• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ずーみのブログ一覧

2009年06月04日 イイね!

ラグナット&エアーバルブ

ラグナット&エアーバルブエアーバルブはどちら派ですか?

1.空気入ればなんでもいい
2.ゴムバルブ
3.アルミバルブ

レース業界ではゴムバルブって言う方がおおいです。

ゴムは石が当たったときに折れてリタイヤしないとか、
軽いとか某Dタイヤから噂が広まったと言われていますが
一部の人なので(汗

ですが僕はアルミバルブ。
石が当たって折れるぐらいならタイヤが切れてリタイヤするでしょうし
アルミの方が断然軽いです!(計測済み)

そして某ホイルメーカレース事業部の方と話てみました。
WTCCなどはゴムです。
ゴムの意味合いは?
タイヤ交換の際に毎回バルブも新品に。

くだらないミスをしないためとコスト。
WTCCはホイル重量も値段もレギュレーションで決められてるらしいですよ。
ビートストッパーの話もしました。



ラグナットはどちら派?

1.締まればなんでもいい
2.繰り返し使える鉄ナット
3.アルミナット

コレばかりは好みですがアルミは緩みやすいだとかネジがなめて
外れるとか言いますが規定トルクで締めれば問題ないと思うのす。

トルクレンチ使いましょう。
またトルクレンチの使い方で締まり方も変わるのですが(汗
一度だけカチッなのかカチッカチッってするのかで変わるもんね。

当たり前だよね。

いろんな賛否両論あるよねー
楽しいんですが^^

僕はアルミ。やっぱ軽いモンね。



Posted at 2009/06/04 21:40:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月04日 イイね!

スズキスポーツは?

スズキスポーツとんだらしいです。
あくまで噂なので。。。

当面スズキスポーツ商品は・・・
どうやらモンスター事務所が受け継ぐとかどうとか。

真相はどうなんでしょうか?

Posted at 2009/06/04 21:19:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月03日 イイね!

5AG 5バルブ

5AG 5バルブ次期エンジンは5Aの5バルブです。

工場に転がっていたフェラーリー360CUPの5バルブに魅せられ
5バルブでいくことに決定!
5Aの5バルブも少なさそうなので。

そこで過去5バルブのAE101・AE111とバラしたので。

はじめは安さにつられ101を購入。
バラしてみる[´・ω・`]
・・・あぁなるほどって結果で。

111を買いなおしてました(汗
無駄な出費。

腰下の違いは分かりませんが(ピストン・コンロッド・クランク仕様変更ありでした)
今回は純正使わないのでパス。

101・111の進化はヘッド!しかもポート形状が違う。
101は
111は

なので111で製作することに。
普通のヘッドもおもしろくないので金属パテでポート作り直して、
バルブ周りも作り直しましたヾ(。・ω・。)
とりあえず完成して工場の第二サティアンで保管。


使わないパーツは余力があるときにドリフトハチロクの肥やしにしようかと^^
4バルブ200馬力仕様で戸田ピストンにTRDインナーシムとリフト11カム。
AE111クランクで9000rpm回せば楽しいかもー




Posted at 2009/06/03 20:34:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月01日 イイね!

丸坊主

丸坊主今回の素材はコレ↑
今の車にはないホーシング(笑)
今では商業車やKトラックに搭載されてるクソ重い
アクスルです((o_(エ)_)oゴロン

コレを競技車両に搭載するわけですがなんしか重い・・・
バネ下荷重がどうとか言う次元ではありません。
ホントなら一から作り直してダブルウィッシュボーンにしたかったんですが
ハチロクらしさがなくなるのもどうかと思い思いとどまることに。

他車流用とか絶対したくない。
言っても純正ダブルウィッシュボーンに求めるものなどありませんww
ちょっと毒はいちゃった(´・ω・`)


そこで軽量化と取り付け位置変更でジオメトリーを見直すべく
朝からグラインダー片手に半日かかりましたヾ( ´( ェ )`)ノ フッ

しかも鉄粉まみれorz

ボディー側もN2とは少し違う場所に取り付けてレバー比を変えることに。
デフのオイル容量も増やしたいところ!
アルミフィンつきカバーとかいいかも。

車高調もコイルオーバーでいこうと思うのです。
何もかも作り直さないといけないのでコストが跳ね上がるばかり(汗

気を取り直してお蔵入りしてたコレクタータンクをバフってみました^^

安タン落とし込んだ隣にセットしてみたいと思います。

先日デロルトのキャブを貰って帰ってきました(汗
当時ハチロクN2はTRDから出てるキャブで統一されていました。
っがしかし今になってデロルト・・・

イタリアの名品デロルト(デルオルト)自国のレーシングマシンのために開発したSS系キャブレターは、すべて削り出しというボア部分の作り込みと、油面調整をはじめとするセッティングの繊細さから、キャブレターの芸術品とも呼ばれている

↑どこかのHPから抜粋( ̄(エ) ̄)v
今ならもっとイケテルキャブ・4スロあるよ。

しかももぅこんなジェット売ってないかも・・・
オブジェにしかならんガォー\(・`(ェ)・)/




Posted at 2009/06/01 20:54:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月28日 イイね!

ピロアーム

ピロアーム作ってもらったフロントアームを外し手入れしました。
ステン製で楕円パイプで製作してます(´・ω・`)
F1のアームみたいでしょ(笑)高剛性と空気抵抗の低減。
ロールセンター補正にフルピロで長さも調整式。

一番締めた状態で純正の10mmロングやったと思います☆

ホントはコレを使わずに次回の箱は前側をぶった切って逆Aアーム
にしたかったのですがコストの面で妥協f^_^;
イメージはスイフトのフロントローアームでした。

倒立車高調でとりあえずコレをベースにナックルから作り直して
スタビも作り直したいと思います。
タイロッドエンドもスタビも付け根はすべてピロで(´・ω・`)

次回はホーシング加工で工場へ。
Rキャンバー加工に取り付け座面変更。

あぁ、、、いいこと無いかな
壁∥・ω・。)




Posted at 2009/05/28 22:22:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「岡山でした。 http://cvw.jp/b/478528/47735036/
何シテル?   05/21 20:47
THE ONE AND ONLY OFFICIAL ずーみ WORLD WEB. 再開することにしました(´・ω・`) よろしくお願いします。 L...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86 CUP仕様です。 パーツも全てCUPと同じモノで製作。 鈴鹿と岡山国際走ってい ...
日産 シルビア 日産 シルビア
僕の原点がココに(´・ω・`) いつからこんなにゲージ好きになったんだろw 箱マニアです
スズキ GSX-R1000R スズキ GSX-R1000R
鈴鹿サンデーロードレースJSB1000NAT
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
街乗り用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation