2013年01月23日
いつの間にやら開催決定のようです。
Posted at 2013/01/23 00:30:40 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2012年09月26日
我が家のジムニーが事故った。
状況はいまいち判らないが出会い頭らしい。
運転していた妹は左足の打撲だけですんだようだ。
エンジンルームが曲がったようなことを言っているので、全損かもしれない。
でも現物を見てないので何とも言えない。
動転していたのか、写真もないそうな。
う~むむむ…
なんか後からもめなければいいけど。
続く…?
ー続報ー
やはり全損になりました。
Posted at 2012/09/26 22:16:15 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2012年05月12日
ダウンサイジングが流行ってますね~。
このほど登場の直噴2Lターボですよ。
カタログでは300ps・40.8kgmとか書いてあるよ…
S402よりパワーもトルクもある…事になっている。
直噴だからパワーが出てるというけど、インプレッサのSTIバージョンのほうが旧型(?)のエンジンで頑張っている。
それでも技術の進歩はすごい。
このパワーでカタログ燃費は12km/L以上らしいから。
ボディの大きさに対してちっちゃいエンジンを積みこんだような違和感があるけど、CVTのレスポンスの悪さを考えれば十分すぎる加速をすると思う。
*MTのレスポンスを基準にしてます
ただ、レッドゾーン6000rpmは回らなさすぎ…
CVTだとそんなに回させない制御するから平気なのかな?
そう言えば聞くの忘れたけど、これにMTってあるのかね?
好みで2Lでも2.5Lでも選んでもいいような感じらしい。
そうそう、お値段は2.5Lターボより高いそうな…
Posted at 2012/05/12 22:14:44 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2012年04月07日
行ってきましたBRZの試乗。
完全予約制とか言うので、S402の退院に合わせて予約を入れておいた。
ではインプレでも。
まず外見。
最近のクルマにはない低さだけど、S15シルビアあたりといい勝負じゃないかと思う。
巷の噂ではウインカーのせいで車高が思ったほど下げられないそうだけど、そのうちどっかでドアミラーか偽フェンダーダクトあたりにウインカー移植キットでも作るんじゃないかな?
最上級グレードのスポーツパックだからかな?
マフラーカッターは出口径が大きくていい感じに見えた。
次、内装。
これは可もなく不可もなくですね。
というかもう少し使い込まないと使い勝手まではよくわかりません。
ただ操作系としては、クラッチ軽すぎ。
あとで乗ったS402のクラッチが重く感じてたまらない。
スピードメーターが260km/hスケールなのは意外。
でもデジタル表示の方が目立つから、試乗中ほとんどメーターの針を見なかった。
後部席まではあまり注目してなかったけど、私の次にBRZ乗りこんだのは営業と合わせて4人フル乗車。流石にどうにもならない狭さに見えます。
が、これはもう仕様がないでしょう。
んで、動かしてみて。
吹けあがりはまずまず。
もう少しレッドゾーン8000rpmくらいでブンブン回せるともっと面白そうだけど…
クラッチは先に書いた通り軽いです。
しかしハンドルは結構重めです。轍でもよれずにするっと乗り越えます。
インジケーターが付いているけどこれが意味不明。
3000rpmで点滅するけど、スポーツ走行のシフトアップには低すぎるし、エコ走りには高すぎ。
で、その3000rpmからサウンドクリエイターという機構が仕事するけど、それを知らせるためというには無駄に大袈裟。
目的がよくわからん…けど、なんか設定は変えれるっぽい。変えれるなら意味は持たせられるか…?
シート位置の低さを売りにしていたと思うが、乗降に不便を感じなかったせいか、言うほど低いとも思わなかった。
視界も低さを感じなかったし。
完全予約のためか、いつもの試乗より時間に余裕があったので、本来の試乗コースから脱線してみた。
そこで前後にクルマ・人・その他障害がいないことを確認して、回頭性能確認スラロームをしてみた。
タイヤがいわゆるエコタイヤだと聞いていたけど、私のドラテク程度では小揺るぎもしないどっしりとした踏んばる脚をしてます。
86と比較したいですな。
以上。
Posted at 2012/04/07 20:56:34 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2012年03月22日
通勤途上のことでした。
すぐ前を走る車が怪しかったんです。
どう怪しいかというと…
若造が手ぐしで髪をセットしながら時々頭を振る…若葉マークを張り付けた軽。
当然運転技術がないことをアピールするマークを付けたクルマで、髪をセットしては頭を振っているわけだから、危なくて仕方がない。
そのうちどこかに突っ込むんじゃないかと思い、普段の2倍ほど車間距離を空けて追走していると…
ガショッ
という割と地味な音とともに、急に狭まる車間距離。
後ろに気を払いつつ急ブレーキ。…といっても余裕は十分。
信号が青になると同時に路肩へ幅寄せする軽。
その前にはすでに幅寄せを終えたクルマが…車が…3台。
はい。4台の玉突き事故です。
よーするにただの前方不注意なのですが、運転しながら別の気をとられる行動を、免許とりたての運転するだけでも精一杯なペーペーがやっていいわけがないのです。
まぁ、ベテランならやっていいという訳でもないのですが…
とにかく、”目撃者を探しています”の看板はでてなかったので、人身事故にはなってなさそうなのはよかったですが、ちょっとした偶然でもしこの軽が後ろにいたらと思うと…
自分がやってしまうのはもってのほかだし、もらい事故も勘弁です。
気をつけましょう。
Posted at 2012/03/22 21:35:33 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記