• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nicholsonのブログ一覧

2021年09月01日 イイね!

定期的に見てます

定期的に見てます8月も終わりました。気が付くと年末なのでしょうきっと。
さて、リモートのおかげですっかり新聞代わりになったネット、ブクマしてある動画にはいろいろありますが、コカ・コーラの昔のCMなんてものを定期的に見ています。というか、定期的に見たくなるんです。


若い方には、なんでスーツ着てローラースケートで遊んでんの?と疑問に思われる方も多いでしょう。実はこれ、土曜日の午後なんです。週休2日になる前のこの当時、土曜日は【半ドン】と呼ばれでいました。そう、午前中だけ仕事で午後から休暇だったのです。だから、こういうシーンになるんですね。オフィスのロッカー奥に、謎なグローブとボールが在ったりしませんでしたか?

こういう時代背景だったので、今よりも社員を団結させる何かがありました。言い換えるなら、大学のサークルに近い感じ?なので、何をするにも社内の人と一緒、が多かったのです。

この風潮をぶち壊したのが新人類と当時呼ばれた人達。上司が残っていようと定時で帰る(自分の仕事は終わってる)、飲み会には行かない、私的な用事で(付き合ってる人の誕生日とかクリスマスとか記念日とか)休暇を平気で取るなど、オンとオフを明確に線引きするようになったのです。さらに週休二日制の導入も拍車をかけました。

そんな懐かしい思いで見ているのですが、思い入れはひとしお。なぜなら、私自身がその新人類と呼ばれた世代だからです。
Posted at 2021/09/01 10:22:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月11日 イイね!

さざえ堂

さざえ堂会津若松シリーズといっても、単なる観光スポットの紹介です。今回はさざえ堂。もともとはお寺さんだったようですが、明治時代に廃寺になったそうで、その時に個人で買い取ったのが、現在の所有者のご先祖との事。築400年の木造建築としては、世界に類のないものなんだそうです。木の質感が、時間の経過を感じさせるのですが「コレ登って大丈夫か?」と不安にもなります。400円払って入ります。なだらかなスロープ状で、らせんを描きながら登り、てっぺんで降る感じなのですが、裏表があって登る人と降る人の動線が交差しない感じになっています。この構造は、イタリアに現存する建物があるくらいで、それがいろんなところを経由して日本に伝わったのか、単に建築した人のひらめきで建てられたのか不明ですね。

お車の場合、白虎隊博物館を目印にしてください。近隣に駐車場がありますが、無料と書かれた個人駐車場がセブンイレブンの並びにあります。確かに無料ですが、雑貨屋を営んでいる関係もあって、帰りに何か買わされます。もともとは寺だったので、その参道に位置するお店の末裔なのでしょう。道路の反対側にも公的駐車場があるので、そこから歩いて階段上るか、有料の「動く坂道」で登ると良いでしょう。時間に余裕があれば、さざえ堂の下側に、猪苗代湖から水をひいている水路の出口がありますので、そこもかなかなの雰囲気でした、侘び寂びの。戸ノ口堰洞穴といいます。
Posted at 2021/08/11 09:56:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月26日 イイね!

塗りなおしたパシフィカ

塗りなおしたパシフィカほぼ100万近くかけて再塗装したパシフィカです。1月にあがってきたのですが、乾くまでの間に黄砂が飛来、その後はゲリラ豪雨と梅雨の時期。でんでんむし眺めながら時が来るのを待ちました。まぁ、7月に入ってやっとコーティングしたわけなんですが、昔のAURI GOLDが半分近く残ってましたので、まずそれからと。ざっと水洗いの後マイクロファイバーを畳んで塗り広げていきました。ノリも良く何とかなった感じでしたが、露天駐車なのでメンテナンスはこまめにする必要があります。

さて、車の後は奥様の自転車です。水ではよく落ちない油系の汚れにまみれていて、白い自転車に黒カビが生えているような感じになっておりました。AURIひたひたのマイクロファイバーで汚れを落として、乾拭きして完成です。

掃除した翌日、奥様はピカピカで真っ白な自転車にお乗りになられましたが全く気付かず、本日で4日経ちますが相変らずです。これなら違う赤い車買っても、タブンわからない??と悪だくみ進行中。
Posted at 2021/07/26 18:37:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月04日 イイね!

あった!

あった!← 昔懐かしバイオレットターボ
 ストラトスとかA110とかと並べてました。
 もちろんプラモデルでしたケド。




先日取り扱い終了と言われた、栃木県は都賀PAで売られていたボローニャのパン・・・・無いだろうなと立ち寄ったらあるじゃないですか。終了は取り扱いではなく、在庫だった模様。おばちゃん・・・・・頼むよ。

ここまでは前日亡くなった方(コロナじゃない)の49日に参列してきました。その前日移動の途中のお話でした。

 移動の足となる営業車の、右ドアミラーの中に女郎蜘蛛が住み着いた様子。底面にある水抜きの穴から出入りしていました。ボディとミラーの間に見事な巣をつくるのですが、高速走行に耐えられるか疑問。走行距離は250キロ前後なので、一発免停速度だとまず無理だな・・・・ということで、トラックの後ろをダラダラとついていくことに。雨でしぶきがかかるけど我慢してね、と「出来うる限りの事」をして巣を保護。行きは見事に守れましたが、帰りは無残にも無くなっていました。まぁ、いくら新素材として注目されていても、往復500キロもの高速走行には耐えられなかったようです。でもなんでドアミラー???
Posted at 2021/07/04 17:26:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月27日 イイね!

お気に入りが無くなるのは何故?

福島県は郡山市に転勤、そう記しましたが実は単身赴任。手元にパシが無いのが寂しい所ですが、会社から貸与されている営業車があります。普通は業務使用だけなのですが、子女のお迎えや単身赴任者向けに、申請すれば使う事が可能になります。高速料金は出ませんが、ガソリンは使い放題です。保険込みで毎月2万円弱です、これをお得と捉えるかはご本人次第といったところです。

さて、コロナ禍をコロナ渦と書く人がいますが、間違いです。
そのコロナ禍の中家族に会わない事数か月、舞い込んだ不幸のお知らせ。取るも取り敢えず支度だけして営業車でGO。こんな時は新幹線よりも車の方が何かと使い勝手が良いので、夜の東北道をひたすら南下。危篤とかではないので時間に追われることなく安全運転。こないだ速度超過で捕まったばかりなので、アゲインは勘弁してほしいところ。そんなことを考えつつ、都賀PAに到着。*PAなので混んでる時はスルーします。案の定行楽シーズンではないのでガランガラン。そして、ここに停まる理由は3つ。トイレまで近い(PAだからあたりまえ)、食券食堂の生姜焼き定食が定番、最期はMIYABIボローニャのパンがあるからなんです。

いつものようにご飯大盛りで頼んだ定食をかっくらい、売店に行けども・・・・・パンが無い。いや、正確に言うと「違うパンが置いてある」んです。売り場所が移ったか?と、見渡すもどこにも無し、そもそも見落とすほど広い売り場でも無いので、意を決してレジのオバちゃんに尋ねると「ああ、もう取り扱い終了したんです」。

ネットでも取り寄せられますけどね、楽しみにしていたんですよ。
あ~気に入った物たちが消えていく・・・・・雪苺大福もそうでした。
東北道のSA/PAでボローニャのパンを売っているところがありましたら、ここにご一報ください。そうそう、久喜以北でお願いします。

Posted at 2021/06/27 17:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「秋田までの小旅行③ http://cvw.jp/b/477858/48042734/
何シテル?   10/22 17:00
選択の余地がない転勤族なため、国内外を問わず数年周期で住処を替えます。 のんびり車をいじれる環境が欲しいです・・・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

クライスラー パシフィカ クライスラー パシフィカ
一家4人で荷物満載で出かけるには大変快適な車ですが、フル乗車となると厳しいものがあります ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
長らく活躍してくれたプントですが あちらこちらに不具合が出て とうとう乗換えとなりました ...
クライスラー ボイジャー クライスラー ボイジャー
フォレストグリーンのダッジグリルがかっこよかった車です。 取り付けDIY  オンボー ...
シボレー ブレイザー シボレー ブレイザー
赤色でフェンダーとバンパーが黒色と、いい組み合わせでした。4300CCもあったので、エン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation