• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ずーみのブログ一覧

2009年12月19日 イイね!

ビバYAMAHA!

ビバYAMAHA!LFAカッチョいいですよね^^
カーボンモノコックフレームですよ!
カーボンモノコックフレーム \(・`(ェ)・)/

一昔前はアルミがスゴイって言ってたのに今やカーボン。
世界のスーパーカーもカーボンモノコック!
すごいですよねー

何よりもV10エンジンがカッコいいじゃないですか。
ヤマハエンジンらしいですけどヤマハのエンジンはイイ音します
http://www.yamaha.co.jp/news/2009/09102102.html
聞いてみてください。しびれますヾ( ´( ェ )`)ノ
どんな作りになってるのか興味津々。


ハチロクの4AGも設計はヤマハだと思います。
レーシング4AGキレイなすんだ音を奏でるんですよー
ヤマハエンジン大好きな僕にとっては最高です(笑)

ヤマハmotoGPもフェラーリー360も4AGも5バルブで企業がなんだかの
提携を結んでるような気がしてなりません(笑)
そっくりなんですもん。
今はmotoGPは4バルブって話ですけど、レギュレーションなんでしょうか?


さて20バルブの4AG組んでいたので見てました (・(ェ)・)
許可を得て撮影できました。
秘密基地内部は温度一定・湿度一定のエンジン室です。

ピストンはCP鍛造ワンオフ

コンロッドはH断面でクロアー。

ボルト類はすべてARPです。


もちろんフルバランス。トルクレンチでなんて締めません。
ボルトの伸びで締めるらしいです。 だから左右にダイヤルゲージらしい。


このエンジンは前にも同じ仕様で製作してテンロク230馬力9000rpmでした。
もぅカムがないのでつくれません(>_<)

レーシングエンジンが組みあがっていく姿はワクワクします。
どんな吹け方をしてどんな感じに廻るのか。

ノーマルじゃ絶対に味わえない廻り方をするんですよ (・(ェ)・)
ポート研磨も圧縮もカムも変わってます。
滑らかにかつ瞬間的に吹け上がってパワフルなエンジンは病みつきです

はじめて味わった感覚は虜でした (。+・`ω・´)シャキーン☆

滑らかに軽やかに一瞬で吹けて馬力も滑らかに出るんです。
決してドッカンじゃなくて息をしてるように軽やかに瞬時に吹ける感覚・・・

手組みじゃないとあの感覚は出ないと思います。
意識が飛びそうな勢いで進みます(笑)

お金ないんでLFAは買えないけどレーシングエンジンに乗りたいです。

原点はいつもいのままに動く。
手足のように動き五感をしびれさせてくれるようなマシンメイクなんです^^

やっぱりレーシングカーじゃないと満足できなくなってるんですねww



Posted at 2009/12/19 20:41:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月16日 イイね!

Merry Xmas

Merry Xmas僕がイイ子ちゃんしてたのでサンタさんが重いプレゼントらしいので
はやめに捨てて行ってくれましたヾ( ´( ェ )`)ノ

重かったらしく一人で下ろせるかって帰っていかれたので
翌日届け場所を変えてリフトでぴゅーと下ろしてあげました(´・ω・`)

日ごろの行いがいい僕の元に届いたのは大きな木箱に入った赤いヘッドのB18C


早速木箱をばらしてエンジン解体に入ります
INマニ外せばエンジンのコンディジョンが分かるって話なのでバラしてみる。

んっホンダエンジン素人な僕ですが異変に気づく (¬з¬)
バルブの根元細くなってない・・・ポート削ってないよ・・・

えっ(¬з¬)

サージタンクよく見るとEG6がついてるし・・・
スロットル径は60mm・・・

刻印はB18C・・・

そう赤いヘッドが付いてるけど黒ヘッドのB18C(+_+)

だまされました(〒_〒)
どうりで誰も落札付いてない訳だ・・・

安かったけども詐欺にひかかりました。。。 黒ヘッドのB18Cの相場ってどれぐらいなんでしょ?
もぉ誰も信じられへんw

ネットを見直すもドコにもタイプRとは表記なくB18Cだけ。
巧妙な技でだまされました(ーー;)
ヤフーオークションはババ抜きゲームなんですね(ーー;)
いかにババを引かないか・・・
ちゃんと確認すればよかった(ノω・、)

黒と赤の違いを聞いたところ

・スロットル径
・サージタンク
・カム
・バルブ
・ピストン
・コンロッド
・ヘッドのポート研磨

もしこのエンジンをベースでいくなら
スロットルとサージタンクは4スロで解決。

カムは・・・痛い(>_<)
キラーカムかBカムか・・・Bカムなら純正タイプRで十分だね。
純正で最大リフト11.5もあるんだよ(>_<)作用角は290だったかな。
社外のハイカムと変わらんやんか。
クロアーって外国のカムもいいなー。

ピストンは変えるのでOK。

コンロッドは・・・要確認。

ポートは削るのでOK

バルブは折れなくなったのでむしろこっちの方がいいOK。

ショックのあまり撃沈です
当分立ち直れません(〒_〒)もぉネタですやん。
再出品するかコレでいくか・・・

でもとりあえずバラしてみた

別にタイプRにする必要もなく腰下クランクは同じだしブリッジも
同じなので決行。

たぶん一緒ですよね??調べてみたけどw

中身はすべてドラム缶に捨てました(笑)

コンロッドはフルフローに一本8千円加工代がかかります。
4本で3万2千円。ってことは少し出せばH断面買えますw
じゃH断面で(笑)

内燃機屋にボーリングと面研にピストンと出て行きました。
シートカットもシート荒れてたので突いてもらって返ってきて
もう一度修正。

細軸化による軽量でバルブひくり返らないのでノーマルが一番。
バルブサイズはタイプRと同じIN33EX28でした。

オイルポンプはクロモリに変更。
常用9700回転はいけますv

クランクはバランスと軽量加工に出て行きました。
タフト処理とかしてみたい。

ギューンって行ってくれるエンジンにしたいです(^人^)








Posted at 2009/12/16 19:17:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月15日 イイね!

大掃除

大掃除たまには180°違う日記を書こうと思います(´・ω・`)

もぉ3年になると思うのですが海水魚を飼ってます。

ほとんど放置しててたまに水替えと餌しかやってません。。。

はまった当初凝り性なのでこっていたのですがクルマに没頭してしまい放置・・・

あまりにかわいそうなので掃除はしてるのですが(´・ω・`)

もう12月も中ごろ。掃除をしないと年末大変なので少しずつ掃除してます。

そんなこんなで水槽も放置してると壊れる時は機材一式同時にやってきます(泣)

HID(水銀灯)とヒーター、殺菌灯が一度に壊れお財布は火のクルマです(>_<)

趣味が増えるとロクなことないです。お気に入りは250wの水銀灯ですッ(´・ω・`)

電気をつけなくても部屋の中で生活できますがめちゃ室内が暑くなりますw

発熱がハンパじゃなく水槽が焦げました(汗)

癒しだと思ってたまに眺めてみたり(´・ω・`)

最近クルマ屋さんのショールームに水槽が置いてある事がよくあるみたいで
先日も某ドリフトショップの方とバッタリ遭遇しました。

みなさん癒しを求めてるんですね(´・ω・`)







Posted at 2009/12/15 19:48:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月04日 イイね!

ニューエンジン

ニューエンジンエンジン組む事にしました!
街乗りシビちゃん(´・ω・`)

さてサックリと見積もりだしてもらいましたf^_^;
えっ・・・f^_^;

一瞬金額に唖然・・・目を丸くしてしまいました(笑)

二頭追うものは1頭も得ず。
ハチロクあるしやりすぎ感、満載なので消去法で(。-(ェ)-。 )

APRのヘッドボルトもフライホイルボルトもビックバルブも
キャレロのコンロッドもクランクもキラーカムも4スロもおあずけヾ(T(エ)Tヽ)

怖いのでオイルポンプとバルブは押さえたい。
ハイカム組むとノーマルバネだと峰打ちするって話・・・

でも一点豪華主義なのでマーレーのピストンでw
ピストンの容積は10.5cc

圧縮比の計算をしてもらいましたー圧縮は13

1850ccぐらいになると思います。
B20Bも考えたんだけど無垢でカム作らないといけないし。

街乗りなので(笑)回したいし(^人^)

何ミリ面研すればいいのかxとかいっぱい出てきます(笑)
2mmは削らないと(´・ω・`)
ブロック上面もいっちゃいます。

ホンダのエンジンはバルブの挟み角が大きく燃焼室が深いです。
基本構造がダサイらしいです。
タンブル効果とかスワールが何チャラカンチャラ言われても(ーー;)

K型はようやく最近ぽくなってきたらしいf^_^;
それを変えるべくピストンTOPは平らです。

悪いところを直す事にお金がかかります(ーー;)

上面が盛り上がってないと圧縮が上がらないって言えば
んっなことすると混合気が上手く燃焼室に入らない。
混合気が山に当たって△■○■△○・・・
いろんな用語が飛び交ってきますf^_^;

どこのレーシングエンジンがそんなピストン使ってるのかっ。
確かに!

コスワースもJUDDもイルモアもフェラーリやメルセデスのF1ピストンが
どんな形状をしてるのか。
確かに!

あさはかでした(〒_〒)

JUDDはこんなところ
http://www.engdev.com/index2.htm

お金がないので加工カムも考えてみたり。
どうやってリフトと作用角が上がってるのか教えてもらいました。


とりあえず完成は2月ごろ! 9200rpmで
230馬力程度になっちゃいました(〒_〒)ほぼノーマル。

レーシングエンジンって奥が深い!でも速いエンジンって楽しい^^

カムを変えればいっきに250馬力まで上がります。
すべてはカム!







Posted at 2009/12/04 21:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月29日 イイね!

サービスカー

サービスカーホイルは9J以上じゃないとホイルじゃないって昔はよく言われました(汗)

なので昔も今も僕は極太至上主義w
叩きまわして削って無理矢理でもノーマルフェンダーにねじ込むのが大好きヾ( ´( ェ )`)ノ
入らなければキャンバーでも押さえ込みタイヤを引っ張って極薄がカッコいいんです。

3Pなら深リム。1Pならゴボっと落ち込んだセンター部分。
もしくは深く落ち込んだラウンドフェイスを履きこなしてこそエキスパート。

誰もしてないからカッコいいと信じやってたのです初心を忘れてはダメですね。
守りに入ってました(笑)/(・ω・)\

なのでシビックまたまたホイルチェンジしようと思います。
9J+20ぐらいのインパクトがあるヤツをw




アバルトもつくりたいんだけど・・・




友達がサービスカーを見たいって言うのでご紹介\(・`(ェ)・)/ 
ダイハツ・ハイゼット新規格。

ハチロクのようなホーシングでストラット!フロントミッドシップにエンジンを搭載!
まさにハチロク!FT86よりかはるかにハチロク!ただ屋根が高いので二階建てバスのようです

走りの5速!NAツインカム12バルブ。
新規格なので重いのがきついですが僕のタイヤ・ホイル・エンジン・ミッション
など運んでくれてます。

免許取った当初立て続けに2台ひっくり返した経歴も持ってます(汗)
一台は新車でした(滝汗)

つぎ込めないので簡単仕様。ホントは17インチでノンエアロシャコタンにしたいんですが。
あくまでサービスカーなので(o・ω・o)

ホイルはコペン純正15インチ。
ヘッドライトはHID。

天吊りモニターとバックモニター&DVD。

HI-FIオーディオでアンプレスヘッドに6chアンプ搭載。
16cmスピーカーとツィーター。

ハンドルはナルディーにホーネットセキュリティー。

もちろんエアコン完備です。

後にエンジン乗っけて爆走してます~~~~
夜は後からモニターがチカチカしてるのがチャラチャラしててお気に入り(笑)


楽しいことないかなぁ~~c(´ω`*)


Posted at 2009/11/29 19:50:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「岡山でした。 http://cvw.jp/b/478528/47735036/
何シテル?   05/21 20:47
THE ONE AND ONLY OFFICIAL ずーみ WORLD WEB. 再開することにしました(´・ω・`) よろしくお願いします。 L...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86 CUP仕様です。 パーツも全てCUPと同じモノで製作。 鈴鹿と岡山国際走ってい ...
日産 シルビア 日産 シルビア
僕の原点がココに(´・ω・`) いつからこんなにゲージ好きになったんだろw 箱マニアです
スズキ GSX-R1000R スズキ GSX-R1000R
鈴鹿サンデーロードレースJSB1000NAT
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
街乗り用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation