思ったのに、計算外でした。

なので、遊べたのは、


トランポリンや、


森林迷路に、


スペースセブン。
初めて娘と絶叫系アトラクションに乗ったら、気持ち悪くなってしまった。
娘は一番気に入った様なので、此れから遊園地に行ったら、此の手のモノに付き合わされると思うと…(汗


プリキュアのコーナーは、フリーパスは使えないので、写真でお茶を濁す(笑

何だかんだで1日過ごす事が出来ました。

宿泊は、蓼科のペンションピラタスに泊まりました。
ペンションなのでこじんまりしてますが、食事はコース料理でおいしいし、貸切になる温泉もgood。
特にお風呂からの眺めが素晴らしく、朝の雲海は最高でした!

2日目は、ペンションのすぐ近くにあるピラタス蓼科ロープウエイで空中散歩。
山頂に着いて、坪庭を散策してみました。


何だかよく分かりませんが、娘曰く「鬼」だそうで。
天気が良かったので、とても見晴らしが良かったです。
40分くらいかかりましたが、子供達も頑張って歩いて1周出来ました。

此の後は女神湖へ向かい、まずは蓼科第一牧場へ。

此処にはアルパカがいると云うので、子供達が楽しみにしてましたが…

そっぽを向いて座っていただけなので、残念。
ミラバケッソ!

他にも、ウサギや羊と云った小動物がいるので、さわる事が出来ます。


大好きなウサギをなでなでしてますが、此の後ウサギに噛まれて、娘は大泣きでした。

食事をした後は、女神湖でスワンボートにみんなで乗りました。


大人6人乗りですが、スタッフの人が大丈夫と云うので、大人5人・子供3人乗りです。
僕達だけの家族旅行では、こういうの乗る事無いんで、たまには良いもんですなあ。

最後に長門牧場で、ソフトクリームを食べて、牛とふれあってきました。


娘は今度は、牛にペロッと舌でなめられたそうです。

子供達が大満足の旅行になって良かった。

本日は此れ切り。
Posted at 2011/09/21 22:21:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2011年09月17日 イイね!

このMacBook Airは、あなたのために生まれました。

このMacBook Airは、あなたのために生まれました。我が愛機iMac G4(俗に大福とかおっぱいって、云われているヤツね)は、デザインは最高に気に入ってるんですが、流石にスペックはかなり見劣りしてまして、一寸した作業でも、レインボーマークがグ〜ルグル。

7月にOSもLionに変わった事もあって、買い替えちゃいました。

MacBook Airです!

Mac mini・MacBook Proと悩んだんですが、一番Appleらしいモデルは此れかなって思って決めました。
新しいMacBook Airは、4モデルあるんですが、メインマシンとして使うので11インチはまず却下。
13インチモデルは、SSDの容量(128GBと256GB)が違うだけ。
本当は256GBが欲しかったんですが、値段が2万5千円ほど違う為、差額分を他に回そうと思い、128GBモデルを選びました。


いやあ、スペックはi5の1.7GHzとショボいもんですが、SSDが其れを補って快適快適。
アプリの起動とかめちゃ速いぞ。
内蔵SSDが少ない分、必要なデータだけ本体に入れておいて、他は外付けHDにする事に。
Time Machineのバックアップは、無線LANルーターを使って簡易NASでしようとしたんですが、どうやらLionでは、今の所出来ないらしい。
仕方無いので、暫くは普通に外付けHDをUSB接続で対応。


普段はこうやって、TVに繋げてます。
…が、普通にTVを見る距離で見てると、字がちっちゃくて見辛い。
あんまり解像度下げると、其れは其れで使い辛くて…
むぅ、不覚であった。


誰かがTVを見る時は、勿論外して使う。
F1の時は、ライブタイミングを。
iPod touchの時は、小さくて見辛かったけど、此れならバッチリ。


光学ドライブは内蔵されてないので、同時にMacBook Air Super Driveも購入です。
同じAppleなので、デザインもピッタリで超クール。
 他の周辺機も、Apple純正のワイヤレスキーボードとMagic Mouseを使用ですゼ。


iMac G4は引退かと思いきや、実はPhotoshopを始めとしたアプリケーションがPower PC時代のモンでして、新しいのに買い替えるまで、併用して使っていきます。

最後に、MacBook Airを買って一番感動したのが、

このMacBook Airは、あなたのために生まれました。

と云う、取説の一番最初に書かれてた言葉。

人だけではなくて、道具も一期一会。
Appleらしい所有する喜びを持ちながら、永く使っていきたいモンです。

本日は此れ切り。
Posted at 2011/09/17 21:18:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | Apple | パソコン/インターネット
2011年09月12日 イイね!

チャンピオン達の熱き戦い 2011年F1イタリアGP

2011年F1イタリアGPの事など。

・レッドブル最強伝説
前回ベルギーに続いてレッドブル不利かと思われていたイタリアGP。
スパを制して、もしやモンツァも?と云う可能性の中、先行逃げ切りのセッティングでベッテルがPPを獲得。
レースの肝と思われたスタートでは、アロンソに先を越されたが、オーバーテイクでトップへ。
もうレッドブルに付け入る隙は無くなってしまったようだ。

・スタートで勝利への権利を失ったマクラーレン
予選でベッテルに続く2・3位に着け、ベッテル追撃最右翼だったマクラーレンは2台ともスタートで大失敗。
アロンソはまだしも、シューマッハに前を出られたのは大誤算で、案の定ストレートスピードが速いシューマッハに大苦戦で時間を大きく失うはめに。
でも、今年のバトンはオーバーテイク巧いなあ。

・好調シューマッハ
何時ものロケットスタートを決め、序盤はマクラーレン勢を相手に表彰台争いを見せてくれたシューマッハ。
特にハミルトンとの抜きつ抜かれつは、素晴らしかった。
最終的には5位だったけど、スパに続いてクラシックコースには強いのかな。

本日は此れ切り。
Posted at 2011/09/12 07:36:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | スポーツ
2011年09月08日 イイね!

桔梗屋グリーンアウトレット1/2で桔梗信玄ソフトを喰らう

桔梗屋グリーンアウトレット1/2で桔梗信玄ソフトを喰らうすっかりUPするのを忘れてましたが、古府散歩でのグルメ紹介ですσ(^_^;)

山梨グルメと云えば、皆さんは何を思い浮かべるでしょう?
ほうとうに、葡萄や桃のフルーツも美味しい。
最近は、B級グルメチャンピオンのトリもつ煮も有名ですね。
そして、忘れちゃ行けないのが、お土産の定番桔梗信玄餅

と云うわけで、行ってみたのが一宮市の桔梗屋の本社工場です。
工場に併設されてアウトレット販売店があるんですね〜。
此処では、アウトレット販売の他に詰め放題もやっていて、すぐに売り切れになってしまうんだとか。

ですが、僕の今回の本命は此れ、桔梗信玄ソフトです!

実は、1日目に3時くらいに行ったら、日曜日と云う事もあって売り切れ(;´Д`A ```
観光バスも来てたからな〜。
2日目に10人くらいの列に並びましたが、しっかり食べて来ました。

お味はと云うと、フツーに美味しい。
ですが、ソフトクリームに信玄餅を乗せると云うアイデアが良いだけに惜しい味ですね。
まず、ソフトクリームが量産品で全く個性がないのが残念。
そして、きな粉と黒蜜をもっとたっぷりと欲しい。
其の分、ソフトクリームの甘さを控えめにするのと、良いんじゃないのかな。

と、一寸グルメぶってみましたが、まあまあ満足です。

本日は此れ切り。
Posted at 2011/09/08 22:37:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 名物を喰らう | グルメ/料理

プロフィール

「最近、みん友の皆さんにコメント出来なくてごめんなさいm(_ _)m」
何シテル?   07/21 22:46
車のサイトなのに、車ネタはあんまりありません(^▽^;) 最近は、中世城郭(江戸時代の城は其れほど興味ない)を中心とした史跡巡りのブログがメインになりつつあり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

     123
4567 8910
11 1213141516 17
181920 21222324
25 2627282930 

リンク・クリップ

渡辺保の歌舞伎劇評 
カテゴリ:歌舞伎
2010/10/03 23:19:28
 
歌舞伎 on the web 
カテゴリ:歌舞伎
2010/10/03 23:18:30
 
城跡ほっつき歩き 
カテゴリ:城址巡り
2010/10/03 23:17:01
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
NA8Cの老朽化に伴い、2017/4/30納車となりました。 前の彼女(ロードスター)が ...
マツダ ユーノスロードスター 黒影 (マツダ ユーノスロードスター)
94年式 Sスペシャル 99年より所有。 車体色であるブリリアントブラックと、ロードスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation