• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nicholsonのブログ一覧

2011年09月02日 イイね!

ビュイック エンカレイブ

ビュイック エンカレイブなかなかよさそうな感じ
2x3x3の8人乗りと
2x2x3の7人乗り
7人乗りなら2ndは
キャプテンシートで問題なし
価格は4年落ちで大体250万円(1$=80円)
高いもので320万円くらいです。



日本に輸入すると果たしておいくらかなぁ・・・・・・
150万円くらいのパシが300万円くらいだったから
500万円超えるかどうか?といったところでしょうか。


インテリアはパシのほうが好み、これはまぁいいとして
フル乗車でも思った以上に荷物が載るので
これは良いかもしれません・・・・・

次はこれにしよう!
といってもお金がまず無いし、先のことはわからない
電気自動車の普及具合を見ながら検討することにしましょう。



サラリーマンや自営業の方の収入額に比べて
日本の土地の値段は際立って高い。
1円が1円の価値があるとして計算しても
生涯賃金に対する支払いの割合が
欧米各国と比較すると驚くほど高くなるのです。

広大な敷地に大きな邸宅
それは先進諸国が日本よりも豊かなのではなく
日本が高すぎるだけ。

1円の価値を1円のままに維持して
土地の値段を低くすれば、不況なんて吹き飛ぶかもしれませんね。



Posted at 2011/09/02 21:34:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月31日 イイね!

こんなもんでしょうね

こんなもんでしょうね車楽さんで購入、バンパー塗装していただいて
納車されてはや一年半がたちましたが
こんなに劣化が早いものなのでしょうかね?
いや、別にクレームで直せとか
そんなことを言ってるんじゃありません
普通に普通の仕事していたら
こんな状態にならないはずです。
ヘッドライト交換のときに、縁を削ってしまいましたが
剥がれた塗装の下には塗装面が・・・・・・

「古い塗装の上からなんだ・・・・」

手間隙や高い技術に対する、高額な支払いを渋るつもりはありませんが
明らかな手抜きやいい加減な仕事には、安価でもビタ一文払うつもりはありません。

もう払っちゃったけどね・・・・・。




最近、韓国は自国の英語スペルを「Corea」にしたいようで、やたらと目に付きます。
オリンピックなどでの入場が日本の「Japan」よりも先になるからなんだそうです・・・・・
KはJの後ですが、Cならかなり前ですからね・・・・アホか?

日本海表示の言い掛かりで、証拠として挙げてくる古地図に「Corea」と書くと
捏造したことがばれちゃいますよ?いつからCなんですかね?
・・・・・別に良いんですがね。
Posted at 2011/08/31 10:48:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月17日 イイね!

ご無沙汰です

ご無沙汰ですなんだかんだで車から遠ざかり
飛行機ばかりだったので、機種に詳しくなってしまいました。

さて、嫁の下駄と化したスマフォー
ルーフがひどいことになっていました。





剥離、とでも言うのか
表層がパリパリになってはがれている状態?
劣化した部分が狭くても、雨などで水が毛管現象で侵入
さらに劣化を招く悪循環のようです。

面積としてはまだ1/3程度なのですが、強制除去して
3Mカーボンシートで保護してみようと検討中です。
ざらついているのでスプレー糊と、端っこには
瞬間接着剤が必須のようです。

DIYではなく全部交換すると、工賃込みで約6万円
パーツがあるかどうかも不明・・・・・・
隙間のない車なので、ルーフを外すときはフロントガラスも外し
シールド類も交換しないと、わずかなねじれで雨漏りしやすいのです。

新車を買う余裕もないので、12月の車検は通す予定
でも、クラッチがそろそろ交換時期(30万円くらいかかる)なので
いろいろ迷うところではありますが、最後までいじり倒して
行くところまで行こうと思います。

パシフィカの方はバッテリー外して放置中
今週末には乗る予定です(笑  
Posted at 2011/08/17 10:33:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月02日 イイね!

自然エネルギー

自然エネルギー以前、ドイツ本社へ出張したときのこと・・・
ベルリンから車で数時間のところにある
とある飛行場跡に視察に行ったことがあります。

 当時、日本は原子力発電が当たり前になっていて
 一部の有識者と特ア三国系の議員だけが細々と反対していました。

滑走路一面に敷き詰められた太陽光パネル
さぞかし発電量も多いのかと思いきや
真夏の快晴時でも全体のわずか2%しかまかなえないとのこと。
太陽が出ていないときは発電できませんから、まさに無用の長物・・・・・
車のフロントガラスと同じように、パネル表面についた汚れが
発電量を下げてしまうし、積雪があれば雪かきをしなければならないという
メンテナンスに膨大な労力を必要とします。

ドイツの担当官は言ってました、太陽光発電は失敗だったと。

なので反原発の姿勢をとるドイツとイタリアは、フランスが原発で発電した電気を
送電線をわざわざ延長して買い取っている状況はまだ続いています。

原子力を肯定しているわけではありません。
核分裂の100%安全な制御と、漏れでた放射性元素を
放射線を出さない同位体元素へ変換する技術がないのに
いじるべきではないという、言わば反原発の立場です。

 現状から安易に脱原発ができるほど簡単ではないのです。
ソフトバンクの孫氏は、休耕地すべてにパネルを設置すれば
原発を止めてもまかなえる、と言い切っています。
でもそれは100%発電できたときのことで、気候や季節の変化による
日照時間の変動をまったく考慮に入れていません。
また、なぜドイツでは使われなくなった滑走路にパネルを設置しているのでしょうか?
大地に降り注ぐ日光をさえぎらないためなのです。
育つ草、そこに住む虫、そしてそれをえさとする小動物のことを考えているからなんです。
人間にとってはただの草むらでも、動植物にとっては格好の住みかですから
自然エネルギーを優先する余り、自然の形態を破壊するなんて矛盾してますよね?

 イロイロと突き詰めていくと「電気を貯める技術がない」ことがわかってきます。
科学技術に予算を割き、さまざまな研究を重ねて新技術が誕生するのですから
「2位じゃダメなんですか?」「もちろんダメです」になるのです。
新技術により生活様式が一変する様なことになれば、インフラの整備も進み
物が売れますからデフレからも脱却できるんです。

教育から生まれる技術というものが、いかに大切かおわかりになりますか?
おわかりですよね?
Posted at 2011/07/02 16:55:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月11日 イイね!

断熱フィルム

断熱フィルムクリアフィルムを運転・助手席の窓に貼ろうと思いました。
車が替わる度に実行して失敗して懲りているはずなのに
暑い時期を前にすると必ずやってしまう・・・・

そして今回も失敗でしたとも!!

パシの内装、特にドアの内張りは
ガラスの下部よりも上に出っ張っているため
うまくヘラがはいらない・・・
しかも角の処理のときにフィルムに細かな
しわが寄ってしまうので、ガラス外さないと

絶対無理  という結果でした。

Posted at 2011/06/11 18:09:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「秋田までの小旅行③ http://cvw.jp/b/477858/48042734/
何シテル?   10/22 17:00
選択の余地がない転勤族なため、国内外を問わず数年周期で住処を替えます。 のんびり車をいじれる環境が欲しいです・・・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

クライスラー パシフィカ クライスラー パシフィカ
一家4人で荷物満載で出かけるには大変快適な車ですが、フル乗車となると厳しいものがあります ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
長らく活躍してくれたプントですが あちらこちらに不具合が出て とうとう乗換えとなりました ...
クライスラー ボイジャー クライスラー ボイジャー
フォレストグリーンのダッジグリルがかっこよかった車です。 取り付けDIY  オンボー ...
シボレー ブレイザー シボレー ブレイザー
赤色でフェンダーとバンパーが黒色と、いい組み合わせでした。4300CCもあったので、エン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation