• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月21日

一考に価しますが、長いですよ

ある避難所での、実際の被災者の言葉です。


「悔しくて、悔しすぎて、記憶から消していたことが、いろいろ蘇ってきて辛いです。
ひとつは、観光気分で来た自分探しボランティアの連中のこと。彼らは、人から感謝されることを楽しみにやってきただけでした。だから、汚れ仕事やしんどい仕事は何かと言い訳しながらやりませんでした。彼らで集まって楽しそうに親睦を深め合っていました。そんな彼らに『惨めな被災者』と扱われる屈辱。何日か経ったとき、避難所のリーダーが耐えきれずに怒鳴り散らして彼らを追い返してくれました。彼らがいなくなっても、彼らに受けた屈辱は消えませんでした。

(中略)

とにかく、自分にできることなど何もないことを受け容れることが必要です。「何かしよう」という気持ちが、本当に自己満足ではないのか、よくよく考えるべきです。政府の大規模な財政出動に理解を示すこと、増税を受け容れること、節電など、政府の呼びかけに応じて、不便を受け容れること、被災者の苛立ちや要望をただ受け容れること、プロが呼びかけるボランティアや募金に参加すること。これくらいが関の山なのです。

『被災経験のあるあなたに訊きたいが、被災地に対して何かできることはないか』と友人に訊かれたので、こう答えました。まずは、呼ばれでもしないかぎり、絶対に被災地に行かないことです。被災地から出ようとする人、入ろうとする支援部隊や家族でアクセスはただでさえ大混乱ですから非常に邪魔です。

統制もとられておらず装備もなく訓練も受けていない『ボランティア』はただの野次馬観光客です。何の役にも立ちません。自衛隊は、食糧から水から燃料から寝具から、全て自前で用意して出動します。しかし、手ぶらのボランティアは、被災者が食うべきものを食い、被災者が飲むべき水を飲み、被災者が寝るべきところで寝るのです。完全に現場指揮に従うのであれば、しかも生き地獄での救援活動に耐えうる技術と精神力を備えているのであれば、行ってくればいいと思います。

次に、要請されないかぎり何も送らないことです。何が不足しているかもわからずに送られてくるものは、千羽鶴と同じゴミです。『着るものがないだろう』とボロを送られても馬鹿にされたと思うだけです。水もガスもないところにカップ麺を送られても意味ありません。現場に何が必要かを理解しているのは現場のプロだけです。『○が不足しているのでどこに送って欲しい』という呼びかけに応えるのであれば、ぜひ送ればいいと思います。

そして、ぜったいにこちらから安否確認の通信をしないことです。安否確認したいのは被災していない側です。被災していない側が安心したいだけです。安否確認などされても被災者には何の益もありません。安否確認で電話することは、通信が復旧しきっていない情況で、被災者でない側が安心したいがために通信を使用する行為です。

要はプロに任せることです。16年前、遠くのまちの名前が書かれた消防車やパトカー、そしてなにより規律正しい自衛隊が来てくれたときには、ほんとうに嬉しかったです。彼らは、これまでに見たどんな人間より気高かったです。彼らはプロとしての技術を持っていましたし、彼らは私たちに感謝されることなど求めていませんでした。被災地に必要なのは、プロだけです」
                     <msnニュース モンスターボランティアにならないために>

私は何も出来ない人間です、でも出来ることといえば
「国内外の災害で役に立てる人間を育てること」しかありません。
今回の被災地での自衛隊や消防・警察の働きを見ながら、子供たちと話をしています。

世の中の役に立てる人間になるか?
それとも、世の中にぶら下がって生きていくか?
決めるのはお前たち自身だ、と。

子供らの心に、なにか決意のようなものを感じ取ることが出来ました。
災害の時、災害からの復興、そして対策するときに自分はどうあるべきか
一考する価値があると思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/03/21 16:05:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タクシーで走る,電池の経済学
きリぎリすさん

あ〜、、終わった〜、帰りマンモス🚗
skyipuさん

0905 113.5mm/h
どどまいやさん

愛車と出会って1年!
ひで777 B5さん

食わず嫌いの人の代わりに魚メインの ...
エイジングさん

阪神タイガース優勝!🐯
avot-kunさん

この記事へのコメント

2011年3月21日 18:54
その通り!!!

自治体で義援金と定められた支援物資のみってなってます。
カップラーメンを送った自治体はどこなんでしょうね?

ボランティアも宿泊施設がないので、断ってる地域も多数あります。

NHKが取り上げる特集は実に素晴らしいものがあります。

「被災した高校生・・・友人とも連絡が付かない中、自分も被災したのにもっと困ってる被災した人々をボランティアで助けていました」

助け合い!気遣い!!!

野次馬根性はいらないと思います・・・
コメントへの返答
2011年3月22日 7:56
ボランティアの募集要請があれば、そのとき初めて応じればいいんです。
災害初期ではなく、ある程度復旧が進んでインフラも整備されて、「さて、家片付けないと」というときに協力するほうがいい。

今回、大きな被害のあった東北3県以外にも被災されたところがあります。中でも茨城県北部では被災地に認定されず、原発のおかげでほとんど支援されていないところがあるようです。

ある程度復興が進むと、自衛隊は任務を終え帰還します。被災者が自分たちの生活を取り戻すために、まだまだ時間がかかるので、ボランティアが本当に必要とされるのはそこからなんですよね。神戸や新潟がそうであったように。

長く書きましたが、要するに命の危険が無い状態になったら手伝いに行けばいい、そういうことです。

プロフィール

「秋田までの小旅行③ http://cvw.jp/b/477858/48042734/
何シテル?   10/22 17:00
選択の余地がない転勤族なため、国内外を問わず数年周期で住処を替えます。 のんびり車をいじれる環境が欲しいです・・・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

クライスラー パシフィカ クライスラー パシフィカ
一家4人で荷物満載で出かけるには大変快適な車ですが、フル乗車となると厳しいものがあります ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
長らく活躍してくれたプントですが あちらこちらに不具合が出て とうとう乗換えとなりました ...
クライスラー ボイジャー クライスラー ボイジャー
フォレストグリーンのダッジグリルがかっこよかった車です。 取り付けDIY  オンボー ...
シボレー ブレイザー シボレー ブレイザー
赤色でフェンダーとバンパーが黒色と、いい組み合わせでした。4300CCもあったので、エン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation