2010年08月22日
2年42000km。
初めてブレーキフルード交換しました。
もちろん全部お店任せですが…
DOT4なら何でもいいやの気持ちで、エンドレス。
ま、お店のお勧めです。
でも実際のとこどうなんでしょ?
効き?というか、使い勝手というか、
ブレーキパッドなら摩材の違いで初期制動やコントロールがこうだ、というのはなんとなくイメージできるけど、フルードの場合、銘柄の違いでどう変化するのか判りません。
あと耐久力ですね。
ブレーキフルードの交換時期も人それぞれで、ひょっとするとエンジンオイルより意見がバラけているのではないでしょうか?
次の交換は1年後か2年後ですか…
Posted at 2010/08/22 11:34:35 | |
トラックバック(0) |
S402 | 日記
2010年08月18日
前回のめまいの続き(?)になります。
血液検査ってどのくらいの頻度でやるものでしょうか?
私は花粉症のアレルゲンを特定する以外では、今回初めての血液検査になります。
会社の健康診断ではまだやったことがないのでした。
めまいという症状から貧血があるかな~とか思っていたのですが、血の気は十分にあるようでした。
…しかし、中性脂肪と尿酸値が高い。
ほっとくと動脈硬化や痛風になるそうです。
それはいやなので、家庭の医学書でちょっと調べました。
《要約》
中性脂肪はタンパク質の摂取が少ないと糖質が脂肪に変化し蓄積されたモノを言う。
尿酸は血中に溶けにくく、細かいガラス片のような結晶なので増えると痛風になる。
《対策》
中性脂肪を増やさないためにタンパク質を摂り、尿酸を減らすために水分をたくさん取ってどんどん出す。
乱暴な言い方をすればこんなとこでしょうか?
ということは…
『肉を喰って、そのうえで水っ腹になるほど水を飲む』と。
なんか自分でホントか?と思うような感じですよ。
ま、実際には血糖値とか他にもいろいろあるから、そう単純でもないだろうけど…
とにかく今回出掛けた耳鼻科の先生には
「今回の血液検査の結果を持って内科に行って相談してください」
と言われたからには、内科も受診しておくべきなのかな?
デモソロソロフトコロガサミシイ…
Posted at 2010/08/18 20:55:19 | |
トラックバック(0) |
雑談 | 日記
2010年08月17日
今日から仕事再開です。
…が、昨日も出勤していたのでそんな感覚はありません。
しかし、朝起きたら、廊下すら真っすぐ歩けないほどのめまいがする…
ぐるぐる視界が回るような感じではなく、ぐにゃんぐにゃんに歪むような感じのめまい。
どうにもならず欠勤しました。
昼まで寝てなんとか歩けるまで回復したけど、まだふらふらする。
そして夕方病院へ。
体温37℃。
血圧135-85
これだけなら、…まぁ大したことないけど、これで済んだらむしろめまいの説明が付かない。
で、聴力検査とMRI(CTかもしれないけど細かい説明は特になし)検査をして所見は異常なし。
三半規管にも脳にも問題がないという。
…え?
要するに原因不明です。
もっとも脳に異常があっても困るけどね…
とにかく今回のめまいについてとりあえずの対策をするために、さらに血液検査を追加。
そして一応痛み止め他、数種の薬を出してもらい、様子見となりました。
これだけやっておいて、実は夏バテと寝不足と疲労によるものだったらどうしよう…
あと熱中症の可能性もあるとかないとか…
Posted at 2010/08/17 22:02:25 | |
トラックバック(0) |
雑談 | 日記
2010年08月13日
…と言ってみたものの大した内容ではありません。
先に謝ってしまいます。
ごめんなさい。
実はS402乗り換え前もC型レガシィでHKSのメタルキャタライザーを装備してましたが、正直いって、雑誌などの紹介にあるような感じで、全域トルクアップ感はかなりのものでした。
で、S402の場合、決して悪くはないのですが、やはりというかノーマルは、トルクが十分にあったので目立ちはしませんが、排気量が大きい分だけ吹けあがりにやや不満がありました。
なにせ噂通り2L用の排気管なのでフン詰り気味なのは仕方ないのでしょう。
しかもFパイプの継ぎ手部分でいきなり断面積半減してるし…
そろそろ本題いきましょう。
キャタを交換した際にプラグも変えていたので、その時にバッテリーを外されてしまい、学習し直しになったS402号。
低中回転域の学習はもう充分だろうということで、今日はブースト全開もこみで高回転域の確認をしました。
やっぱり1500~2000rpmのトルクも増えたけど、5000rpmからでもまだパワー盛り盛りで伸びようとしますね。レッドゾーンまで踏み切ってはいませんが6000rpmまではたれずについてきている感じです。
(ちなみにレッドゾーンは6500rpm、大体5000rpmからパワー感の無い無駄な伸びをするのが、ある意味S402エンジンの特徴だと思いますが、S402オーナーの方々の意見はどんなものでしょうか。)
費用対効果としては、…もう少し安ければいうことなしなんだけど、と言うレベルかもしれません。
だけど自己満足度は十分です。
さしあたり吸排気は、
入り口 :純正
IC :ARC製IC
点火 :プラズマダイレクト&熱価7番のプラグ
Fパイプ :メタルキャタライザー
マフラー :純正
と思いっきり中太り仕様となりました。(出入り口だけが狭い仕様ともいう)
ま、これ以上は燃調もノーマルECUでは対応しきれなくなるだろうから、ここらでこの方面は打ち止めになりそうです。つぎはなにをしようかな~
Posted at 2010/08/13 19:53:07 | |
トラックバック(0) |
S402 | 日記
2010年08月12日
なんのことでしょ?
答えは…
約5年ぶりの宝くじの高額(?)当選でした。
ぶっちゃけ、久々の黒字です。
でも、もちろん元は取れてません。
…が、これで半月くらいは小遣いに困らなさそうだ…わーい
Posted at 2010/08/12 00:47:07 | |
トラックバック(0) |
雑談 | 日記