• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山本健のブログ一覧

2013年07月29日 イイね!

Team[HEXA]第35回ジムカーナ走行会(笠岡空港)に参加した

Team[HEXA]第35回ジムカーナ走行会(笠岡空港)に参加した先週の日曜日にTeam[HEXA]第35回ジムカーナ走行会
(笠岡空港)に参加しました。
午前のコースのみの参加にしました。

一年前に参加した時は振り回す事ができず完全グリップ走行しかできなかったので今回は前後のタイヤを極端にして走行しました。

なんのタイヤかというと

フロントにダンロップディレッザZ2 235/40/17  
リアにナンカンCX668 135/80/15
前235幅 後135幅

これだけ極端だったら曲がるたびにリアが流れるだろと・・・(`∀´)

実際よく流れる。加重移動にもよるけどかなり楽しい(・∀・)
あまりにリアが流れるので逆ハンやアクセルオンで姿勢をコントロールする感じがすっごい面白い。
でもサイドブレーキは効かない。純正ヘリカル役に立たない(´・ω・`)
欲をいえばサイドブレーキの効きを良くしたいのとやっぱLSDかな。
ジムナーナで楽しもうとしたらこの2点は必需品だと思います。

午前は左右に分かれてコース走行とフリー走行の両方で練習できるのでコース走行でコースを覚えつつフリー走行で振り回して練習する感じです。

午前のコースはタイム計測が2本あって1本目は慎重に走行しました。
2本目は大胆にスピード重視で走りましたがミスコース。記録なし。

午前のコースのみの参加でしたがパイロン2回ぶっ飛ばしてしまった。
バンパーに少しキズが・・・('A`)

いや~やっぱりジムカーナも楽しいです。
もっともっとインテグラを振り回して姿勢制御する感覚を楽しみたい!
次回もできれば参加したいと思います。
Posted at 2013/07/29 19:49:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2013年06月23日 イイね!

岡山国際サーキット走行7回目 OKC&岡国7ミ

岡山国際サーキット走行7回目 OKC&岡国7ミ いや~サーキットはいいね~
この高揚感はたまらない!


いつもどおり受付より1時間前に到着。
さっさと準備として今日の走り方の妄想と走行会の雰囲気を楽しむ。

岡山国際サーキットは走行7回目だけどやっぱりドキドキする。
ほんと遠足に行くみたいに\(^^)/

今回はゆっぴー会でのフィーリング結果からフロントのキャンバーを-2.5度から-3度に変更。
リアは2012年9月7日の設定では-2.0度だったけど2013年6月13日に測定したら-2.5度になっていたためそのまま-2.5度で設定。

一本目のタイヤの空気圧は温感200kPaを狙ってみて冷感F:150kPa R:150kPaに設定した。低すぎかもしれないけどハイグリップタイヤのゴリ押しと空気圧の低いフィーリングを確かめるため(汗)
減衰調整は6段中3段の標準で固定でいきました。

タイヤがそれなりに温まってくるとキャンバーのおかげかコーナーを曲がる時いままでのより強烈にグリップする。まぁもうひと分張り余裕ができた感じ。そのかわりタイヤが早くタレてくる感じがしたのとタイムアタックに入る周が少し狭まった感じがした。いままではタイヤがタレできてもグリップが比較的に安定していたけど・・・
たぶんピークポイントは上がったけどその他はその分下がった感じ(´・ω・`)
いやいろんな要因があって一概には言えないけどまだまだ試してみる必要があるな。
ベストタイムは1'57.428 なかなかクリアが取れなかった。

二本目は空気圧を温感F:200kPa R:200kPaに設定した。
ここでいいタイムを出すためわざとゆ~くり走ってさらに先頭集団を何台か行かせてアタック。
一本目でそれなりにタイヤも温まっているしフィーリング結果を踏まえての行動。
手ごたえはある。ただ完全なクリアは2~3周取れたけどその中でベストな走りをするのはかなり大変だった。プロレーサーはすごいな~と思う(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ベストタイムは1'54.629 ゆっぴー会のベストタイムは1'53.94

三本目は空気圧を温感F:200kPa R:190kPaに設定した。
ゆっぴー会で空気圧はフロント高めリア低めがいい感じがしたので低いなりに試してみた。
ほんの少しだけど。
走行中前がずっと詰まっていたためクリア取れず。いや車種によって得意不得意があるため。いや模擬レースなので抜かすのも相当なリスクがあった(゜ε゜;)
フィーリングは前後ともダルい。バランスは少し整った感じ。空気圧をそのまま少し上げればいい感じになりそうだと思った。
ベストタイムは1'55.075


今回はベストタイムは出なかったけど十分過ぎるほど楽しかった。
貸切状態で走るのもいいし、みんなと走るのもまた楽しいなとつくづく思った。ほんとに。それぞれの良さがあるな。

それと重要な事がわかってハイグリップタイヤにしたらブレーキパッドの減りが尋常じゃない。
2013年01月20日に新品に交換してサーキットの走行会3回(30分×9本)参加したけどもうフロントの残量が2~3㎜しかない。リアのブレーキパッドは7㎜くらい。
ブレーキローターは2010年08月28日に新品に交換してして備北2回、ジムカーナ1回、岡国7回(30分×24本)参加したけどブレーキローターは0.5㎜くらい減っている。リアのローターは0.1~0.2㎜前後って感じ。まぁブレーキローターはよく分からないけど。

色々な消耗するパーツを踏まえて岡山国際サーキットの走行会30分×3本を走ると多く見積もって5万円くらいはかかる計算かなΣ(>ω<ノ)ノヒイィィィ!!
まぁ個々によるけど。
ナンカンタイヤの時はタイヤもパッドも全然減らなかったし参加料金とガソリン代くらいのイメージが強かった。まぁ根本的にサーキット走る量が増えた事もあるけど。

なんか話がそれたけど今後の方向性を決める上で大きな参考になりそうです。


3本×30分で今回の走行距離は138.5km
走行中のガソリンの消費量はリッター4kmくらい。
ベストラップは1分54秒629でした。ドライコンディションで。


6月12日に岡山国際サーキット走行6回目を走ってきました。


データ取りしました。
非常に見づらいですが記入しておきます。

2013.6.12 くもり

タイヤ:ダンロップ ディレッツァ Z2(7~8部山) F:235/40/17 R:215/45/17

スケジュール     路面状況
一本目11:10〜    ドライ
二本目12:35〜    ドライ
三本目14:55〜    ドライ

ベストタイム(サーキットの貸し出し計器)
一本目1'57.428
二本目1'54.629
二本目1'55.057

気温    湿度     路面温度
①22℃    73℃     37.3℃
②26℃    60℃     46.1℃
③26℃    66℃     42.1℃

空気圧
①F:150kPa R:150kPa→F:200kPa R:190kPa
②F:200kPa R:190kPa→F:200kPa R:190kPa
③F:200kPa R:190kPa→F:206kPa R:190kPa

タイヤ温度

左前               右前
外    中    内      内   中    外
70.3℃ 75.0℃ 76.8℃    75.3℃ 74.4℃ 67.8℃
左後               右後
外    中    内      内   中    外
61.8℃ 65.0℃ 62.3℃    67.7℃ 68.8℃ 61.5℃

左前               右前
外    中    内      内   中    外
67.7℃ 71.5℃ 73.2℃    73.8℃ 72.9℃ 63.3℃
左後               右後
外    中    内      内   中    外
57.8℃ 62.1℃ 59.3℃    61.5℃ 65.7℃ 58.4℃

左前               右前
外    中    内      内   中    外
70.3℃ 72.7℃ 74.2℃    76.1℃ 73.0℃ 64.8℃
左後               右後
外    中    内      内   中    外
56.3℃ 61.2℃ 57.0℃    63.6℃ 65.6℃ 58.0℃

トラストの計測器の表示でMAX値
水温     油温     油圧
①87℃   123℃     9.88hkPa
②88℃   126℃    10.18hkPa
③87℃   124℃    10.90hkPa

車速    MAX回転数  走行距離
①189km   8650rpm   48.7㎞
②197km    8581rpm   52.5㎞
③186km   8571rpm   37.3㎞

アライメント設定値
キャンバー F:-3度 R:-2.5度
トー      F:0度   R:0度
Posted at 2013/06/23 21:48:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2013年06月10日 イイね!

第10回ゆっぴー会を終えて と 明日のOKC走行会

第10回ゆっぴー会を終えて と 明日のOKC走行会すんごい走りやすかった。で、またすんごい楽しいから30分全開走行状態でした。
終わりの方はタイヤがタレてきて何回かオーバー状態でやっと自重モードにまりましたwww


6月6日の第10回ゆっぴー会に参加しました。いい天気でよかった~(´∀`人)
3本走ったけどどの周もクリアが取りやすかった。
特に最後の走行枠は貸切状態で自分も含めて3台しか走ってなかった。
あと2本目だったかな。途中F3000やフェラーリとかも走っていて超びびった


一本目はハイグリップタイヤZ2でドライは初めてなのでとりあえずタイヤの空気圧は冷感F:160kPa R:160kPaに設定した。減衰調整は6段中3段の標準で固定でいきました。
ものすごいグリップする。ブレーキポイントもまだいけるまだいけるみたいな感じでコーナーの速度も
試行錯誤の連続でした(◎皿◎)
ベストタイムは1'56.07  前のセミウエット路面のベストタイムは1'58.181

二本目は空気圧を温感F:200kPa R:200kPaに設定した。
ちょっとハンドリングがダルいけどハイグリップタイヤのゴリ押しでいい感じだと思う。
ベストタイムは1'55.21

三本目は空気圧を温感F:200kPa R:200kPaに設定した。
やっぱり空気圧はフロント高めリア低めがいいのかな。
ベストタイムは1'53.94
まだまだ改善するところがあります(´・ω・`)
あっこがもう少し。ここをあとちょっととか思い当たる節がいっぱいあります。


今回はすごく走りやすくて楽しかったたけどその分超疲れた。
でもこの疲労感はなんかいい感じ(・∀・)

心配していた油温だけど強制ファン常時ONで30分全開走行状態でも油温が126℃で頭打ちになりました。これならまだオイルクーラーは様子見かな。それと普段はホンダ純正ウルトラゴールド(5W-40)だけど今回のエンジンオイルはIDIのComp R(10W-40)なのでその影響もあるのかな。

3本×30分で今回の走行距離は168.8km
走行中のガソリンの消費量はリッター3kmくらい。
ベストラップは1分53秒94でした。ドライコンディションで。

6月6日に岡山国際サーキット走行6回目を走ってきました。


データ取りしました。
非常に見づらいですが記入しておきます。

2013.6.6 晴れ

タイヤ:ダンロップ ディレッツァ Z2(ほぼ新品) F:235/40/17 R:215/45/17

スケジュール     路面状況
一本目13:15〜    ドライ
二本目14:35〜    ドライ
三本目15:55〜    ドライ

ベストタイム(サーキットの貸し出し計器)
一本目1'56.047
二本目1'55.198
二本目-'--.---←三本目は遠くで雷が鳴っていたためHKS計器

ベストタイム(HKS計器)
一本目1'56.07
二本目1'55.21
三本目1'53.94
ちなみに今までのベストタイムで1'58.181

気温    湿度     路面温度
①26℃    56℃     45℃
②28℃    52℃     43.5℃
③26℃    62℃     35.5℃

空気圧
①F:160kPa R:160kPa→F:215kPa R:200kPa
②F:178kPa R:172kPa→F:202kPa R:190kPa
③F:175kPa R:170kPa→F:---kPa R:---kPa

タイヤ温度

左前               右前
外    中    内      内   中    外
73.4℃ 75.5℃ 79.1℃    80.1℃ 80.8℃ 77.1℃
左後               右後
外    中    内      内   中    外
59.9℃ 63.4℃ 58.2℃    67.8℃ 68.8℃ 62.2℃

