• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイト。のブログ一覧

2009年09月11日 イイね!

新プロポ購入。

新プロポ購入。KOプロポのEX-1URの受信機セットを購入して、物が届きました。

さっそく、説明書をざっくり読み、F1に載せて、ステアリングのトリム調整とかしてました。
説明書を読んでみて、いろんな設定が出来るんだっと言う感想・・・、とりあえず、使って調整してみます

KT-18とは大違い。ミニッツモジュールは10月初めに入荷次第送られます。

あつまろさんの情報で安く買えました。感謝です。

F1のセッティングが終わったので明日、外で走らせてみるかっと思ったら、明日は雨でした・・・。

明日はミニッツかな・・・。



Posted at 2009/09/11 23:32:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月10日 イイね!

ミニッツに載せての実走の結果

ミニッツに載せての実走の結果リチウムイオン単4電池 3.6V 500~600mAhを1本、CMOSカメラの電源にしたところ、映像が正常でした。
また、ニッケル水素単4電池 1.2V 1000mAhを1本、CMOSカメラの電源にしたところ、映像が出ない、ということは1.2Vでは電圧が低いということでしょう。

上記の結果から、リチウムイオン単4電池 3.6V 500~600mAhを1本をミニッツの載せて実走してみたところ、結果はNGでした。
近距離なら正常な映像ですが、離れたところだと映像が出ない・・・。
つまり、3.6Vでは、CMOSカメラの映像送信機の電圧が低い為、遠くまで電波をとばせないということでしょう・・・。 カタログ値の電波送信可能距離50m~100mを達成するには、電源電圧がの9V以上は必要みたいです。

っということで、リチウムイオン単4電池 3.6V 500~600mAhを3本直列にし、10.8V 500~600mAhの電源にして、ミニッツに載せて走行した所、OKでした。

さらに、CMOSカメラのマイクも音声がひろえるようになりました。電圧を上げた効果のおかげでしょうか・・・。

もちろん、パソコンにて映像と音声の取り込みができ、録画が可能かも確認済みです。

今度はコースを実走したいところです。


Posted at 2009/09/10 21:51:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | RC | 日記
2009年09月09日 イイね!

写真はアイスですが、中身は電池の話

写真はアイスですが、中身は電池の話昨日に引き続き、CMOSカメラのノイズ?の話です。

現状、ACDCアダプター電源では安定するが、9Vの角型電池では安定しないです。
いろいろ、調べてみると・・・。

CMOSカメラ専用のACDCアダプター電源は出力 9VDC 500mA。
9Vの角型電池はネットで調べると、300mAhくらい、しかもマンガン電池なのでもっと下かも・・・。

うーん、ノイズ?の原因は、容量不足かなー、負荷電流が合ってないのかなーと思いつつ、今日もいろいろやってもました。

ミニッツで使用するニッケル水素電池、単4を4本直列、約6V 1000mAh でカメラに接続すると、
ノイズ?は無くなりました。ACDCアダプター電源と接続した時と同じクオリティーでした。
ということは、

・電圧6Vでもカメラは動く。
・容量が大きい方がノイズ?が安定するのか?
ということが分かりました。

っで、電圧6Vでもカメラは動くならミニッツのシャーシの電池からカメラの電源をとってもカメラは動く。

っということで、ミニッツのシャーシから電源とって走行してみました。

結果は、止まってる時は問題ないが、動かすとノイズ?ひどくなり、アクセル全開だと映像が見れない状態・・・。電源はミニッツとは別にした方がいいみたいです。
9V電池をミニッツに載せて走行した時は、アクセル全開だろうと映像には影響なかったことから、
走行すると電池がモーターの方に負荷がかかるので、カメラの映像に影響を及ぼすのでしょう・・・。

電圧6Vの電池を別で用意した方が手っ取り早いですが・・・。

電圧6Vだと、ニッケル水素単4電池が別に4本必要でミニッツに搭載しなければなりません・・・。

それもどうかと・・・。

先日、試しに購入したリチウムイオン単4電池だと3.6V なので500~600mAhなので2本直列にすれば、電圧7.2V確保でき、充電できるので流用できないかと思いつき、簡易的に接続したところ、ノイズ?はACDCアダプター電源と接続した時と同じクオリティーでした。

ミニッツに載せての実走はまだですが、次回はこれで行こうかと思います。
もしかしたら、リチウムイオン単4電池が1本でもいいかもしれないので、これから試してみます・・・。

果たして、上手くいくのやら。

Posted at 2009/09/09 22:01:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | RC | 日記
2009年09月08日 イイね!

CMOSカメラのノイズ

電池ではなく、ACDCアダプター電源にCMOSカメラを接続したところ、画面のノイズが無くなり、鮮明になりました。
電池では安定しないみたいです・・・。容量不足なのかな・・・。
ミニッツの場合、9V電池を2つ載せるわけにもいかんし、困ったな・・・。
とりあえず、並列で安定するか試みないと・・・。
Posted at 2009/09/08 23:33:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年09月08日 イイね!

最低限の努力で

最低限の努力で実走を前提に小型カメラをミニッツに載せてみました。

あり物流用で、アルミ板とパンチ板、瞬間接着剤、強力両面テープで簡易(手抜き)に製作。

リアが重いので、アクリルプレートだと走行に支障が出るくらい沈みます・・・。

カーボン大でなんとか走行できました。

9Vの電池はミニッツクラスには重すぎでした。1/10クラスなら余裕だけど、
ミニッツの電池だと約6V、カメラの定格9Vには、きついかなー。
試してみようかなーっと悩み中。

Posted at 2009/09/08 22:54:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | RC | 日記

プロフィール

「[整備] #CR-Z エンジンオイル エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/477948/car/635340/5742553/note.aspx
何シテル?   04/04 17:56
よろしく ホワイト。です。 画像は、タミヤのラジコン、M-05シャーシで実車と同じFFです。 ボディはSPICEのCR-Zボディ。 実車のCR-Z...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1234 5
6 7 8 9 10 11 12
131415161718 19
20 2122 2324 25 26
27282930   

リンク・クリップ

最後に天罰を喰らったな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/13 20:38:27
久しぶりのガンプラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/04 08:51:40
残念なお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/21 22:34:50

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4/29に納車しました。 αグレード プレミアムホワイト・パール 6速MT Hond ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
仕様:G ジャストセレクション 3列シート 乗車定員7名 エンジン:水冷直列4気筒横置 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
嫁さんが独身時代に買った車です。 フリードを購入してから自分の通勤車になりました。 平成 ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
仕様:SI エンジン:水冷・4サイクル・4気筒・1490cc 平成6年式。 平成12年に ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation