新年明けましておめでとうございます。
お友達の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、新年1発目のお話ですが、千葉に帰ってきて第一回目、なおかつ2011年第一回目の自動車愛好活動を実施したのでそのレポートです。
結論から申し上げますと、ワタクシが会社に入社した2006年の4月(=社会人デビュー月)に購入し、2年20,000キロを共にした伝説の名車、190E2.5-16と奇跡の再会を果たししました。
13キロ太った今では想像もできませんが、およそ9年前、ドイツ車原理主義の過激派として活動していました。
ドイツ車学を究めるべく、ドイツ語学科に入学。
留学の名の下に、聖地シュトゥットガルトの巡礼も経験。
最初からメルセデスが欲しかったものの、当時18歳の大学1年生にはそんなもん買えるはずが無く、オペル・ゴルフと大学4年間で経験を積み続け、就職したその月に購入した個体。
※欲しかったのはベンツではなくメルセデス
本当はサファイヤブラックのE500LTDが欲しかったが、当時W124の相場が最高潮で、LTDはコミコミ一声500万。(いまや250出せばそこそこいいの買える)
世間一般の多くの社会人にもそんなもん簡単に買えるはずも無く、ましては1年生。『妥協』で手にした2.5-16。
しかし、コスワースヘッドを搭載した、88年~93年までの期間で日本に1000台程度(だったと思う)しか輸入されず、レベサスやらASDやら当時の先進機能も搭載された、17年落ちのネオクラシックも維持はそう楽ではなかった。
投資と言う名のメンテ(あくまで修理ではない)を繰り返し、ボーナス全部持ってきやがったあの個体。
そして、名古屋~千葉間を幾度と無く往復したあの個体。
しかし、いずれボーナスでは賄いきれないトラブルにも対応しなければならないと言う、オーナーとしての責任を果たす自信が無く(ミッションO/H50万とか言われても払えへん)、サヨナラすることも責任の一つと思い、手放したのが3年前。
あ、一つ誤解して欲しくないのは、若気の至りで間違って買ってしまった訳ではないということ。
よく、若いアンちゃんがベンツベンツって買って壊しちゃうロリ●ザー仕様とか、ああいうオチではなかったの。
で、その後乗り継いだW124のE320でオカマ大事件があり、原理主義を卒業。
やって来たのが現在の相棒、BE5D型多任務戦闘機。
前置きが長くなっちゃいました。
ワタクシが手放した190E2.5-16の現オーナー氏と京葉道路幕張PAでモーニングミーティングしてきたと言うわけです。
※千葉までお越し頂き、ありがとうございました。
何より大事にして下さっているいるようで、一安心。
そして、ワタクシが持っていてもしゃぁない激レア2.5-16グッズの引き継ぎをし、あーでもないこーでもないとやってきました。
特に、当時との間違い探しに夢中になり、ボンネット覗いたり・・・・・・・・・・・・(中略)
と言うわけで本日、4ドアスポーツセダンの会を結成、今後は関東エリアメインでの活動となります。
4ドアスポーツセダンの会 入会条件
・当会が認めるスポーツセダンを所有
・マナーの悪い人や変な人お断り
※壊れちゃったわけではありません。2006年頃、何かを解説する名古屋の某氏と受講生だったワタクシという図
ブログ一覧 |
WRブルー | クルマ
Posted at
2011/01/03 23:44:28