左前               右前
外    中    内      内   中    外
67.9℃ 70.6℃ 70.9℃    76.8℃ 76.1℃ 67.8℃
左後               右後
外    中    内      内   中    外
58.6℃ 62.6℃ 62.2℃    55.2℃ 66.6℃ 59.9℃

左前               右前
外    中    内      内   中    外
--.-℃ --.-℃ --.-℃    --.-℃ --.-℃ --.-℃
左後               右後
外    中    内      内   中    外
--.-℃ --.-℃ --.-℃    --.-℃ --.-℃ --.-℃

トラストの計測器の表示でMAX値
水温     油温     油圧
①88℃   126℃    10.20hkPa
②87℃   126℃    10.18hkPa
③87℃   124℃    7.01hkPa

車速    MAX回転数  走行距離
①198km   8741rpm   56.3㎞
②190km    8771rpm   56.3㎞
③185km   8720rpm   56.2㎞

アライメント設定値
キャンバー F:-2.5度 R:-2.5度
トー      F:0度   R:0度

三本目のデータを取っていないのはガソリンの残量がかなり減っていたため最後の方はゆっくりクルージングをしていました。それと疲れ果てていたため。
Posted at 2013/06/10 20:05:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2013年03月10日 イイね!

岡山国際サーキット走行5回目 OKC&岡国7ミ

岡山国際サーキット走行5回目 OKC&岡国7ミ朝方サーキットに近くなるほど雪が積もっていて山が真っ白。
雪景色の中走行するとは思わなかった。


ケド昼ごろになると雪もだいぶ溶け出し一本目はウエット。二本目もウエット。三本目はセミウエットって感じだった。

ピット着いて下準備や色々と点検するんだけどホイールナットがなぜか一輪丸ごと緩んでいた。
超あぶねー。専用ホイールにした際仮締めだけだったのかな。準備完璧で来たはずなんだけど・・・
やっぱり完璧と思っていても走行前の点検はするべきですね(;^A^)ゝ

一本目は空気圧を冷感F:200kPa R:200kPaに設定した。
減衰調整は6段中3段の標準で固定でいきました。
路面がウエット。初ハイグリップタイヤ。ブレーキパッド変更があり、かなり抑えて走行した。
でもさすがに国産ハイグリップタイヤ。ナンカンと比べるしかないけど全然違う( ̄▽ ̄;)
ベストタイムは2'28.440  前のウエット路面のベストタイムは2'40.648

二本目は空気圧を温感F:220kPa R:220kPaに設定した。
それなりに走行してみた。まだまだですね。
スピンしそうでコワイコワイ。特にモスエス(◎皿◎)
ベストタイムは2'19.593

三本目は空気圧を温感F:220kPa R:220kPaに設定した。
路面はセミウエットって感じ。
ベストタイムは1'58.181
2分切るとそれなりに走っている感じがします。
それはそれで面白い(・∀・)
ただこれはタイヤとブレーキパッドのおかげです。
でもさすがにこのタイムだと純正シートだとつらい。

今回は全体的に抑えて走行しました。雪のこともあったし、安全第一なので。
走行後タイヤの表面をチェックして見るとリアは全体的に削れているけどフロントはまだキャンバー角が足りてない感じ。
やっぱりF:-3度半くらいはいるかな。
なんだかんだで三回くらいスピンしそうになって三回スピンしました。
思ったんだけど前後でタイヤ幅が違うけどその影響か、ただタイヤが温まってないだけかリアがよく流れようとする。

強制ファンはサーキットに入ってからずっとオンにしていて水温もそれなりに安定していたけど三本目の油温は118℃まであがって気温4℃と強制ファン常時オンでも油温だけは関係なしあがっていく。
これは春から秋にかけては絶対にオイルクーラーはいると思った。

3本×30分で今回の走行距離は104.8km
走行中のガソリンの消費量はやっぱリッター4kmくらい。
ベストラップは1分58秒181でした。セミウエットコンディションで。

2月19日に岡山国際サーキット走行5回目を走ってきました。


データ取りしました。
非常に見づらいですが記入しておきます。


2013.2.19 雪から曇り

タイヤ:ダンロップ ディレッツァ Z2(新品) F:235/40/17 R:215/45/17

スケジュール     路面状況
一本目11:40〜    ウエット
二本目13:05〜    ウエット
三本目15:05〜    セミウエット

ベストタイム
一本目2'28.440
二本目2'19.593
三本目1'58.181
ちなみに今までのベストタイムで
2'02.454

気温   湿度    路面温度
①2℃    87℃     5℃
②2℃    88℃     9℃
③4℃    67℃     7℃

空気圧
①F:200kPa R:200kPa→F:230kPa R:225kPa
②F:220kPa R:220kPa→F:230kPa R:230kPa
③F:220kPa R:220kPa→F:245kPa R:235kPa

タイヤ温度

左前               右前
外    中    内      内   中    外
20.2℃ 22.6℃ 25.5℃    25.6℃ 24.3℃ 21.1℃
左後               右後
外    中    内      内   中    外
17.3℃ 20.4℃ 19.6℃    25.5℃ 22.1℃ 18.5℃

左前               右前
外    中    内      内   中    外
29.3℃ 33.3℃ 32.0℃    28.8℃ 32.2℃ 26.6℃
左後               右後
外    中    内      内   中    外
21.5℃ 21.3℃ 17.6℃    28.6℃ 26.4℃ 24.9℃

左前               右前
外    中    内      内   中    外
43.1℃ 45.0℃ 38.1℃    49.6℃ 50.1℃ 40.4℃
左後               右後
外    中    内      内   中    外
34.9℃ 39.3℃ 37.6℃    41.7℃ 37.2℃ 35.8℃

トラストの計測器の表示でMAX値
水温     油温     油圧
①79℃   101℃    10.13hkPa
②79℃   108℃    9.04hkPa
③83℃   118℃    9.29hkPa

車速     回転数     走行距離
①165km   8408rpm   41.2㎞
②177km    8551rpm   26.2㎞
③177km   8854rpm   37.4㎞
Posted at 2013/03/10 19:06:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2013年02月18日 イイね!

明日は岡山国際サーキット走行5回目

準備は万端なのかー!?

1回目から参加しているOKCチャレンジVol.4に参加します。

で、肝心の天気なんだけどなんだか雨が降りそう。
晴れがいいんだけどなぁ~(´д`)=з

今回は初めてタイヤを国産ハイグリップタイヤのダンロップ ディレッツァ Z2にしたので
ナンカンタイヤと比べてもまるで違うくらいグリップが優れているし、
サイズも215幅からフロント235幅にサイズアップしたのでそれになれるってな感じで走ろうかと思います。
平均速度も高くなるし((((゚д゚ ;)))

ブレーキパッドもIDIのD700に交換しましたがD500と比べて効きが物凄い。
表現が難しいけどD700で2~3割踏んでる感じがD500で言う5割くらい効いてる感じ。

目標は安全第一。
気持ちを2歩くらい引いて走ります(・∀・)
天気のこともあるし、事故だけはしたくないですからΣd(`ω´*)
Posted at 2013/02/18 19:00:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

ちっさいころはボロ車に乗っとけばいいかなーと思っていたがレースゲームの影響で早い車に興味を持つ 特にFF最速のインテグラには現実に乗っていみたいと憧れをも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110_JA59 ホンダ スーパーカブ110_JA59
スーパーカブ110に乗っています。 手軽さが一番のお気に入り。 行きつくところは125 ...
ヤマハ KT100 ヤマハ KT100
モータースポーツの原点といわれるレーシングカートを本格的に体験したくなりました でも新車 ...
その他 自転車 その他 自転車
GIANT ESCAPE R3 2014モデル カラー:グリーン サイズ:465mm ...
ホンダ レブル ホンダ レブル
レブル500に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation