2009年05月17日

フリード用のパーツが全部揃いました。
・カーナビ取り付けキット
・楽ナビフィルムアンテナ
・リアカメラ(楽ナビ対応)
・リア席モニター(天井) 中古だけど10インチ
・リアモニタ取り付けキット
・ドアバイザー
・シートカバー
・フロアマット
合計 約10万6千円(送料込み)
ちなみに純正でディーラーオプションだと、
・ドアバイザー
・フロアマット
・シートカバー
だけで、10万円以上になります・・・。
なんだかなー
Posted at 2009/05/17 21:49:53 | |
トラックバック(0) |
フリード | 日記
2009年05月11日
なんとか、フォロー成功しました。無駄な出費をしなくてよくなりました。
実は、フリード用のルーフモニターを中古でオクで買ったのですが、今日、届いたブツをみてると、ナビからのビデオケーブルのコンポジット端子が付いていなく、どうやってナビに付けるんだーっとパニックになりました。
S端子はあるけど、S端子なんかなーっと思いつつ、アルパインのホームページで説明書をダウンロードしてみてみると、S端子みたいなDIN端子はAVBOXというのにつなげ、そのAVBOXにビデオケーブルのコンポジット端子をつけることが出来るらしい。そういえば、オクの質問にAVBOXありますか?という質問に対し、ないという回答があったような・・・。AVBOXを買わないといけないかなーっと思いつつ、また高くなりそうなので、なんとか配線の変更だけでやれないかと、ずっといじってました。
ナビにつなげる為には、ルーフモニタのDIN端子から、+電源、アース、ビデオ入力を取り出せればいいはずです。AVBOXでRGB変換とかしてなければ・・・。
とりあえず、ルーフモニタをバラして、基盤をみて、なんとなく+電源、アースの配線の目星をつけて、バイクのバッテリにつなげたらビンゴでルーフモニタが起動しました。
8PINのDIN端子なので、1ピンは+電源で、アースはノイズガードの為、一番外の網目線。
残り7ピンにビデオ入力があるはず・・・。
説明書を見ると4ピンくらいはアルパインのナビ連動の為の配線らしいことが分かりました。
ビデオ入力の配線を探した為、ケーブルをひん剥いたところ、3本の配線が、ノイズガードの配線。画面モードは3つあるから理屈はあってるとなーっと思いつつ、プレステ2のビデオ出力端子につなげたところ、2本目でビンゴしました。
配線さえ分かればこっちのもの、あとは結線するだけです。
配線をいろいろ試してる最中に画面が白くなりかけたり、おかしくなったりして焦りましたが、バッテリが切れかけただけでした。壊したかと思って焦りましたが、何とか上手くいってよかった、よかった。
Posted at 2009/05/11 01:14:08 | |
トラックバック(0) |
フリード | 日記
2009年05月10日
オクで購入したものに関して失敗しました。
ガーンな感じですがフォローできるのかが心配です。
とりあえず挑戦してみます。
Posted at 2009/05/10 22:48:00 | |
トラックバック(0) |
フリード | 日記
2009年05月10日
フリード用の第2弾の商品も入札完了しました・・・。
ねむい・・・。
Posted at 2009/05/10 03:30:32 | |
トラックバック(0) |
フリード | 日記
2009年05月09日
楽ナビ用のカーナビフィルムアンテナ入手しました。
1470円でした。
ナガ@SWIFTさん、情報ありがとうございました。
また、第1弾で注文したフリード用の部品も徐々に到着しつつあります。
そろそろ第2弾を注文したいと思ってます。
Posted at 2009/05/09 23:57:30 | |
トラックバック(0) |
フリード | 日記