
梅雨入りしたはずなのに蒸し暑い日が続いていて、お千代保オフ会前に仕込んだ小梅が全滅していました(><)!
恐らく部屋の温度が上がった(台所の収納庫に入れるのを忘れたから)為と塩の配分が甘かったのが、原因だと思います。
梅雨入りの予報を信じたのに~っと嘆いていても始まらないので、再度作り直しです♪
<梅干の作り方>
1 買ってきた青梅を綺麗に水洗いし、ヘタの部分を爪楊枝で綺麗に取ります。
その後、もう一度水洗いしてからザルにあけて暫く水切りしてから、綺麗なタオルで水分をふき取ります。 その後、硬類焼中(35度以上)で焼酎洗いして殺菌しましょう!
この方が、失敗が少ないですよ(^^)!
2 次に荒塩(沖縄産)と容器を用意します。 容器も綺麗に洗った後、水分をふき取り、焼酎で軽く拭いて殺菌します。
3 その後、塩のベットを作って、焼酎をつけた梅を荒塩にたっぷり塗して、塩→梅干→塩の順で敷き詰めていきます。
4 同じように小梅も塩漬けしますが、紫蘇が発売される時期は6月中頃ぐらいから手軽に買えるので、この間に梅干の塩漬けを作る形になります。
後は、新鮮な香りのする紫蘇が販売されるまで2週間ほど、暗くて涼しい所に保管しておきましょう♪
私は、紫蘇を漬け込むときに、紫蘇→青梅→小梅とサンドイッチにして漬け込むので、別々の作っていますが、一緒に塩漬けしても問題はありませ~ん♪
続きは、2週間後にブログにアップしま~す(^○^)!
そして、昨日秋葉原で購入してきた物をご紹介!
まずは、「何してる?」でも悪戦苦闘報告していたコレ!!
ド○モのSC-04Eです。最初のデータ移行からトラぶりました(><)!
a○のアドレス帳をmaicro SDにコピーしてパソコンに移します。
その後、maicro SDをSC-04Eで初期化して、パソコンにコピーしたVCFファイル(PIM)をインポートしたのですが、文字化けで全滅・・・orz
しょうがないので、携帯にgoogleアカウントを追加して、アドレス帳等のデータをアップロードしました。
その後、SC-04Eにgoogleアカウントを追加してダウンロード後、本体に保存。
後は、保存した本体データを連絡帳にインポートして、連絡帳は何とか使える状態になりました。
※au時のメモやグループ情報は崩壊したので、1件づつグルーピングし直しています。
その後、spモードの設定していたら、SHOPにお願いしたパスワードと違っていたらしくロックされ、作業中断・・・orz
来週,もう一度SHOPに行って、パスワード設定したお兄さんに優しく設定値を教えてもらおうと思います~-y( ▼д▼)
面倒になってきたので、疲れたら
この方の所に持ち込もうと考えております(笑)
もう一つはコレです。
リムーバーを買ってきたので、コンバージの塗装を剥離してみました。
布にリムーバーつけて拭いても綺麗に取れなかったので、コチラも漬け付けしています。

シャアゲルググが、ハマーンゲルググに見えてきたのは気のせい?
もうちょっと塗料落としたら、このままでもカッコイイかも(^▽^;)
安田記念予想は掲示板にアップしていますが、明日の午前中が雨予報なので再考するかも知れませんm(_ _)m
後、今年選んだ2013-2014POGのリストです♪ 関東縛りのルールがあるので、選考に悩みましたが、このようなラインナップになりました♪
ロワジャルダン
パリーアーク
ストラクチャード
シュターツオーバー
カヴァリエール
ファインセラの11
ソニックグルーブの11
ケアレスウイスパーの11
キャリアコレクションの11
Starlight Dreamsの11
今年も活躍して欲しいなぁ~( ̄(工) ̄)
<追記>
東京5R メイクデビュー パーリーシェル
ダービーの余韻が醒める間もなく、今週からは新馬戦がスタート。当欄では2歳戦のレースも積極的に掲載していきます。
新種牡馬マツリダゴッホの産駒が早速登場。同産駒は総じて牧場での評判も良く、動きも上々とのこと。本当に手探りの段階だが、適性を見極める意味でもお金を払って勉強しておきたい。ご存知の通り、マツリダゴッホ自身は中山コースの鬼。母系のアファームド、グロースタークから馬力型のイメージか。この舞台が最適とは思えないが、他のサンデー系種牡馬と比べて能力が大きく劣るとも思えない。雨が早い時間から降るようだと好走確率は上がるだろう。馬券は単複と5、11、4への馬連で買ってみたい。
東京7R プランタンビジュー
いよいよ今開催から3歳馬が古馬混合戦に登場。降級となる4歳馬と共にこれらの取捨選択が馬券の肝になってくるのは間違いありません。当欄では今後も買える3歳馬を掲載していきます。
その3歳馬プランタンビジューの前走は初ダートでの大楽勝。実はこの馬、その前走が栗東・西園厩舎からの転厩初戦で実に見事な変わり身であった。カレンチャンの半妹で、父はダイワメジャー。行く行くは芝でこその存在になるだろうが、現状では切れ味不足を補えるダートの方が能力を発揮できる。馬券は単勝と馬連で13、15、1へ流す。降級馬の能力に疑問が残るここは、同じ3歳馬を本線に馬券を組み立てたい。
阪神5R メイクデビュー エイシンオルドス
水曜日の想定が2頭。規則では出馬投票が開催基準頭数(3歳の未勝利戦は5頭、それ以外は4頭)に満たない場合は原則として競走を取りやめることになっており、きわどい状態だった。
来週の1400m戦を予定していたエイシンオルドスは前倒しでのデビュー戦。全姉エイシンキンチェムは新馬、ダリア賞を連勝した早熟タイプ。その姉に似たのか、調教でも古馬に劣らない動きを見せている。坂路だけでなくCWでも水準以上の時計を叩き出しており、能力には疑い様がない。ここは3連単で5→4→2、3の2点で勝負。
<安田記念再考>
なぜか?東京競馬場でカミサンが馬券を当てたツルマルボーイの夢を見たので、夢馬券として再検討してみました。 ダーク頭なら、こんな感じの予想になると思います。
◎ダークシャドウ
○ロードカナロア
▲カレンブラックヒル
△グランプリボス
△ショウナンマイティ
△ダイワマッジョーレ
☆ナカヤマナイト
天皇賞→ジャパンC→有馬記念→大阪杯→安田記念のローテーションは04年の勝ち馬ツルマルボーイと全く同じローテーション。要するに日本の競馬は中距離馬が最強で、距離が短くなるに連れて能力が落ちていくと
考えたい。
だから強いマイラーがいなければ、中距離馬の上位でも十分に勝負に持ち込める。ツルマルボーイの父でもあるダンスインザダークはすっかり菊花賞特注血統のみに成り下がってしまったが、ダノンヨーヨーやクラレントといったマイル活躍馬も輩出している。これはマイルのレースでラップが厳しい時に持ち前のスタミナが最後に生きる証明だろう。マイル未経験が嫌われたせいもあり、人気も手頃。ここは強気に勝負に出たい。
ロードカナロアは今までのどの馬も勝てなかった香港スプリントを初制覇。つまり歴史を変えた存在で、「並」レベルのマイラー相手ならば先着可能。
馬券は単複が大本線。
印各馬への馬連と◎○からの3連複も余裕が少々。