
6月3日月曜日午前中に走りに行きました。
中山カートチャンピオンレースの翌日だからか貸し切り状態ヽ(・∀・)ノ
今回も前回走った友達と親を連れて走りました。
9時頃到着して準備とかで走行開始は9時45分頃からです。
今までリアシャフトがずれる現象が多発していたので自作したシャフトストッパーの点検と毎走行時の増し締めをすることにしました。ネジロックも使えばいいのかな。
15周くらいしてチェックするとイモネジがやっぱり緩んでいました。
自作したシャフトストッパーは機能しているみたい。でも増し締め+Ъ(・`ω・)
新パーツの機能確認ができたので友達に乗ってもらいました。
1周57秒くらい。まだまだですね。50秒くらいで走ってくれればエンジンも調子よく動いてくれます。親も同じぐらいです。
ここでキャブ調整。いつもLo 1時30分 Hi 20分 ですがLoを1時15分で走行しました。
エンジンのレスポンスが上がりました(゚д゚)
アクセルオン時の反応がクイックになった感じです。
20周くらい走ってピットに戻りエンジン温度をチェックしましたが80~90℃くらいでまだ余裕そう。(実際適温がわからないケド100℃くらいまでならいいんじゃね)プラグの焼け具合を見たら黒っぽい感じからややきつね色に近づいた感じ。
オイルはカストロール POWER1 RACING 2T で
混合比は25:1なのでエンジン温度的にLoを1時00分でもよさそう。たぶん。
タイムはストップウォッチ計測なので精確ではないですが35秒5くらいみたい。
タイヤも去年春と秋走行後のSL17なので。
自分的には34秒台は乗せれる自身はある。それ以上は多分94年シャーシと走行距離不明の7ETエンジンの問題と思いたい(´・ω・`)
そのあと友達に乗せたらいきなり46秒くらいで走っちゃいました。
いきなり11秒アップ。そしてスピン。適応力高いな~。
貸し切り状態だからスピンしてもスタンドに乗せてゆっくりピットに戻れます。
話を聞くとノーブレーキで走ってたみたい。いきなり縛りプレイはヤバい。
まぁ色々あってとても充実した走行でした★゜.:*:.ヽ(*゜▽゜*)ノ。.:*:.゜★
次回は早ければ夏前か秋頃走りに行こうと思います。
押し掛け問題があって去年の春だったか補助者に背中やフレームを押してもらうよりポールを使ってポールをエンジンに押し当ててエンジンを始動した方が楽よ~と教えてくださった方がいて今回より実践しました。めっちゃ楽です。ありがとう。
Posted at 2019/06/10 20:25:59 | |
トラックバック(0) |
普通の日記 | 日記