• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月16日

重量配分 43:57

重量配分 43:57 最近はチューニングは疎か、メンテナンスする予算も無い私には、せめて 「プラシーボ効果」 で活力を補う必要がある(爆)

さて、、 我が愛車のBEAT君の前後重量配分は 1名乗車時で 43:57 と諸元に記されている。

 
同じ重量配分のクルマをネットで探してみると、、

  HONDA NSX    

  Ferrari Enzo    

  Audi R8 GT    

  Lamborghini Gallardo LP 570-4    

  McLaren MP4-12C    


なんか速くなった気がする〜!! (^o^)
ブログ一覧 | BEAT | 日記
Posted at 2010/09/16 19:50:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2010年9月16日 20:27
全く同じではありませんが、最強のクルマをお忘れですよ〜

そう、それは、F1マシーン!!! 

チームやドライバーによって違うでしょうが、46:54 前後なんでしょうね http://f1-gate.com/fota/f1_8232.html
(改めて調べてみると、F1は思ったより案外マエが重いんだな〜と改めて発見)

ちなみに、ワタシのMちゃんはそのまま前後が真逆ぐらいです。

今度、一緒にコーナーウェイト計測にいきましょうか♪
BEATくらいの超軽量だと、案外ブッシュを接地時に締めるか、離陸時に締めるかなどによって、コントロールさせられそうな気が、、、
コメントへの返答
2010年9月16日 23:26
F1マシーンは別物ですよ。というか、ここに羅列したスーパーカーもそうですが 、、(^_^;)
でもこの錚々たるクルマ達に似かよう部分あると思うとちょっと嬉しいですね。

Mちゃんはもっとセンター寄りかと思ってましたよ。

駆け抜ける喜びの復活ももう少しですね。
私は駆けずり回る喜び(?)からいつになったら抜け出せるのやら、、、

ご存知とは思いますが、ブッシュを交換しても変化にあまり気付かない私ですから1Gかそうでないかでの調整の違いはサッパリ判らないでしょうね〜(爆)
2010年9月16日 20:44
よく、BEATのフロントフードをカーボンに変える方がいらっしゃいますが、余計にフロントを軽くすると、高速や上りの道ではタイヤに荷重が減り、浮いたりすることで不安定になりそうですね。リヤをもう少し軽くする事で、より良い方向になるかもしれません。
また、細かに言えば、シートの位置だけでも多少バランスが変わるかもしれません。
昔のPORCHSE924や944なんかは、フロントエンジンでしたが、MTをリヤに置くことで50:50を目指したそうです。BMW(旧E36)やマツダRX-7もフロントミッドシップにして重心を中心に持ってきてバランスをとっていたそうです。
コメントへの返答
2010年9月16日 23:52
軽量化自体は加速や燃費に効果はあるのでしょうが、バランスを崩してしまうとハンドリングには逆効果でしょうね。
以前、エアコンの修理中にテンパータイヤを外して乗っていた時期があるのですが、フロントの接地感が薄れて怖かったです。

BMWのバランスに対する拘りもすごいですよね。 エンジンの半分近くがキャビンに潜り込んでいる感じで「メンテし難そう」という視線で見てしまいます(笑)
RX-7やRX-8の横からの透視図なんかを見るとその配置の美しさに感動してしまいます。REの成せる技ですね。電子デバイスで制御するよりも、基本レイアウトで運動性能を高める。そんなMAZDAが大好きです。
2010年9月16日 21:14
追伸です。しつこくてスンマセン〜

確かに、とまさんのおっしゃるシート位置調整(特にドライバー側)は有効だと思います。なんせ、エンジン&ミッションの次に重いバラストですからね。

ちなみにワタシはレンタルカートに乗る際、カートの特性に合わせて、シートと背中の間にパッドを挟んだり、挟ままなかったりすることにより前後方向の着座位置を(1センチ位)変え、土壇場セッティングしてます。クルマ80Kgに対しドライバー75kgくらいだと、これでもターンイン時のマナーや、アンダー、オーバーがびっくりするほど変化します!

あと、普段走るスピードレンジにもよりますが、リアスポ取ってみるのもおもしろいかも、です。
ワタシのクルマの場合、取る事により明らかに高速域(100キロ〜)の安定感は減りましたが、代わりに回頭性がだいぶが良くなりました。通勤で下道メインのワタシの場合、この方が楽しい感じです。
@KIR@さんのクルマの場合は、重量配分もさらに良い方向に出来ますしね!

コメントへの返答
2010年9月17日 0:30
しつこいと嫌われるよ〜 (笑)

流石ルマン総合優勝を目指すドライバーは感性が違います。

私は足を伸ばしてシートを起こす「直角スタイル」が好きなので、着座位置でバランス補正するのは難しいかと、、、
また、クルマ760kgに対して65kgだからなぁ。
カートの様に効果は顕著に出ないでしょうね。

以前 焼けオイさんに指摘されてやっと気が付いた 「改造なしで重心を下げる方法」 には目から鱗です。
今日は上手く曲がれて調子いいなぁ。今日は上手くいかなかったなぁと、アプローチ等の運転技術の違いと思っていましたが、謎が解けて今は上手く楽しんでますよ^^


ビートのリアスポは、その効果自体が疑わしいですが、荷物を括り付けるのに役立っています(謎)

先ずトランクにあるガラクタを片付ける事が手っ取り早く効果が出そうです (^_^;)

プロフィール

@KIR@ と書きまして、 AKIRA と申します。 モディファイやアフターパーツにはあまり興味はなく、基本整備や修理をクルマ弄りとして楽しんでいます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
モビリオからの乗り換えです。 流石に車内は狭く感じますが、スカイルーフで開放感はそれ以上 ...
ホンダ That’s ホンダ That’s
HONDA BEAT からの乗り替えです。 のんびり、まったり、今の私に、心身ともにイイ ...
カワサキ エリミネーター125 カワサキ エリミネーター125
A6型(いわゆる非力な後期型) 最高出力:7.3ps(5.4kw)/8000rpm 最大 ...
ヤマハ DT50 ヤマハ DT50
謎の (140km/hメーター, 55デカール) YAMAHA DT55です。 199 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation