• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MARKWONDERのブログ一覧

2013年10月03日 イイね!

リコールについて

リコールについておはようございます。秘密工場で肉体労働をして体が痛いMARKWONDERです。

現時点で個人的に把握しているリコール内容について、メモ程度に書いておきます。
(一応、メーカーの方からOKを戴きました)

愛車を新車から購入していたり、中古で購入して使用していたりと個々の車両の使われていた環境や年月等によっても状態は変わってくると思いますので、必ずDラーやショップで診断を受ける事をお勧めします。 

まず、日常の運転でドライバーがアクセルペダルを下記(運転席ドア→左ヘッドライト方向)方向に対して踏みこむ動作を繰り返している車両にてトラブルが発生(※1)しているようです。


今回のリコール対象車両は、下記の画像のような形で部品が取り付けられています。


見てお分かりのように、運転席側にアクセルセンサーのコネクタが配置されていて、左手前・左奥の3か所でアクセルペダルは固定されています。


従って、日頃の運転で運転席ドア→左ヘッドライト方向に対して踏みこむ動作を行っていると、アクセルペダルの固定位置にガタが発生し、結果としてアクセルセンサーのコネクタが外れたり、接触不良を起こす可能性があります。

接触不良が元で入力されたデータは、電子スロットル(TERC-STX660)経由でECUに不正データが送られて、結果としてECUがフェイルセーフが発動してしまう。

今回のリコールでは、アクセルペダル(アクセルセンサー一体式)の交換及びECUの書き換えが行われます。

アクセルペダル交換に関しては、所有者(使用者)の運転癖や過去の修理履歴等の個人情報を総合的に調査したり、車体の個体差による部品耐久誤差等の把握等は不可能に近いと思われます。

また、対象車両の多くは10年近く経つ車両が多い事もあり、メーカー対策として、固定位置を改造した対策品や強化版ステイでは無く、従来品を新品に交換する事で対応する形となるようです。

当然、アクセルペダルを交換する事により、アクセルユニットが変わるのでアクセル開度の初期設定を再調整する必要や電子スロットルから来る不正信号検出の間隔を広げる(鈍くする)対応もECU側に施す必要がある為(※2)にECUの書き換えが必要となるようです。


ライダーオーナーの方は、アクセルペダルの踏み台がアルミになっていますので部品番号が違います。
(製品としては、アルミ踏台しか違いません)

現状Dラーでは、ライダーのアクセルペダルは対策品として納品確保されていないようなので、リコール対応で入庫する際には、Dラーに確認する事をお勧めします。

後、個人的な話ですが、私のラフェスタはECUを弄っています。<2回も(笑)>
善良なショップ(Bee-R,N-TEC)からは、ユーザの方にこれからも車の製品を気持ち良く継続して使ってほしいとの気持ちから、特別価格(21000円)でリプロサービスが提供されていますので、これからも愛車を長く安全にと考えるオーナーさんには、Dラーのリコール対応と善良なショップでのリプロを個人的にお勧めします。(※4)


記述した内容は、Dラーから入手した情報ですが、同じリコールでも車種によって違いもあるかと思います。

ここに書いた内容で私が聴き違いや勘違いの認識をしている物もあるかも知れませんので、参考レベルで見ていただけたらと思いますm(_ _)m


<追記> アクセルセンサーの接触不良部





※1 不正データを元にエンジンランプ点灯等のエラーが発生し、突然フェールセーフ(※3)が発生してしまう現象

※2 上記に書いたように強化部品と交換するわけではないので、新品に交換はされても部品本来の耐久性は変わらない為、安全性を向上させるためにECU側で不正データ対応を行う必要があります。
(これは、基本的にDラーでしか行う事はできません。)

※3 フェイルセーフ
機械は壊れたときに自然にあるいは必然的に安全側となることが望ましいが、そうならない場合は意識的な設計が必要である。たとえば自動車はエンジンが故障した場合、エンジンの回転を制御できないような故障ではなく、回転が停止するような故障であれば車自体が止まることになり安全である。このため、回転を止めるような故障モードに自動的に(自然に)落とし込むような設計思想がフェイルセーフとなる。(wikiから)

※4 一部のECUショップでは、再購入を推奨される場合があります。

※5 画像は、ネットから拾いましたm(_ _)m
Posted at 2013/10/03 09:27:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | 気になる | 日記
2012年12月13日 イイね!

童心に還って絵本(^^)b&告知

童心に還って絵本(^^)b&告知今年もあと僅かになり、恒例の地方巡業スタートです!
・・・が、8時台の新幹線が満席で、大阪での支社長を含めた会議に遅刻決定?(笑)
急な依頼なので文句は言われ無いと思いますが(--A)

そんなバタバタの中、ちょっとほのぼのしたいなぁ~っと思い、絵本をゲットしました(^^)v

どんな絵本かと言うと・・・・コレです!


ご存知、旧車好きの私(^^A)
みんカラでみん友さんのブログ等を徘徊した後に、旧車記事等を書かれている方々のブログにお邪魔している際に偶然見つけたP.N.「32乗り」さんのブログ♪

プロフィールやブログに出てくるイラストに何故か?懐かしさを感じ、最近立ち読み読者化しています(笑)

そんな中、P.N.「32乗り」さんのブログで絵本を書かれているとの事だったので、お願いして送っていただきました。それが上の画像の絵本です♪

絵本のイラストに出てくるのは、愛らしくも愛おしいヌコ様やワンちゃん♪
そして、青春時代の輝かしい「日本車」(※1)達。



こんな愛おしいキャラクター達が、「日本車」を作った偉人」のエピソードをモチーフにクラシックなストーリーで描かれている絵本です。

この絵本に出てくるキャラクター達は、どこの街にでもいる車好きのオジサン達。
そして愛らしいマスコットの動物達は、「日本車」を見守り、愛してきたオーナー視線で描かれていて、まるで自分が「日本車」の偉人達の傍で時を共有して過ごしていたかのような錯覚さえ、思い起こさせてくれるステキな絵本です。

現実の偉人達のエピソードや神話を思い出しながら、この絵本を一気に読み終わり、「日本車」の素晴らしい時代に自分の青春時代を思い起こさせていただきました。


さらに読み終わった後の余韻をさらに深めてくれているのが、後書きです♪

可愛いイラストと一緒にその世代の技術や時代背景も簡潔に書かれていて、旧車好きにはタマリマセ~ンヾ(●^▽^●)ノ

小さいお子さんを車好きに育てたい親御さん(笑)、「日本車」を愛するオーナーさんにお勧めできる1品です! ぜひ手にとって読んでみてくださ~い(。+・`ω・´)キリッ☆

P.N.「32乗り」さん、ステキな絵本達をありがとうございましたm(_ _)m

尚、このブログで紹介させていただいた画像等はP.N.「32乗り」さんの了解を戴いてアップさせて戴いています。



さて、話は変わりますが、いよいよ明日から全国でSKBのあの方の迎撃オフが開催されます!
SKBの皆さんもラフェのオーナーさん達と同じように良い人達ばかりなので、楽しい一時を過ごせると思います。 今年最後の乱入に出かけてみては、いかがですか?
きっとステキな出逢いが生まれると思います(^^)! そんな出逢いの場は、コチラ!!

明日14日(金曜日)は、かぺりんさん♪迎撃オフ at刈谷ハイウェイオアシス上り線!

15日(土曜日)は関東でじゅんや Black Lineさん♪&かぺりんさん♪迎撃オフ!
(at 葛西臨海公園有料駐車場!&埼玉マックナイト!)


16日(日曜日)は関西にて、昼頃かぺりんさん♪迎撃オフat 堺浜シーサイドステージ パチンコ裏駐車場!


※1 「日本車」・・・個人的に日本人が日本の道路事情で快適に使用できる車と認識しているので※扱いとしましたm(_ _)m
Posted at 2012/12/13 10:28:53 | コメント(11) | トラックバック(0) | 気になる | 日記
2012年11月03日 イイね!

What will be, will be.

What will be, will be. そろそろ師走も見えてきたので、早々に来年に向けて心の準備(小遣い減額?)をしてみる事にしました(--A)

今日のブログは、かなり心臓に悪いのでご注意くださいm(_ _)m











<厚生年金基金>
厚年基金制度、10年で廃止 不足分を保険料穴埋め-厚労省案。
厚生労働省は2日、1兆円の積み立て不足を抱える厚生年金基金制度を10年間で廃止することを柱とした改革案を、社会保障審議会年金部会の専門委員会の初会合で提示した。
最終的な不足分は、会社員が加入する国の厚生年金本体の保険料で穴埋めする。

<消費税増税>。
来援4月から8%。再来年には10%にアップする。

<厚生年金保険料や健康保険料の上昇>
年金保険料率は2017年まで毎年0.35%ずつ上がり、2011年9月にも16.06%から16.41%となり、3,000円ぐらい上がっている。

現時点で健康保険料も1,500円ぐらい増えているのに、全国健康保険協会(協会けんぽ)は、今後5年間の収支見通しを発表。国の補助率が現行通りの場合、単年度収支を均衡させるため全国平均の保険料率(労使折半)を平成25年度で今年度比0・1ポイント増の10・1%、29年度で最大11・5%に引き上げる必要があると試算したようだ。

<復興増税>
来年1月から所得税額に2.1%上乗せ(2013 年1月から25 年間)される。

<年金>
今まで60 歳から支給されていた年金も、支給年齢引き上げが段階的に進み、1961年4月以降生まれは65歳となる。

<人口>
人口は15年で7%減総務省統計局によると、人口も1億2,806万人(2010年度)から、15 年後の2025 年には、1 億1,927 万人と7%減少する見込み。


単純計算をすれば、昨年とまったく同じ生活をしたとしても年間10~13万の出費増となる計算です。
退職金も、ここ数年で退職された方に比べると何割か目減りするだろうし、年金も支給年齢が5 歳引き上げられて65 歳にならないともらえないし、老後のための蓄えのハードルもかなり上がってきそうです。


将来どうなるのか?不安いっぱいですね~(--;)


そんな暗いニュースの中、『RX-7』の復活が2017年に決定したニュースを見つけました。

日本の技術者が諦めず量産化に成功したロータリーエンジン。
時代が求める環境性能と運動性能をどう両立するのか?
発売が楽しみな1台なんですが、日本国内ベース価格は367万円以上との事。

少し前に86やBRZ発売のニュースを聞き、ライトウエイト・スポーツな車が欲しいと思ったが、実質大人2名しか乗れない車は買えない。
この新しいRX-7も現時点で、この値段なら実売される値段は、スピリットRぐらいの値段になるかも。

少なくとも現時点の景気予想で、若者がこの手の車に購買意欲を駆られる事は無いと思う。
いや、購買意欲は生まれるかもしれないが、購入しようと思ったら自分の世代の2倍は努力しないと買えないだろう!

メーカーも、もっと現実を見て、「日本の」ライトウエイトスポーツ・カーを作って欲しいと改めて思います。

「D-X」・・・ぐらいが良いなぁ~♪ Nさんも出さないかなぁ~(^▽^;)

・・・という訳でラフェスタには、まだまだ頑張ってもらわないといけないので、ブレーキパッドを前後新調しようと思います。(笑)
Posted at 2012/11/03 13:50:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | 気になる | 日記
2012年10月26日 イイね!

冬に定番品なのにどうなの?

冬に定番品なのにどうなの?ちょっと流行りのネタに乗ってみました。

寒~い冬には定番の「辛ラーメン」と「ノグリラーメン」。 我が家でもたまに食べる食品です。
ちょっとニュースで騒がれているみたいなので、ちょっと調べてみました。

ネットで見てみると、今月「ベンゾピレン」が商品から検出されたとあります。

「ベンゾピレン」・・・?

最近聞いたような・・・東京で生活している人は、意外と覚えている人もいると思います。

そうです!
築地市場の移転先で問題となった東京都江東区豊洲の土壌地下水汚染問題です。
この時の分析調査で見つかった物質が「ベンゾピレン」でした。

「ベンゾピレン」・・・コールタール・タバコ・自動車の排気ガスにも含まれていて、世界保健機関(WHO)の国際がん研究所では1級発がん物質に分類されていて、人体に蓄積された場合はガンを誘発し、突然変異を起こす環境ホルモンとされているようです。

でも、実際にはモルモットでの実験結果しか無く、人体への影響は不確定のようです。
マリファナやタバコの煙が、ガン(肺ガン)の原因と言われつつも、真価が問えないのはこの辺が原因かもしれませんね。

では、こんな発ガン性の可能性がある物質が含まれているとわかった商品が何故?すぐにスーパーなどから撤去されないのか?

ちょっと疑問が沸きますよね。(--A)
ウチのカミサンも前に子宮ガンを経験しているので、なるべくこういった食品は食べさせたくありませんので調べてみると・・・。

日本では、ベンゾビレンについての基準はなく、通常は検査をしていないみたいです。
つまり、日本では、ベンゾビレンは「食品添加物」として認知されていないものだから、取り締まる規制すらないみたいです。

さすが、日本のお役人ですねー!
このネット社会、国際社会でも昭和初期のような感覚をお持ちとは(--#)
消費者側が気をつけるしかないようですね。


続いて、農心の食品安全性について調べてみると。

<安全性>
ゴキブリ混入
2008年6月20日、朝鮮日報は、辛ラーメンにゴキブリが混入していたと報道した。

発がん性
2011年6月12日、香港ケーブルテレビは、中国産の辛ラーメンから発ガン性の高い可塑剤(※2)が検出されたと報道したが、後に中国政府が検査を行った結果問題の物質は検出されず誤報だと判明した。

2012年10月、複数の韓国メディアは、農心が販売するラーメンやうどんなどから発ガン性物質のベンゾピレンが検出されたと報じた。
(wikipepiaから)

問題が公になった後、農心では自社ブログで24日、検出された6月にノグリラーメンのスープは業者に返品・破棄して納入先を変えており、現在は安全で安心して食べられると説明した。検出されたベンゾビレンの量についても、肉などを焼いて食べた1日の平均摂取量より1万6000倍(※1)も低いとして、特に問題はなかったとの認識を示した。

ちょっと微妙な感じですが、次の日のお尻程は心配する必要は無いようです(笑)



ちなみに我が家でも食べている「辛ラーメン」ですが、国内で2種類購入できます。

右が直輸入品、左が市販品です。


中身も、かなり違います。直輸入品には具が入っていません。


国内で販売されている商品の方が、カップも具もクオリティ高いですね~♪
この辺はお国事情が良く出ていると思います。「辛ラーメン」に不安を感じる人は、左側の方を購入されると気分的にも良いかもしれません。

春に『農心ジャパン』へ技術供与をすることを発表した亀田製菓さんに頑張ってジャパンクオリティを浸透させてもらいましょう(^^)!


※1
この1日の平均摂取量というのは、肉などを焼いた時の「おコゲ」だそうです。

※2 可塑剤(かそざい)
熱可塑性合成樹脂に加えて柔軟性や対候性改良する添加薬品類の総称である。
Posted at 2012/10/26 09:58:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 気になる | 日記
2012年09月20日 イイね!

無事に帰宅しました(`∇´ゞ

無事に帰宅しました(`∇´ゞ今週の出張も何とか無事に終わり、東京へ帰ってきました。

出張中にみん友さんのもっと乗らなきゃな~さん達が門司港~小倉で楽しんでいるブログを見ていて、合流したいな~っと思いつつもスケジュールからOUT!!(T^T)

ならば、美味しいラーメンだけでもと思い、京都の仕事をパッパと終わらせ、小倉に向かうも別件で新たなトラブル発生( ̄□ ̄;)!!

諦めて、現場へ!
こちらも何とか終わりましたが、朝から何も食べていなかったので体力も限界(><)!

10年来通っているオバちゃんの定食屋へGO!!

まずは、このお店に来たら必ず注文する「かまぼこ&ビール」!!
この「かまぼこ」がべらぼうに旨いんです! もちろんオバちゃんの手作りですよ♪


そして、シメはオバちゃんの「ちゃんぽん」です!
東京では味わえない「ちゃんぽん」! 私の九州の味の一つですね♪

このお店は10年来値上げもしないで、頑張っているお店でメニューはボロボロ。
作り変えたらと言うと、値段上げなくちゃならなくなるからいいの!っと、10年来1円も値上げしていないんです♪

オバちゃんは、元々東京の吉祥寺出身で大の競馬好き!
ビール飲みながら、オバちゃんと吉祥寺の話や馬の話をするのが、この店での私の日課です。

その後、深夜&早朝作業もこなし、本日2時間の空き時間を無事ゲットし、一路小倉へ。(^^)v

私にとって馴染みの小倉でもラーメンは余り食べた事がありませんので、もっと乗らなきゃな~さんから教えてもらった店名を頼りにテクテク歩いてみました。
インターネットで調べるのも良いのですが、商店街を眺めながらお店を歩くのが好きなので(^^A)

まずはヤクルトのオバちゃんに聞いて、赤丸の辺にあるらしいとの情報をゲット!!



多少の誤差はあったものの、お目当てのお店に到着。
小倉駅からまっすぐ行けば、10分くらいで到着できます!
(「魚町銀天街」をまっすぐ旦過市場を目指していくと簡単かも♪)



店員さんお勧めのラーメンを大盛り+替え玉+ビールで超満足です(^○^)!
さすが、SKBの重鎮方、ご推薦のお店ですね~♪ 旨かったです!

最後に高級そうなお茶で奥地もサッパリ♪
なかなかサービスの良い好印象のお店でした! また来ようっと!!

味はさっぱり系ですが、コクもあって、関東の人でも美味しく食べられると思います。
一番の驚きは間食するまで、お水を一滴も飲まなかったこと!
なかなかとんこつ系では、めぐり逢えないスープバランスの良いお店です。

皆さんも小倉に行ったら、寄ってみる事をお勧めします(`∇´ゞ
Posted at 2012/09/20 20:21:14 | コメント(12) | トラックバック(0) | 気になる | 日記

プロフィール

「お知らせが良くわからん。ヤフーからのアウター遮断すれば終わりじゃん。セキュリティ管理が相変わらず無いのね~(  ̄▽ ̄)」
何シテル?   08/29 08:44
<過去所有車> アルト 117クーペ スカイラインジャパン AE86 スターレットEP71 エルグランドE50 ラフェスタ10thライダー
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今晩もF-1生中継 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/07 10:30:45
抵抗での減光 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/04 10:26:18
洗車からの秩父温泉へ  薬草温泉サイコー!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/30 22:20:01

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
車・お馬さん・浜田麻里大好きなおっちゃんですが、宜しくお願いします。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation