• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

負け犬2号のブログ一覧

2022年12月31日 イイね!

すいません、’22シーズン振り返り!

すいません、’22シーズン振り返り!気が付いたら2022年も最終日でした!(滝汗)
という事で、年に1度になってしまいましたので、
振り返りと言う形で、投稿しておきます。

今シーズンは家庭とか仕事とかの都合で参戦できるかどうか?の状況でしたが、
合間縫って
JAF全日本ジムカーナ3戦
JAF関東ジムカーナ4戦
に出走することが出来ました。

全日本ジムカーナは開幕戦の筑波TC-1000、名阪、イオックスの3戦。
関東ジムカーナは本庄、浅間台、筑波、ICCの4戦。

今シーズンは当初予定的には参戦が危うかったので、
効きが落ち切っていた前後LSDを仕様変更O/H、
併せてクラッチを純正からプレジャーレーシング製のものにして頂き、
それ以外は手付かず、足回りについては21シーズン中盤に仕様変更して頂いて以降そのままの状態です。
GRヤリスもシーズン丸々走ってきてだいぶ勘所は掴めてきた感じではあります。

ちなみにLSDの仕様とかは大橋社長の秘密なところなのですが、
僕も実のところどんなのだかは知らないのです。(笑)

21年JAFカップでの360度ターン。あれが毎回出来るようになれば。

開幕戦のTC-1000は嫌いじゃないけど勝てないコース。
公開練習でフロントバネを急遽変えるとか、ドタバタした結果
1本目、幻ベスト。2本目は1本目を超えることが出来ず2番手。

全日本で使うタイヤ、A08BSpecGは新品1本目のグリップ感から
徐々に落ちていくのだけど、TC-1000ではフロントタイヤへの攻撃性が高くて
タイヤの中心部の溝が捲れるように削れ、そうするとタイムが出なくなる、
ターンの時とかにフロントタイヤが一瞬逃げる間隔が出て、ターンの精度が落ちると言う感じ。
それが2本目ショートカットへの入りで大きくアンダー、中間での360度でフロントが逃げてターンの芯が大きくなる。
それで負けたって事です。

次は中盤戦の名阪。
ここは好きなコースだけど、やっぱり勝ててないコース。
公開練習は1人綺麗な360度ターンを廻り、その貯金でベストを刻む。
外周コースを走る部分で地元?で練習多くやってる上本さん、茅野さんに届かない。僕の方はフロントの脚もバネ柔らかめでターンに振ってるともいえる。

1本目、フロントタイヤも新品で中盤にある360度を綺麗に廻し、ベストで折り返したものの、2本目はやっぱり更に、、、がタイヤがやはり2本目は無理が出来ず、ターンも失敗してしまう。
失敗してしまったのだからと、それ以降はコース部分を思い切り踏んではみ出してもいいか!?ぐらいやって、縁石もガンガンに攻めて、、、
でも後半セクションもベストじゃなかった。結果上本さんに抜かれて2位。

最後は最終戦のイオックス。
得意不得意も無くなフルパイロンコースだけど、表彰台はあるけど過去勝っていないコース。
7月に右肩痛めて以来の大会で2カ月ぶりぐらいの走行で、
公開練習は勘を取り戻せず苦戦。
(普段マニュアルも乗ってないしね)
ただ、決勝1本目はピタッと合い、、だったのだけど、中間直後左前車幅間隔が甘くパイロンタッチでベストタイムぶん投げる。。。(涙)
2本目に向けてタイヤのケアもしっかりしたけど前半から手ごたえも悪く、タイムも思ったより伸びず。
またしても勝てず、最終戦は3位で終わりました。

最終戦2位だったら(コンマ1差?)ポイントランキングも6位に届いたのだけど、1点足りませんでした。

と、全日本はこんな具合で、途中練習はほぼ無くなのでセット変更も冒険になるため何もせず、フロントのバネをコースとパイロンで替えるのみ。
そんなシーズンでした。よくあれだけ走れたな、と言うのが実感です。

関東地区戦はシーズン中盤に差し掛かる本庄サーキットから参戦開始。
こちらは嫁さんとWエントリーです。タイヤはA052を使います。
本庄サーキットもFD2で走って以来?最後いつ?ってぐらいでしたが、
仕事の都合で当日のみの参加でした。
当日は雨の予想もある1日で肌寒い1日でしたが、こんな時はWエントリーが生きて久しぶりのコースにも関わらず久しぶりの関東地区戦勝利となりました。

2戦目は地元コース、浅間台スポーツランド。
ま、ここは、地元なので。と言いたいところですが、
大脇選手も地元だし、と条件はそんなに良くなく。辛勝。
Wエントリーの後走は吸気温度の関係で前半キツイっすね。

3戦目は筑波サーキットジムカーナ場。
コースも細かいターンが多く、タイヤの状態良し悪しが結構出るコースでした。
家から履きっぱなしの3戦目しかもWエントリーなタイヤがそろそろ疲れ始めている感じがありました。大脇選手に対して中間でちょっと遅れて、
後半取り返したけどコンマ2差で2位でした。

4戦目はICC。
7月だったのだけど、この時期仕事がピークを迎えていてここで右肩を
決定的に痛めてしまい、まともに走れず終了でした。
夏バテ&首筋の神経からの右肩痛(←後の診察で判りました)
体調管理は大事ですね。

地区戦は計4戦で2勝でした。

と、こんな感じでしたが、
千葉東京シリーズのお手伝いや、オートテストin成田、ICCで
会場には頻繁に居ましたので、忙しいと言えば忙しく。
そんな1年でした。

来シーズンもまた同じ体制で走らせて頂ける予定です。
参戦数は今年よりも多く、タイヤも変わるし勝ちを狙って走ります。

今シーズンも沢山の皆様のご支援、応援有難うございました。
最後にトヨタカローラ新茨城、GRガレージ水戸インターのスタッフの皆様。
ご支援有難うございました。

あと1時間ありませんが、良いお年をお迎えください。
Posted at 2022/12/31 23:07:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月16日 イイね!

2021JMRC千葉東京ジムカーナフェスティバルを今年も主催します!

昨年はひっそりと開催致しましたが、
今年は緊急事態宣言も明けましたので、ちゃんと広報致します。

12/5(日)
浅間台スポーツランドにてJMRC千葉東京ジムカーナフェスティバルを
今年も開催致します。

年に一度の走り納めイベントとなりますので、千葉東京シリーズの皆様、
関東地区戦、チャンピオン戦に参戦されている皆様、全日本ジムカーナの
皆様、また、初めて参加したいという皆様もみんな一緒に楽しく走りましょう!
なイベントになります。
クラス区分判りにくいという事をなくす為に、
〇クラス1 1600cc 未満の 2 輪駆動クラス
〇クラス2 1600cc 以上の 2 輪駆動クラス
〇クラス3 排気量無制限の 4 輪駆動クラス
とりあえず、この3クラスの設定になります。使用タイヤ、車両の改造範囲、
ドライバーのレベルに応じてハンデを設定し、皆様に楽しんで頂けるようになっております。
この3クラスに加えて
〇ノーサイドクラス(サイドブレーキレバーが無い、あっても使用しない)
〇2ペダルクラス(文字通りクラッチペダルが無い車両)
〇U30(30歳以下のクラス)
とりあえず6クラスの設定で受付をしております。
コース設定は毎年目一杯攻めて頂く住吉さん設定のコース!
オートテストよりもうちょっと踏みたい方、どうでしょう!?

沢山の皆様のご参加をお待ちしております!
参加の詳細はこちら

現在のエントリー状況はこちら

12/4(土)前日の部会練習会の申し込みはこちら


エントリー状況を見ると、、、今年も幅広い層の皆様のエントリー頂いております。
同じコース、状況で走ってみて勉強になるドライバーも参戦されますので、
是非是非ご検討下さい!
Posted at 2021/11/16 22:26:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部会 | 日記
2021年11月15日 イイね!

シーズン終了!(飛んだ!!w)

シーズン終了!(飛んだ!!w)開幕戦の後、飛んで飛んで・・・

2021シーズン終了しました。(スイマセン)

開幕戦の3位入賞の後、

5月 テクニックステージタカタ(広島)8位
6月 名阪スポーツランド(奈良)8位
6月 オートスポーツランド砂川(北海道)欠場
7月 ハイランドぱーくみかわ(愛媛)優勝
9月 スピードパーク恋の浦 8位
10月 エビスサーキット西コース 9位

と、かなり苦しいシーズンでした。
まだまだGRヤリスに慣れているところ、セットアップも手探りな面や、
現場対応力の無さで、折角の上位タイムをペナルティでぶん投げる!みたいな
展開が続き、もやもやしたシーズンでした。
唯一勝ったのがハイランドパークみかわですが、3日間梅雨明け前の集中豪雨の中、
上位陣のペナルティに助けられ(生タイムでは2位)、2本目中止で逃げ切り!
と言う、棚ぼた勝利でした。無いより良いですけどね。


昨年後半にヤリスを誰よりも早くデビューさせたにも関わらず、
その後のセットアップ変更、進化、僕の4駆経験の薄さも重なって、
・タイムが出ない理由が判らない。
・ターンが出来ないのはなんで?
・速い時は再現できない。
と完全に袋小路にはまってしまいました。
JG5クラスは上位陣はしっかりした現地でのサポート体制を持ってみんな参戦
されているので、僕が一人で出来る範囲でしかも経験不足・・・
でちょっとした環境の変化についていけなかった(雨も多くて)のが原因です。

そんなこんなで、JAFカップへの参戦はちょっと後ろ向きでした。
直前のエビスラウンドでも2番手タイムをターンが出来ずにぶん投げて、
しかも岡野さんの参戦も。厳しいなぁ・・・って会場入りしました。

やっぱりコース前半の深いターンが出来ず、苦しい感じが続いていたのですが、
アドバイスを頂き、ちょっと足回りを調整したら見事にターン廻りました!
ターンさえ出来れば勝てるかも?って言う雰囲気があったのですが、
廻ってしまったらオーバーオールタイムでの優勝でした。
JAFカップは2009年にFD2シビックでN2クラスに初参戦(ビリでしたね)
PN2に移行してからはFD2シビックが主力車種になったことから、何度か表彰台には乗りましたが、優勝はすることが出来ませんでした。
一番近づいたのは2013年の幸田サーキットかな、、、前日1.7秒も速かったけど、当日1本目クラス途中から雨になってしまい、前半ゼッケンのドライバーが勝ったイベントでした。(それでも4位に入りました)
過去色々あったJAFカップでしかも4駆に移行してから手にすると思っていなかったです。

JAFカップならでは、、1本目2本目共にフロントタイヤ新品投入作戦で勝利!

全日本ジムカーナのシリーズ戦ではまず速さ!を求めすぎてなかなか上手くいきませんでしたが、最後の大イベントで歯車がやっと噛み合った!と思います。

JAFカップ中継2本目JG5クラスの最初から!


オーバーオールで優勝した2本目の車載


今シーズン、ヤリス初年度、沢山の皆様にご協力頂きました。
・GRガレージ水戸インター様(トヨタカローラ新茨城株式会社様)
・エレガントスポーツアジュール、川村様
・サスペンションプラス 宮浦様
・Winmax様
・プレジャーレーシングサービス 大橋様
・アルファ 中村様
・JG7クラス大橋政哉選手(タイヤいつも運んでくれてありがとう!)
皆様、本当にありがとうございました。
Posted at 2021/11/16 00:21:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2021年04月02日 イイね!

全日本ジムカーナ開幕戦

全日本ジムカーナ開幕戦
年明けたなぁ。。。と思っていたらあっという間に3月末。
全日本ジムカーナ開幕戦@もてぎ南コースでした。

1月中旬に幸田サーキットでテスト走行した後ぐらいから、
4年前に苦しんだ腹痛にまた苦しめられ、2月から3月の上旬まで仕事もあまりできないぐらい。
ジムカーナどころじゃないところで、「出れるんだろうか?」と思いながら開幕戦の申し込みをしました。

昨年2戦は組んだだけで、色々リセッティングしたいなと思っていたのだけど、
結局体調を優先したので、そのままになってしまい、
年末に足回りだけアップデートして頂いていたので、その状態での開幕に。
3月中旬のもてぎのスポデイ(練習会)には2カ月ぶりと言う事でリハビリに。
その翌週はエンジンマウントの取り付けに・・・
で、直ぐに全日本ウィークでした。


スポデイではそれなりにちゃんと走れてしまったので、それも良くなかった。

全日本金曜日には先ずブレーキがフカフカ!?で、全くラインに乗せられず。。。
エンジンマウント取付で大垣まで行った往復約900㎞で急にヘタる??
金曜日走行後、近くだからGRガレージ水戸インターでブレーキ廻り点検を。

土曜日の公開練習で、フロントLSDの効きが・・・??と言う事で、
またまた水戸インターさんまで戻って、フロントLSD用の効くオイルに・・・
少しでも。と言う事で。あとは各部の増し締め。リヤのスプリングの調整を。



と、ドタバタ週末にやった挙句に、
なんとか、1本目勝負で3位表彰台に。
皆様に何とかしてもらった表彰台でした。
実に2017年最終戦鈴鹿の表彰台でした。
開幕戦、勝ちに行けるようにしたかった。とても残念な表彰台でした。

終わってからの反省では、リヤのスプリングの弄り方の方向がちょっと違ってたか。。。と言う事に気付き、反省。
次戦に向けてLSDをあれこれ、あれも、、、これも、、、で
次はバッチリ戦えるようにします!


https://www.facebook.com/TOYOTAGAZOORacing/posts/2345737758903585
Posted at 2021/04/03 00:22:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月30日 イイね!

【まとめ】今年もありがとうございました!

【まとめ】今年もありがとうございました!9月26日(土)
GRヤリス 水戸インター号 と VitzGRMN 水戸インター号の交代
ドタバタ、タイトな日程の中、スタッフの皆様、間に合わせて頂き
有難うございました。

9月27日(日)
サスペンション取付のため、静岡のアジュールさんへ
BlackProgress superDamperのセットアップ



10月4日(日)
LSD他取付でGRガレージさんに再度入庫



10月11日(日)
浅間台スポーツランドでシェイクダウン



10月13日(火)
浅間台スポーツランドでサスペンションテスト



10月16日(金)~18日(日)
全日本ジムカーナ名阪








10月25日(日)
静岡のアジュールさんでダンパーの仕様変更



11月1日(日)
浅間台スポーツランドで仕様変更したダンパーのテスト



11月6日(金)~8日(日)
全日本ジムカーナ イオックスアローザ







と、こんな感じの1か月半でありました。
先ずはこの短期間にヤリスの全日本ジムカーナデビューに向けてご協力下さいました、
トヨタカローラ新茨城GRガレージ水戸インター のスタッフの皆様
TOYOTA GAZOO Racing Company GRプロジェクト推進部の皆様
アジュール の川村様
サスペンションプラス 宮浦様
ウインマックス様
レイズ の織田様
誠にありがとうございました。

初の4WDマシンと言う事で走らせる僕も戸惑いがありましたが、
走り出した瞬間から今までのどんな車両とも違う感覚で、
「まだまだこれから」と言い訳出来ないような感覚でした。

緒戦名阪での雨の公開練習1本目トップは上手く行きすぎ
翌日の決勝日での5位は本当に悔しい結果でした。
名阪始まる前まではGRヤリスってどうなの?→あんまり速くない
と言う評価が聞こえていたのがちょっと変わってきたなと感じられました。
コースジムカーナなので、元々ちょっと厳しいかなと思っていたのですが、
意外とついていけたかも!?って思いました。



本当は対ランサーで有利な面がありそうと感じていたイオックスアローザの最終戦でした。
イオックスアローザに参加出来たら、、、と思って準備するつもりでしたが、
台数制限があるとのことで名阪でポイント獲得が必須。
名阪の入賞、ポイントは必須だったのでまずは5位でも。と言う感じでした。

なので、ちょっと期待して挑んだイオックスでしたが、
名阪の様にガツンとやる迄にはなかなか至らず。。。
決勝2本目に痛恨のシフトミス。順位を落としての4番手止まりでした。
シフトミスからの挽回で中間計時以降の最速タイムを刻むあたり、
やっぱりパイロンコースは対ランサーでは結構有利なところがあったのだと思います。何より自分とヤリスの熟成不足、習熟不足でした。

結果、5位、4位と2戦のポイントで久しぶりの全日本ジムカーナシリーズ入賞6位に入ることが出来ました。

矢継ぎ早にヤリス導入、足回りの仕様変更としましたが、
LSDはGRパーツの前後LSDをそのまま組付けただけ、この辺のセットはこれからとなっています。
足回りの仕様変更も「先ずはターン回れる」を最優先にしたことから、
千葉東京フェスでの嫁さんの走りを見て頂ければ判るかも知れませんがとてもピーキーな仕様になっています。
この辺を平準化した仕様にして、LSDのセットを見直しし、走り込みして
来シーズンに入りたいと思います。
年明けたらどんどん準備始めたいと思いますよ~!!

秋からの短いシーズンでしたが、皆様に注目される中の参戦、久しぶりで緊張しました!
GRヤリスの走り、いかがでしたか??まだまだ速くなります。
今年はコロナのお蔭でこんな風になっちゃいましたが、
来年は上手にコロナ対策しながら全国の会場でお会いしましょう!!
それでは良いお年をお迎えください!
Posted at 2020/12/31 00:09:31 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「全日本ジムカーナ久々のシリーズ入賞(6位)応援ありがとうございました。ヤリスはまだまだ速くなりますよ~!!」
何シテル?   12/31 00:11
千葉県在住のジムカーナドライバーです。 夫婦でジムカーナ参戦しています。 ★主な戦績 1999年JMRC茨城茨城シリーズで公式戦参戦開始 2001年JM...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

生存確認みたいな・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/17 08:20:10
千葉東京フェスティバル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/11 11:00:46

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
親父のGS300Hを譲り受けましたがセダンの使用目的が無いので、ステーションワゴンのヴァ ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
日常の脚&息子も乗るクルマとして購入 なのでグレードは色々装備のしっかりしてるZグレード ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
シビックの先代です。 僕のインテグラとうり二つですが、別の車です。 こっちはエアコン外 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
写真は出てきたら掲載します。 忘れないように書いておきます。 大学1年生の時に買いまし ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation