
もうすぐ夏休みですね~♪ っと、夏休みのスケジュールを社内の誰からも聞かれない(まったく取れなさそうな)私です(T^T)
夏休みと言えば旅行ですよねー!
家族で車でドライブも良し、キャンプ行ったり、山や海に出かけたりして楽しい旅の思い出をたくさん作って下さいね(^○^)!
ドライブといえば、新東名を使って旅行をされる方も多いと思いますが、夏休み目前で気になるニュースを見つけました。
<週プレNEWSから>
4月14日に開通した新東名高速道路と、ジャンクションでつながっている東名高速を悪用し、不正に安い料金で 「周回走行」したことを報告する書き込みがインターネット上で相次いでいる。
中日本高速は対策に乗り出しており、「不正通行を検知するシステムがあり、必要に応じて正規の料金を請求する」としている。
「新東名ループで200円」、「東名川崎→新東名→東京で350円」
インターネットのブログや掲示板には、不正通行を報告する書き込みが少なくない。いずれも、新東名と東名を連絡路などを使ってループ状に走行し、出発地点の近くに戻ってくる周回走行を報告する内容だ。
高速道路の料金は、走行した距離に応じて支払うのが原則で、1キロあたり約25円が課金される。2通りのルートがある場合は最短距離で計算するが、実際の走行距離が最短距離の2倍を超えたら、係員に走行経路を申告し、正規料金を支払う必要がある。
申告しない場合は不正通行となり、割増金として正規料金の3倍を請求される。悪質な場合は道路整備特別措置法によって30万円以下の罰金が科せられる可能性もある。
中日本高速は「自動料金収受システム(ETC)で迂回(うかい)走行を検知できるが、件数は明らかにできない」とし、通行券を利用する場合も、「通行時間が不自然に長い場合はバーが開かなくなることがある」と説明する。
さらに、最短距離の2倍を超えるルートで走った場合は、出口の料金所で、係員に実際のルートを申告するようホームページなどで呼びかけている。
・・・と出ていました。
「不正通行を検知するシステム」・・・ETCやオービス等以外でこんなシステムがあったのか?(*・Д・*)エッ
初めて聞きました。 どこの回線やシステムを使っているのか?
個人的にスッゴク興味があります!!ケヶケヶ((Φ∀Φ))ヶケヶケ
まあ、私の個人的な疑問は置いといたとしても、システムがあるなら活用しないと勿体無いじゃないですし、係員の方も暑い中大変じゃないかと思うのですが、皆さんはどう思われます?
普通に考えれば、「不正通行を検知できるなら」、出口で正規料金清算すればいいだけと思うのですが?(--A)

まあ、世の中色々と大人の事情があるようです♪(¬_,¬)ククク
そんな大人の事情は置いておいて、オバフェンの進捗報告です!
100均のカッターでサクサクをカットしてみました。
最初のカットは、コレで終了です!
今日から、チョコチョコと赤線(+1cm)の所までカットしてから、軽くペーパーをかけていこうと思います。 週末に仮付けできるかもです(^○^)!
さて、オバフェンの進捗報告の後は、関東のお祭り&ステッカーの告知です♪
(マルマル再利用してます♪)
2012年07月14日 (土)
TEAM LAFE★STARS主催の神奈川オフ
開催地 [ 神奈川県 ] 第三京浜(上り)都筑PA20:00~飽きるまで!
イベントカレンダーは
コチラ
2012年07月15日 (日)
日時:7/15(日) 13:00スタート
場所:川崎マリエン
KSC、hentai改、serection、S.K.B.の4大チームの大イベント!
トリプルSplasH~真夏の大作戦~イベントカレンダーは
コチラ
皆さん良い方ばかりなので楽しいですよー!
一緒に参加しませんか?(^○^)!
そしてご迷惑をお掛けした「第三次LAFESTA CLUBステッカー」も予想を上回る枚数の応募をしてくれた皆さん、WISH48☆ヨッシーさん、TAKAZO-さん、SHOPさんのご協力でよりお求めやすい形で再オーダーできますので、ぜひご利用下さいm(_ _)m
前回の募集で応募した方もお手数をお掛けしますが、再度コメントにてオーダーをお願いします。
m(_ _)m
<変更内容>
好きな色のステッカーを少数でも、ラメカラーでも色の違いによる値段の格差無しで購入できるようになりました。
<購入条件>
締切日 7月15日
サイズ:台紙サイズが縦3.5cm、横20cm
価格は…

スタンダードカラー(全8色) :1枚 735円
ラメカラー (全12色) :1枚 約953円
※1 発注後のキャンセルは、いかなる場合でも受け付けられません。<(_ _)>
※2 ステッカーはどの色でも1枚からご購入戴けます。
Posted at 2012/07/06 09:39:21 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記