• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山本健のブログ一覧

2012年10月28日 イイね!

灘崎レイクサイドパークで振り回してきた!

灘崎レイクサイドパークで振り回してきた!予定ではホンダ純正鉄ホイールの16×6.5J+55に195/55/16で振り回す予定だったんだけど先人の知恵を参考にホンダ純正スチールの15×5.5J +51にナンカン CX668 135R15 73Tを買って今日遊んできました´-ω-)b

午前中走っててずっと貸しきり状態。
リアタイヤの空気圧は5キロ入れました。

朝一ではウェット路面だったのでケツが流れる流れる。

アクセルを踏み込んでサイドであわせるとすっごいすべるΣ(・Д・ノ)

時間がたってきてドライ路面になってくると135タイヤでもかなり食いつく。
っていうよりフロントタイヤが全然グリップしない(´・ω・`)

リアはロックするんだけどロックしてないときと同じ感じでついてくる。
グリップ走行みたいに。リヤはコーナを曲がるたびにスキール音が鳴ってる。

まぁ車内ドリは十分に楽しめました(・∀・)
2時間くらい走ったけどすっごい疲れた。首が痛い。
リヤタイヤは所々スリップサインまで減ってた。
もうガタガタ。もう2時間くらい走ったらワイヤーが出てきそう。

まぁ初めての灘崎レイクサイドパークで最初はホドホドに(;^A^)ゝ
でもフロントハイグリップタイヤとリアブレーキパッドをメタルに変えたらもっと面白くなりそう。
できたらLSDもかな。

なかなか旧型ミラジーノみたいにいかないもんだな(ーー゛)

思ったけどやっぱり岡国とかでのグリップ走行の方が楽しいかもです。
こっちも楽しいんだけどねヾ(^-^;)
Posted at 2012/10/28 16:35:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2012年10月03日 イイね!

OKCチャレンジVol.3を終えて

OKCチャレンジVol.3を終えて最高のサーキット日和!
最高に楽しかった!


台風のおかげでドキドキしていましたが早く過ぎ去り穏やかな秋晴れ。
9時から受付~10時半一本目でしたが写真撮影するため1時間早めの8時頃に着きました。

思ったよりイイ。マイペースに準備ができるし、これからサーキットを走るんだっていう雰囲気に浸れて心地よい(´∀`○).:+

一本目は空気圧が冷感F:200kPa R:180kPaに設定した。
サスがエンドレス車高調になったのでフィーリングを確かめるため気持ちを抑え気味に(・∀・)
減衰調整ははよくわかんないので下手にイジらず6段中3段の標準で固定でいきました。
ベストタイムは2'07.565

まぁパレードランやお試し走行枠と一緒だったので終始込み合ってました。
結局クリアラップは取れず(´・ω・`)
フェンダとタイヤの接触もなくよかった。結構ギリギリだったので。
フィーリングではロールが減った分路面の設置感が強く感じました。
あとコーナーの出口でアクセルペダルを踏み込むと純正ヘリカルLSDが唸ってた。
走行後空気圧がF:250kPa R:220kPaになってた。


二本目は空気圧が温感F:230kPa R:200kPaに設定した。
ベストタイムは2'02.454
タイムアップキターー!
今までのベストタイム2'04.497
約2秒タイムアップ!
何が原因か(@ω@)
サス変更。キャンバーF:-2.3度 R:-2度も影響か。
それ以外あるとしたら強制ファンかな。
その3点以外前と変わっていません。
あとでゆっくり考えよう。
走行後空気圧がF:245kPa R:220kPaになってた。


三本目は空気圧がF:230kPa R:190kPaに設定した。
ベストタイムは2'02.663
どの周も似たようなタイムでした。一週目以外ほぼクリアラップ状態。
中盤貸切状態で走っていました。かなり気持ちよかった。
失敗のひとつが空気圧設定かな。
冷感と温感がごっちゃになって曖昧のまま設定○| ̄|_
一応書いていますがたぶんあってるはず。
走行後空気圧がF:240kPa R:190kPaになってた。


今回はサス変更でスポーティーなフィーリングにはなりました。
ただ、全然使い切れてない感じ。
でもキャンバー角のセッティングはいい感じだと思う。
コーナーでの踏ん張っている感はすごくある。
空気圧もF:240kPa R:210kPaで決まりかな(*´丱`*)
あとは減衰設定のセッティング。
サス変更でそっちのフィーリングを確かめるだけで精一杯です。
今回は下手にイジらず標準で走りましたが中山サーキットとかで色々試してみたいです。

強制ファンの威力ははっきりした効果は少しでよくわかんないです(-U-)
気温26℃で水温93℃油温125℃←ハイスピードランニング
気温22℃で水温88℃油温122℃←今回
今回はどの走行枠も強制的にファンを回しています。
どう捕らえるか。クルマを止めた時の冷却には効果絶大。
ハイスピードランニングの気温は現地で測った数字じゃなくて天気予報の数字です。

3本×30分で今回の走行距離は125.5km
走行中のガソリンの消費量はやっぱリッター4kmくらい。
ベストラップは2分2秒454でした。ドライコンディションで。



データ取りしました。
非常に見づらいですが記入しておきます。
曖昧なところは?を付けています。

2012.10.2 快晴

タイヤ:ナンカンNS-2 215/40/18(約3年と4ヶ月前)

スケジュール     路面状況
一本目10:30〜    ドライ
二本目11:50〜    ドライ
三本目13:55〜    ドライ

ベストタイム
一本目2'07.565
二本目2'02.454
三本目2'02.663
ちなみに今までのベストタイムで
2'04.497

気温     湿度     路面温度
①18℃    68℃     30℃
②21℃    50℃     40℃
③22℃    40℃     45℃

空気圧
①F:200kPa R:180kPa→F:250kPa R:220kPa
②F:230kPa R:200kPa→F:245kPa R:220kPa
?③F:230kPa R:190kPa→F:240kPa R:190kPa

タイヤ温度

左前               右前
外   中  内         内   中   外
53℃ 57℃ 57℃        60℃ 59℃ 54℃
左後               右後
外   中  内         内   中   外
46℃ 51℃ 49℃        54℃ 53℃ 50℃

左前               右前
外   中  内         内   中   外
59℃ 64℃ 63℃        64℃ 64℃ 56℃
左後               右後
外   中  内         内   中   外
50℃ 56℃ 52℃        57℃ 58℃ 53℃

左前               右前
外   中  内         内   中   外
60℃ 66℃ 68℃        68℃ 67℃ 62℃
左後               右後
外   中  内         内   中   外
47℃ 47℃ 46℃        57℃ 58℃ 54℃

トラストの計測器の表示でMAX値
水温     油温     油圧
①86℃   117℃    8.52hkPa
②88℃   122℃    10.08hkPa
③88℃   122℃    ?10.08hkPa

車速     回転数     走行距離
①180km   8551rpm   40.5㎞
②?180km   8680rpm   51.7㎞
③187km   8680rpm   33.3㎞
Posted at 2012/10/03 18:19:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

ちっさいころはボロ車に乗っとけばいいかなーと思っていたがレースゲームの影響で早い車に興味を持つ 特にFF最速のインテグラには現実に乗っていみたいと憧れをも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110_JA59 ホンダ スーパーカブ110_JA59
スーパーカブ110に乗っています。 手軽さが一番のお気に入り。 行きつくところは125 ...
ヤマハ KT100 ヤマハ KT100
モータースポーツの原点といわれるレーシングカートを本格的に体験したくなりました でも新車 ...
その他 自転車 その他 自転車
GIANT ESCAPE R3 2014モデル カラー:グリーン サイズ:465mm ...
ホンダ レブル ホンダ レブル
レブル500に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation